• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サク39のブログ一覧

2013年05月01日 イイね!

東京湾へGO!

東京湾へGO!ゴールデンウィーク休暇も半分が過ぎた所ですが、家の用事も特になく、午後からポッカリと空いた時間…。

何気なくタイドグラフを見ると中潮。来月は国家試験やら、会社の試験、家族サービスのTDLで釣りどころでは無いだろうと言うことで、嫁に「今から釣りに行っていいかな?」とダメ元で聞いたらあっさりオッケーが出たので、さっさと昼飯を食べていざ出発♪

道中で釣り友に連絡すると、いつでもオッケーとのこと。「お前も暇だね~」など思いつつ到着。

ちょっとした臨時収入があったので久し振りにルアーの調達にキャスティングへ。

気になっていた冷音を購入し、年末にロストしたごっつぁんミノーを再購入。そして最近興味があるラパラをまとめ買いしました(笑)その他にリーダーやスナップやフックなのどの消耗品も購入しました。

そして最近人気ポイントになってしまったと言うことで、先行者が入らないように明るいうちから場所取り。

まだバチが抜ける時間ではないため、早速買ったルアーのスイムチェック。冷音をキャストしてリトリーブの感触などを確かめていたら、3投目でまさかのロスト(涙)

その後ラインを結び直してダミキジャパンのアックスボンバーを投げると何とチェイスが(^-^)

そしてラパラエックスラップでもシーバスがチェイスしてきました!こりゃいい日になるりそうだなぁ~なんて思っちゃったり。

だいぶ日も影って来たので、そろそろバチ抜けに備え、ライトクラスのロッドにチェンジして、カッター90のこのポイントでの使い方を釣り友にレクチャーしてもらうべく、キャストして、リトリーブスピードを教えてもらい、微妙に尻を振る程度の速さで巻け!!との教えを実践していると、まさかのヒット!!!

本人も釣り友もビックリの今シーズンのファーストフィッシュ!!!何がビックリって、まだまだデイゲームの時間にバチパターンの釣り方で、尚且つただの練習のつもりでキャストしていたルアーにヒットしたことにビックリ!

サイズは50センチと中々のサイズ♪幸先良いスタートです!

やがて日がくれて、バチがちらほら引き波を立てながら水面を泳ぎ始めると、ちょこちょこボイルが…。

ルアーをカッター90からアルデンテにチェンジすると、2本目となるセイゴをゲット。手のひらサイズでした(^-^;

その後足元の明暗で水面を引いていたアルデンテに再びヒット!
ランディングで惜しくもフックアウト…。2本獲っていただけにあまり気にせず。

その後バチが水面から消えるも、アタリは続き、ルアーをヤルキバにチェンジすると今度はボラがヒット!50センチもあるとかなり強烈な引きです(笑)

そしてこの日一番となる大物を掛けいざネットインしようとするも、中々入らず、そうこうしている間にもフックアウトしてしまいました。パッと見た感じはシーバスっぽい感じはしませんでしたが、確かなことは解らず。ってかランディングでタモ使ったのかなり久し振りかも(^-^;何せ去年は、不調と釣行回数が少なく2匹しか釣っておらず、2匹とも抜きあげたのでタモの出番なしでしたから(苦笑)

そしてまさかの事態が!!!何と自分の目の前にセイゴとフッコになるかならないかぐらいのサイズのシーバスの群れがボイル大会を開き、僕だけお祭り騒ぎ♪一度ルアーをキャストすれば必ずバイト!ヒットするも抜けたりしながらも、ゲット。

祭りもやがて終わり、そろそろ流れも緩んできたし、あがろうかなと思って居たところ、現れたルアーマンに状況を聞かれたので、さっきまではかなり居たけど、今はボラがほとんどっすよ~。とか、最近のここの調子や今は何のルアーを投げているのかなど話しているうちにヒット!ボラっぽいかな~何てぼやくも、上がってきたのは40センチのフッコ。人と話している間に釣るなんて初めての経験でした(笑)

この一本で気分よく終了しました♪終わってみればシーバスが50センチ一本、40センチクラスが3本、20センチクラスのセイゴが3本の計7本!一回の釣りで去年を越えた所か1日で揚げた数は自己新記録。これまでは6本でしたがシラスヘッドにパワーイソメという反則技?に近い釣り方で4本、ハードルアーで2本の
6本という記録だったので、今回はすべてハードルアーで釣れたので文句なしの新記録です(笑)

釣り友も5本揚げたので二人で二桁越えました♪
しかし残念なことに、僕と釣り友は15メートル位開けて釣りをしていたのですが、後から来た二人組が挨拶もせず、キャスト開始…僕も釣り友もキャスト範囲を半分削られた状態にさせられました(;´д`)一言言ってくれればお互い気持ちよく出来るのに、同じ釣り人としてこれはあり得ないですね。おまけに釣り友はライントラブルに巻き込まれていましたし…。しかもそんなことをした釣り人は他にも二人居たので全部で四人が入れ替わり立ち替わり割り込んで釣りをしていましたが、全員ボーズ。僕と釣り友が釣りまくるのを見て退散して行きました(^-^;

状況を聞いてきた人達は皆違うポイントに行ってしまいましたが、逆にその人達なら横に入って一緒にやってもいいなと思いましたし、上がる間際に状況を聞いてきた人はものすごく感じのいい人だったのでそのままポイントを譲りました。

知らない人とは言え同じことを趣味とするなら、マナーは大切ですよね!釣りに限らず何事も。

そんなこともありましたが大漁で楽しい夜でした♪

最近興味があるラパラですが、シーバス歴三年の僕には知らないことばかりです。でも歴史が古いことは知っています。今の主流となっているルアーが果たして30年後も変わらずにあるのか?答えは30年後まで解りませんが、ラパラはシーバス黎明期から変わることなく現在まで存在してる所に魅力を感じました。

シーバス釣りにオススメのラパラがあれば教えてください!

もちろんシーバス限定でなくてもオッケーですよ!

Posted at 2013/05/01 03:35:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | シーバス釣り | 趣味
2013年04月09日 イイね!

今日は入学式…!

今日は長女の小学校の入学式でした♪

クラス発表を見てみると、何と幼稚園で仲良かった子達はみんな違うクラスに…。

引っ込み思案なだけに新しい環境と新しいお友達との集団生活にちょっぴり不安が…。

でも幼稚園の入園時は引っ越して来たばかりで、誰一人知らない中で、いつの間にか沢山の友達が出来ていたのできっと大丈夫だろうと思ってはいるのですが、やっぱり心配(^^;

親が心配したところでどうにもならないのはわかってるんですけどね…。

まだまだ小さな長女の背中には大きな真新しいランドセル。このランドセルが役目を終える頃にはランドセルが小さく見えるくらい、心も体も大きく成長してくれることを期待しつつ、そっと見守って行きたいなと思います。

立って木の陰から見るのが「親」だと誰かがいってましたしね(笑)

勉強なんか出来なくても、人生の財産となる6年間を過ごしてくれればそれでよし!

Posted at 2013/04/09 00:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年04月08日 イイね!

ベランダ池

ベランダ池雨と強風で大変な天気でしたね(--;)
みなさんは飛来物や水害等の被害は大丈夫ですか?

さてさて本題ですが、我が家のベランダ池の黒メダカの腹に卵がくっついてる個体が居ました♪

昨夜発見し、とりあえず一晩置いてから様子見るか~なんて思ってましたが、今夜餌を与えてみると、卵がくっついてる個体が見当たりません(^-^;

もしかして産卵終了!?
二株入っているホテイアオイの根っこを見ても卵は見当たらず、どっかにあるのかぁ?なんて探したくとも、水はご覧の通り底床の荒木田土を巻き上げ泥濁り…
アナカリスが間引きしたとはいえジャングル状態(((^^;)

これじゃ卵なんて見つかる訳がないf(^^;

抱卵してるのを見た時点で隔離しておくべきだったかなぁ…。


もしかしたら今ごろは他のメダカや、モツゴに食べられたかな(*_*)

2世の誕生は自然に任せ、気長に待つしか無さそうですね…。

この濁りはもしかして日中の水温と夜間の水温差とかでターンオーバーでもしてるのかな(^_^;)

クリアな水で魚たちを観察したいなぁ…。

やはりガラス水槽屋外飼育を決行するしかないかな(^_^;)
Posted at 2013/04/08 02:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 屋外飼育 | 日記
2013年03月27日 イイね!

家族でお出かけ♪

家族でお出かけ♪今日は仕事が休みで、姫達も春休みなのでサンシャイン水族館行くことにしました♪

当初の予定は花見だったのですが、悪天候で行き先変更しての水族館です!

雨の春休みとあって大混雑でしたが、リニューアルしただけあって感じが変わっていました(^-^)

南国の海水魚や熱帯魚もキレイでいいのですがやっぱり僕には日本淡水魚が一番かな(笑)

ピ世界最大の淡水魚のピラルクのデカさは半端じゃないですね!!

あとは黄金という意味のドラドもキレイでした♪
唯一つ、個人的にはスズキがいないのが残念でした(^-^;

水族館の水槽レイアウトは規模が違うので大迫力でしたが、石と流木を使ったレイアウトはものすごく惹かれました!

我が家のベランダアクアリウムはと言いますと…白濁りが消えません…。エアレーションすれば多少よくなりますが。

アクアショップに相談したところ可能性が一番高いのは過密飼育による酸欠状態ではないか?とのこと。

早速数えるために、餌を入れてワラワラと集まった魚の数を数えると、メダカ17、赤ヒレ2、チビモツゴ2、デカモツゴ2、シマドジョウ2、ツチフキ2、トウヨシノボリ稚魚2、エビ類5?いました!

80リットルのプラ舟に水草だけの酸素供給じゃもしかして足りない!?バクテリアのことも考えれば入れすぎなのかなぁ…。

越冬出来ない個体も居るだろうと思っていましたが、なんと☆になったのはメダカ1匹のみ。

水温も上がってきて、ツチフキ、ドジョウ、デカモツゴと言った大きめの個体が動き回るので、荒木田土が底床なのでかなりの巻き上げているのも原因の一つかもしれません。

いっそリセットしてしまおうかな…。


画像のように大きめの流木と石組のレイアウトでボトムまでよく見えるぐらいクリアな水質の中で表層を泳ぐメダカ、中層から底を泳いでいるモツゴ、底もののツチフキとドジョウとヨシノボリ。そこにカマツカを追加して………。妄想は膨らむばかり(笑)

去年の秋に野池で採ってきた稚魚はドジョウの稚魚と思ってたらトウヨシノボリの稚魚でした(^^;ピョンピョン跳ねるような泳ぎがかなりの可愛いです(^^)d

とりあえずメダカ2世の誕生と睡蓮の花が咲いたらいいな!
Posted at 2013/03/27 22:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年03月24日 イイね!

久しぶりのブログ!

久しぶりのブログ!久しぶりのブログアップです!
去年の釣り納め以来約3ヶ月…。

実は国家試験があったのと年度末と重なって仕事と試験勉強に追われてました(汗)

国家試験は自分的には限られた時間の中でも頑張ったつもりではあるんですが手応えはぶっちゃけ無いです(--;)

まぁある分野の最高ランクの試験なので簡単ではないのですが…。

仮に今日の筆記試験が通ったとしても二次、三次試験がありまだ先は長いですが、ようやく一段落です。

社会人である以上結果が全てですが、僕的には過程も重要だと思ったり。今日の為の努力が、例え今回実を結ばなくても、今回試験突破のために努力して蒔いた種はいつか必ず大輪の花を咲かせるだろうと信じて。そのいつかの為に継続という水を与える必要があるわけで、それは結局自分次第。

「継続は力なり。」高校の野球部時代、手の皮をボロボロにしても振り続けたバットに書いてあった言葉です。

この仕事に就いてからも忘れることなく過ごしています。

「努力なんて言葉はカッコ悪いけど努力なしでそれはなし得ぬもんだよ。」
by CKB横山剣

この言葉めっちゃ響きますなぁ~。

さて勉強三昧で行けなかった釣りも行きたいし、冬の間にほったらかしたベランダの屋外飼育プランターはアナカリスが延び放題、アオミドロがわんさかのジャングル状態…。

少し趣味の時間を持てそうです♪

今夜は頑張ったご褒美?に久しぶりの晩酌♪いつ以来かな…。

普段ビールは全く飲みませんが、黒ビールに興味があったので買ってみましたが、個人的な感想はイマイチ…想像と違ったというか、パンチがないと言うか(^-^;

オススメの黒ビールあったら教えて下さい(笑)

長くてすいません(^-^;黒ビールからの髭のハイボールでちょっと酔ってます(笑)

とりあえず乾杯♪試験は完敗(涙)


Posted at 2013/03/24 23:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ネズミさんの所の海にはシーバスいないなぁ~。
喋るカメとサカナはいるのに…。」
何シテル?   11/12 08:47
この度みんカラに登録しました。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メバリング開幕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 11:57:19
東京オートサロン2016に行ってキター━━━m9( ゚∀゚)9m━━━━!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/02 23:03:14
真夜中のトップゲーム! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 19:04:48

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
人生初の愛車です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation