みん友さんの釣りブログを拝見しながらも、自分は中々行けずに居ましたが、3月も半ばにしてやっと初釣りへ行きました笑
ホントはあまりいい潮回りでは無いのですが、行くタイミングがここしかなかったので、出撃!
夜の10時過ぎに満潮を迎え、明け方の3時過ぎに干潮を迎える小潮。
いつもの都市型河川。下げのタイミングなので、いつもなら上げのタイミングで入るポイントの橋の上流側で満潮から下げ一分ぐらいからスタート。
流れと同じ方向の風向きだったので、ラインが程よく風に流されることで勝手にU字ターン。明暗の境目を表層から流してみる。
バチを想定してラパラF11のFTカラー。
しかしこれだとルアーが動きすぎてバチのイメージから外れていたので、アップに投げて、流れに乗せて、リップが水を噛まない早さでリトリーブすると程よく引き波を立て、下流に流れていくバチを演出できたので、しつこく粘るもバイトは出ず、そもそもバチが流れていない(^^;;
そして流れも流心から対岸にかけていい流れが有ったので対岸へ移動。
橋の明暗部には先行者が居ましたがちょうど入れ替えで空いたのでそのまま入ることに…。
最初はHJ8で明暗の境目から暗い側にかけて流し込むもバイト出ず(^^;;
ベイトが浮いていないので、ルアーをCD7ヘ。
するとググッとバイトが出るも乗らず(^^;;
同じコースをさっきより少し丁寧にトレースすると今度はゴッ‼︎とバイト。
寄せてくると、掛かり所が嫌〜な所だったのでネットでランディングをしようとしたら、ネットイン寸前でフックアウト(^^;;
2連続ばらしに心が折れそうになりましたが、最後までCD7を信じて、沈めて、ルアーを送り込んで、僅かに動く程度にスローに巻くとゴン‼︎といいバイト^ ^
VMCフックがしっかり刺さって、無事ランディング^_^
40センチ無いぐらいのギリギリセイゴ。

初釣りで今年の1匹目をゲット♪
潮止まりを迎え、流れが緩くなった所で終了!
ここらから地元近辺に移動し、埼玉シーバス狙い。初めてのポイントで温排水の出るエリア。泳がせたルアーが確かに暖かい笑
でも、イマイチベイトっ気もなく、流れが効いて無いので、出るもんも出ないまま、ワームにチェンジ。
ボトム近くを通すとコツ、ココンッと言った、生命反応が有り、それを繰り返してるうちにヒット!
ジーッとけたたましくドラグがなり、ロッドはラテオパイレーツのMLなので割りと硬い筈が、見たことも無いぐらいのフルベンド。
シーバス特有のヘッドシェイクもしないので、絶対動く根掛かりシリーズと確信。
腕がパンパンになりながらもラインブレイクすることなく、上がってきたのは、

淡水のGTことハクレン。腕がパンパンで竿持つ手も笑っていたので、写真撮ろうもんならスマホ絶対落とすと思ったので、ネットから画像を拝借しました。
尻尾にスレ掛かりしたので余計に引きました(^^;;
中々バイトもでないので、次のポイントへ。
家から最も近いシーバス生息ポイントへ行くも、大規模河川改修をしたらしく、地形が変わり、かなりシャロー帯が増えてしまいました。
これはもう無理か?と思いましたが、ボラは大量にいるので居なくはないかもしれませんが、諦めたくなる状況でした(~_~;)
代わりにこいつを狙います^_^
この時期の名物のマルタウグイです!
婚姻色が出た個体は確認できましたが、何となく去年の時期よりも遡上数が少ないような?遅れてるだけかもしれませんが(^^;;
画像は去年のものです。一本釣りましたが、またまたスレ掛かりの上、ライトゲームタックルだったので、ハクレンのダメージと相まって、腕がブルブルになったので、写真は諦めました笑
筋肉痛になりそうな初釣りでしたが、お目当てのシーバスは釣れたので良しとします!
田んぼの水が入る頃には、埼玉東部のポイントも美味しくなるので、楽しみ!
まずは行ける時間をしっかり作ります(^^;;
お付き合いありがとうございます(*^^*)
Posted at 2016/03/17 19:26:02 | |
トラックバック(0)