• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サク39のブログ一覧

2012年11月02日 イイね!

シーバス釣行記

昨日は二ヶ月半振りのシーバス釣りに行ってきました!やっと出来た釣りの時間なので、夜中の2時半に起床し、一路お台場へ♪
五時ぐらいから釣りスタート!!
徐々に明るくなってきて気付いたことは超澄み潮…。
お台場は来るたびに澄み潮か土茶濁りのどっちかです(;´д`)

明暗部の明るい側にはコッパセイゴかチラホラ見えますが、ルアーには反応なし……。というか、チビすぎてフッキング出来なさそうです(*_*)

ポイントを少し変えて見ると、護岸寄りにベイトが寄っており、僕が近づいても沖へ抜けていかない。
こりゃあ沖には腹を空かせたシーバスがいるんじゃないかな~とキャストを開始!3投目を巻いている、時に激しいボイルが発生し、空には海鳥が数羽飛び回り、なにやら魚っ気がすごいことになってきたので、ルアーをベントミノーへチェンジし、弱った魚の動きをイメージしながら、アクションを付けたところバイトが……。

シーバスではなく海鳥二羽が連続で襲って来ました。確かにルアーのパッケージの裏には猛禽類の襲撃注意とは書いてありましたが、ルアーに食い付く鳥なんか居ないでしょ!と買ったときは思いましたが、まさかホントに襲われるとは(゜ロ゜;
鳥にルアー持って行かれたらシャレにならんと言うことで、TDペンシルにチェンジしたところ、小さいサイズの魚のミスバイトが一発。後が続かないのでここでお台場は見切りました。

朝ごはんを食べ、少し仮眠をしようとイオンの駐車場で寝ていたところ、緊急地震速報みたいなサイレンの後に、「津波警報が発令されました。従業員は至急お客様を屋上駐車場へ誘導してください。」とアナウンスが(((・・;)

マジか???と思い、焦りましたが、どうやら訓練だったらしいです。

その後、新ポイント開拓の為河川へ移動。メジャーポイントですが、平日の昼間とあって運よく入れました。
下げ止まりの時間でしたが、川の流れがあるため、橋脚に当たって出来たヨレにシリテンバゲットをボトムから巻き上げると、4巻ぐらいで、ドスンと根掛かりの様なバイトが。
合わせを入れるとヒット!強烈な引きですが、エラ洗い一発でシリテンバゲットが宙を舞いました(゜ロ゜;

バレた~。しかもちらっと見えた顔もかなりデカかったので恐らく70はあったと思います。
この状況にテンションが上がりましたが後が続かないので、ポイントを休めるのと、上げ潮で魚が入れ替わるのを期待して、昼休憩。ポイントに入られないように場所だけは離れず、御飯を食べていると、結構ルアーマンが来ました。釣りを再開ししばらくすると、土手の上には、普通のアングラーとは明らかに違うオーラを放つ方が…。しかも二人。

そしてロケ班と思われるスタッフもいます。
ライムグリーンのウェアを着た人物はいつも雑誌やブログで見るお方です。
多分シーバス釣りをしてる人で知らないひとは居ないでしょう!同じ湾奥で釣りをする僕には神様みたいな存在です。
その人物とは「大野ゆうきさん」です。そしてもう一人は釣り師の重鎮で色々な釣りに精通している「村越正海さん」でした。

そんな二人が10メートルほど離れた隣で釣りをしているんですから、もう釣りどころではなく、生のテクニックをアリーナで観戦しました。風を切り裂いて振り抜くロッドから放たれるルアーの飛距離にはさすが!の一言。1時間ほど釣りをしながらチラチラみてましたが、いよいよ夢の様な時間が。
ポイントを移動する時に、大野ゆうきさんから話し掛けられましたd=(^o^)=b

間近で見る大野ゆうきさんは、オシャレで素人丸出しの僕にも低姿勢で状況を聞いてきたので、下げ止まりで一本バラした話をすると、水の量や流れなどの状況も教えて欲しいと言ってくれたり、とっても話しやすい方でした。
バッグにペンが入っていたのでサインを頂こうかとおもったのですが、ロケの邪魔になっては申し訳ないと思い、諦めました(>_<)
同じフィールドで釣りをしていればいつかきっとまた逢えるだろうと思い、その時までとっておくことにしましたf(^^;
シーバス釣りを始めて以来憧れ続けた人に会え少し話せただけでも最高の瞬間でした。

夕方からは釣り友と合流し、運河で風裏探しながらの釣り。チビセイゴの猛攻を受けただけでした(..)

下げ止まり近くになり、釣れなさそうな雰囲気の中、ひょんな会話から同じルアーを使っての遠投対決が始まりました(笑)

サク39:ダイワラテオパイレーツ86ML
釣り友:Gクラフトミッドナイトジェッティー89

値段と長さで負けている上に、リーダーが僕の方が太いのですが、勝ちました♪勝因は飛ばしたルアーを回さずに飛ばしたかどうかで決まりました。
使ったルアーはシリテンバゲットですが、回さずに飛ばせればかなりの飛距離が出せることを知っていたことが勝った要因です。

ルアーが鳥に襲われたり、ドデカイシーバスをバラしたり 、憧れ続けた人に会えたり、ルアー遠投対決殺ってみたり、ネタが豊富な釣りだったのでついつい長くなっちゃいましたが、自己満釣行記に長々お付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
Posted at 2012/11/02 00:10:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

ベランダ屋外飼育観察!

ベランダ屋外飼育観察!立ち上げから1ヶ月が経った我が家のベランダ屋外飼育プランター。仕事が忙しく中々観察出来ませんが、何とか安定しているようです。
ビオトープは完全な生態系が成立することを指すようで、ちょくちょく活き餌や人工飼料を与えているのでビオトープではなく、屋外飼育ってことになるようです(笑)

以前☆になった個体についてお話ししましたが実はあれ以来、自分の無知で☆にしてしまったカマツカ以外は皆元気です!
カマツカを☆にしてしまった理由は、我が家の飼育環境にありました。川砂が入ってると言えど大半は荒木田土と赤玉土。カマツカは底の砂ごと吸い込んで餌を採るため、エラに土や泥が詰まってしまったのが原因と行きつけのアクアショップで教えてもらいました。似たような魚のツチフキが元気に過ごしているので平気かと思っていたら違いました(涙)

カマツカにはかわいそうなことをしてしまいました……。

さて今日現在の生体数ですが、赤ヒレ×2、クロメダカ×11、シマドジョウ×2、ツチフキ×2、モツゴ×2、ヤマトヌマエビ×6?、ミナミヌマエビ×4?、ドジョウの稚魚?×3?です。濾過装置を入れていないのでここらが飼育限度かと思います。

?がついている生体に関しては姿を確認できないけど、死体はないと言う生体です。

モツゴとドジョウの稚魚?は野池でゲットしてきました!

浮草の繁殖力にはかなりビックリですf(^_^;水面の3分の1ぐらいを占めています(笑)

植えたアナカリスもしっかり根を張りわんさか伸びてます♪

そろそろ赤ヒレとドジョウの稚魚?は屋内へ移そうかな。
まずは嫁の許可を取らなきゃ(^-^;

写真は関東地方には棲息してないツチフキです。水草の合間に姿が見えます。
エラから土を巻き上げて餌を食べる姿は中々愛嬌があります(笑)
Posted at 2012/10/28 22:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

サク39ファミリーin鴨川!2日目

サク39ファミリーin鴨川!2日目鴨川滞在2日目は雨の予報が出ていたにも関わらず、良い天気で海がキレイでした。6時過ぎに目が覚め、ボーッと眺めていると波間にベイトの群れが見えました。が、ナブラや鳥山は発生せず……。ルアーマンらしき人がやっていたのでしばらく眺めるも、竿が曲がる気配はなし。

そうこうしてるうちにみんなお目覚めして、朝ごはん。

チェックアウトを済ませて、専用通路から鴨川シーワールドへ!!

朝一番はベルーガのショーを観ました。
しまりのない体の割には、目隠ししても障害物を避けたり、人間の声真似をしたり中々頭の良い生き物でした。

続いてはイルカのショーを観ました。イルカのジャンプはスピード感がありました。その後宿泊プランの特典として、イルカに触ることが出来ました♪初めて触った感じはゴムみたいでした(*^^*)
ちなみに長女は硬いと言ってました(笑)

その後はアシカのショーを観たり、ペンギンやラッコの餌やりをみて、メインとも言えるシャチのショーを観ました。

ところが、出産したシャチとその赤ちゃんの影響なのか、シャチが言うことを聞かず、特別プログラムと言う名目で、赤ちゃんのシャチの説明がずーっと続き、そのまま終了。

えーっ!?終わり!?

特別プログラムと言うのは、要はやるかやらないかはシャチの気分次第の様です。

係員に聞くと、朝の回もやらなかったようで、あともう一回やる予定だったのでダメ元で見ようと言うことで、次の回までは水族館を散策。トロピカルエリアはキレイな海水魚や珊瑚礁や海亀が展示してありました。

今さらハワイで中耳炎にかかったせいで、シュノーケリングが出来なかったことを後悔………。

お次は房総半島を再現した海へ。夏に僕と遊んでくれたホンベラや、マダイやクロダイ、スズキ、キュウセンなど馴染みある魚ばかり。

上流や中流、下流の魚も展示されていて、ビオトープのレイアウトの良い参考になりました♪

いよいよシャチのショーへ!
何だかやる気を感じないまま時間だけが過ぎましたが、トレーナーの説得の甲斐があり、ようやくやる気を出し始め、トレーナーを背中に乗せて泳ぎ始めると、音楽が変わり、ショーがスタート!!!

体長5メートルもあるシャチのルーピングジャンプはさすがの迫力!!

最後は、エクシーガより遥かにでかくて、重たい、オスカー君の背面飛び!!!

3トンを超えるシャチのジャンプとだけあって、ものすごい水飛沫!!!

運悪くガラスの前でウロチョロしてた、3歳ぐらいの男の子びしょ濡れ(^-^;

姫たちは初めてのシャチのショーに興奮したみたいでした。

シーワールドを後にして、お土産を買うために潮騒市場へ。
会社にお土産を買って、ちょっと早めの夕飯と言うことで、潮騒市場内にある、丸藤へ。

ここは回転寿司ですが、値段は少しお高いです。
でも、新鮮な地魚を使っているので味はバツグン(^-^)

地元では聞いたこともない、カマスの握りがありました。
淡白な白身で炙りもあり、最高でした。

特に地魚食べ比べがオススメ!旬の魚ばかりです。スズキの握りも最高でした。

腹一杯にしては眠くなるので控え目にしておきました(笑)

帰りもアクアラインを渡り3時間弱のドライブで帰宅しました。

帰宅しメダカ達のお土産である、生きたミジンコをあげたところ、食うわ食うわで、あっという間に完食(^-^;

もう少し持ってくるんだったな(--;)

こうして二日間の鴨川滞在は終わりました。

半分寝ながらアップしたブログだった為、タイトルだけと言う内容になっていたようでした。閲覧しに来ていただいた皆様申し訳ありませんでしたm(__)m

画像はシャチのオスカー君です。


Posted at 2012/10/12 18:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

サク39ファミリーin鴨川!

サク39ファミリーin鴨川!今日は長女と次女が運動会の代休で休みで、僕も今日明日仕事が休みなので、結婚してから一度も、家族を連れて、帰省していない父の田舎である鴨川へ一泊二日でやって来ました


夕方まで祖母がいないので、午前中はマザー牧場へ行きました。
すっかり秋の陽気で地元での普段着では寒いぐらい(>_<)

マザー牧場では羊と触れ合ったり、コブタのレースを観戦したり、乳絞りを体験したり、乗馬を体験したり、ジンギスカンを食べたりして過ごしました!

羊と触れ合った後のジンギスカンは少し気が引けました(笑)

3時頃マザー牧場を出発し、一路父の実家へ。
実家へ着くと、叔父叔母が出迎えてくれて写真でしか見たことがない我が家の姫たちに、沢山のお菓子とジュースでおもてなししてくれました☆

昔ながらの平屋建ての家に姫たちは好奇心全開……。
早速探検開始。イタズラ三昧(*_*)

自然に囲まれた家なのでカエルやバッタに興味津々!
アマガエルの体色が前半分が緑で、後ろ半分が黒っぽく変色していたので、長女が、おばにその事を聞くと冬眠が近くなってるとのこと。冬眠中は黒くなるらしいです…。
初めての知りました(*^^*)

裏の田んぼを覗くと、稲刈りは終わってるものの、所々に水溜まりが…。
もしやと思い、覗くとその中にはミジンコやその他の微生物が♪
我が家のビオトープのメダカ達の良いお土産が出来ました♪
その後姫たちは叔父と芋掘り。

そうこうしてる間に祖母が帰宅し、初めて新たに増えたひ孫
と対面しました♪

祖母は現在99歳と6ヶ月。僕のことはあまり分からないようでした(TT)

まぁ6年もの月日が経てば仕方ないかな(--;)元気に過ごしてるだけで十分ですね!

100歳になったらまた会いに来るね!と約束をしてきました。

今夜は鴨川シーワールドホテルに宿泊です!
オーシャンビュー!目の前にはサーフが…。
海は目の前なのに、魚はすぐそこにいるのに………



手ぶらで来ちゃったよ~(T_T)

あー海を眺めてる間に鳥山とかナブラが表れませんように…。

続きはまた次回。

お付き合いありがとうございます♪



Posted at 2012/10/09 21:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月06日 イイね!

運動会!

今朝は4時20分に起きて、4時半から場所取りのために、開門待ちをしようと会場へ行った所、既に10人程の先客が…。

みんな早いなあ~なんて思うも人のことは言えませんね(笑)

開門までの2時間をボケーッと過ごし、間もなく開門と言う頃に準備体操をしました。

中々ユーモアのある園長が、「只今よりプログラム0番、父兄による場所取りを行います。」

と一言。

スタートラインに先頭の人が到着し、先頭の人がスタートを切った瞬間からバトルスタート!!!

早く並んだ人がアドバンテージを持つ仕組みです。嫁から指定された場所を一目散に目指しました。アウトから追い抜き一気にアリーナゲット♪

さぁいよいよ本番開始!

長女はパパママを探してキョロキョロ、次女は緊張しているのか、気を付けをしたまましっかり立ってました。どっちもクラス内では背が低いので、先頭と二番目とあって探しやすくて助かりました♪

お遊戯では周りより大分遅れながらも踊っていた次女には笑わせて貰いましたが、周りに流されない姿に感動しました♪

長女と僕は、フォークダンスと親子競技、次女は嫁と親子競技を行いました。

年少から三年連続一緒に走ったので、年々早く走れるようになったなぁと成長を感じました。

次女の走る姿も、我が子ながら可愛いなぁ~とデレデレしちゃいました(笑)

最後は長女の組体操。ロケット、扇、三人ピラミッド、六人ピラミッドを披露してくれましたが、どれも力強い演技で感動しました。

恥ずかしがり屋の長女なので、組体操やお遊戯でちゃんと出来るかハラハラしちゃいましたが、ビシッと決めてくれました!

子供たちの頑張る姿に癒され、早起きの疲れもぶっ飛びました♪

また来年も裏プログラム頑張らないとですね♪


ビデオ撮ったり、競技に参加したりで写真撮れませんでした(TT)

スマホにしてから一度も画像アップしてないような……。
Posted at 2012/10/06 21:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ネズミさんの所の海にはシーバスいないなぁ~。
喋るカメとサカナはいるのに…。」
何シテル?   11/12 08:47
この度みんカラに登録しました。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メバリング開幕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 11:57:19
東京オートサロン2016に行ってキター━━━m9( ゚∀゚)9m━━━━!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/02 23:03:14
真夜中のトップゲーム! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 19:04:48

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
人生初の愛車です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation