• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サク39のブログ一覧

2015年03月05日 イイね!

プレ釣行

プレ釣行気づけば3月。花粉症全開…(*_*;
でもやっと重い腰を上げて今シーズンの準備♪

ロストしたフラットラップ8の補充と有ればカウントダウンアバシを買おうと釣具屋めぐり。

お目当てのフラットラップ8はあったけどカウントダウンアバシは見つからず(^^;

続いてラパラルアーを発掘しに中古釣具屋へ。

なんとなーく店内をウロウロして普段はろくに目もくれないリールの入ったショーケースを覗くと何かベイトリールもかっこいいなぁ~なんて思いながら見てると何だか無性に物欲が沸いてしまいショーケースの鍵を開けてもらいあれやこれや触ってるうちにダイワのアグレストかアブのレボがいい感じだったのでとりあえずグルグル回して悩む(-_-;)

う~ん、ベイトリールは中学生の頃友達に借りて使っただけだからよくわからん(笑)スピニングは基本ハイギヤモデルを使うのでハイギヤのアグレストにしようかな~。なんて決めかけた頃にこのアブのアンバサダー4601Cが目に入ったので何となく触ってみたりじっくり見たり。何か妙にかっこいいなぁ~。と思って候補に上がらなかったものを即決で購入(笑)

そういやロッドコーナーにアブのホーネットが有ったなぁと思って合わせて購入♪16lbのナイロンラインを付けても1諭吉でお釣りが来ました。

買ったからには試したくなってウズウズしたのでちょっとだけ試投しに近所の川へ。

買ったばかりのフラットラップを付けてキャスト。う~ん飛ばない(笑)バックラッシュにびびってブレーキをきつめにしたので当たり前ですね(笑)

何度か投げて少し馴れたのでCD5を装着。軽いルアーだしなぁと思ってブレーキを緩めて投げたらさぁ大変(*_*;
派手にバックラッシュしました・・・(;´Д`)

埼玉エリアで開拓予定のシーバスポイントは小河川なので20メートル飛ばせれば何とかなるけどちょっとキツいかな(*_*;

とりあえず練習有るのみですね!

Posted at 2015/03/05 00:46:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年12月03日 イイね!

お遊びフィッシング♪

お遊びフィッシング♪今日はルアーも持たず、いつものシーバスタックルではなく、タックルベリーで買った2,000円くらいのバスロッドにレブロスを装着して、プライヤーとハサミとフイッシュグリップだけもって持って近所の河川へ。

来年から新規開拓を始める川でコイの魚影が半端なく濃いのがわかっていたので今日はそのコイに遊んでもらうことに。

ポイントへ行く前にダイソーで針とたま浮き、そして食パンを購入。

いわゆるパン鯉って奴ですね(笑)ホントは本格的な仕掛けは有るんですがあくまで暇潰しなので(^^;

早速食パンを千切って投げて鯉を寄せます。
当たり前ですがボイル連発です(笑)

コイが水面のパンに意識が向いたところで食パンを針に刺してキャスト。飛ばない…。飛ばそうとロッドスピードを上げれば外れてしまうし中々難しい。ようやくコツを掴んだものの、今度捕食寸前で反転されてしまう。

ならばと食パンを握り潰して沈むようにしてレンジを変えてもダメ。

う~ん…たま浮きがいけないのか??ってことでたま浮きを外して再度キャスト。

すると目の前でヒット!!ヒットシーン丸見え(^_^)v

柔らかいロッドでやり取りを楽しみランディング。


50ちょっとありそう。

お遊びとは言え中々パン鯉も奥が深い(笑)

シーバス釣りに行けないときのいい遊び相手になりそうです。
Posted at 2014/12/03 18:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年11月05日 イイね!

VMCフック!!

VMCフック!!ラパラ期間限定ブログモニターをやらさせて頂いてるので製品について少しご紹介させていただきます。

今回紹介するのはVMC7554トレブルフックとラピノバフロロカーボンショックリーダー。

VMCフックについてですがご存知のかたも居ると思いますが、VMCはフランスの世界的老舗フックブランドで、ラパラグループはもちろん日本の各ルアーメーカーの標準フックとしても使用されています。

そしてこのフックの最大の特徴は鋭い刺さりと耐久性です。素材は高熱処理されたプレミアムハイカーボン鋼材。これを鍛造することで強靭性能を発揮。ホイールなんかでも鍛造ってありますよね?あれと同じで実はこの鍛造は日本刀の製造技法でもあるんです。

実際フックの先端に指の腹を当てるとよくわかりますが、ラパラのすぐ錆びちゃうあのフックとは同じ新品でも桁違いの鋭さです。鈎先を指の腹にあて横に動かすとスパッと指が切れてしまいそうな気分にさえなります。フックで痛い目みたので嫌な汗かきます(笑)
シーバスが小突くだけのショートバイトでちょっかいを出そうもんならきっと悔しい思いをするのはシーバスでしょう(笑)

触れたらブスッと行っちゃいますよ!

実際昨日釣ったシーバスも口の硬いところにしっかり貫通して、抜き上げしてもフックは曲がらず鈎先も鋭いままでした。次はおデブなコイで試してみたいところです。フラットラップの純正フック案の定曲がったので(^_^;)

おデブなコイで曲がらなければ耐久性は本物ですね♪

ラピノバフロロカーボンショックリーダーはみん友さんからも水馴染みがとにかく良い!!とお話を伺ってましたが確かにその通りでした!

最近は純淡水エリアでもシーバスを狙っているので、淡水、海水問わず水馴染みがいいのはとても有りがたいこと。馴染みが良いってことはルアーもそれだけナチュラルに流せる。おまけにしなやかでノットも組みやすかったです。

画像は実際にVMCフック装着しているルアーたち。
CD11にシャッドラップ7にLC10。
CD11には♯6、シャッドラップのリヤに♯10、LC10に♯8を装着してます。

画像のCDとシャッドラップに生命感があるような感じするかたはぜひバルサの泳ぎを体感してください!必ず病みつきになりますよ(笑)
Posted at 2014/11/05 22:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年10月08日 イイね!

チャリンコフィッシング♪

チャリンコフィッシング♪今週もチャリンコフィッシング行ってきました!
最近開拓中の某河川へ!

先週スモール、ナマズ、ライギョが釣れるとの情報を貰ったので今回はラパラレッドシャフトをリュックに装着していざポイントへ。

家族が出掛けてから出撃したので、最初のポイントはアユ釣りじいさん連中が居たのでパス。でも鮎らしき魚を釣り上げてました。

少し下流の水門絡みのポイントへ。先行者が居たので挨拶がてら話し掛けるとどうやらナマズ狙いでした。意外と日中でも釣れるとのことです。

ポイントへ入らせて頂くと何やらベイトが時々ザワつくのでトップから始めてみるも無反応。

そこからシリテンバイブ53やフラッタースティックを投げるも反応無し(^^ゞと言うよりも台風の雨による増水が少し残ってるため少し流れが強い情況だったのでどうしてもダウンクロスで引くとルアーが浮いてくる。

もう少し下を通したいなぁと言うことで、カウントダウンリップレスを通すとスモールらしき魚影がルアーに一瞬チェイスを仕掛ける。が見切られました(´д`|||)

まぁ狙いは近いだろうと言うことで、マリブ68をU字ターンしてくると流れの中から銀色の魚影がもうチェイス。バイト寸前で反転(´д`|||)

くそ~。何が足りない?レンジか?アクションか?

気を取り直して次はラパラフラットラップ8にチェンジ。
正面にキャストして、ルアーが流れに乗って勝手に泳ぐまでスローに巻いて、ラインが流れに乗ってルアーが勝手に下流に泳ぎ始めた所でリールを止めて一気にドリフトさせながら流し込んで行くと、弛んでたラインが一気に走り出したので合わせを入れるとジィーとドラグが鳴ります!

よっしゃ~。でもすげーパワフル( ゜o゜)
絶対アイツだ…。
下流に流れながら逃げていくのを必死で食い止め何とか疲れさせ護岸に引き摺りあげました。
超メタボなコイ!!
前回よりサイズアップ♪

その後もバフッと水面に出たボイルに撃ち込んでみるも何も無し。水中に石畳がある手前の僅かな深場でドリフトさせながら流し込んで行くと、下流に向かって波を立てながら何かが泳いでいったと思ったらヒット!!

またまたパワフルな引き(^^ゞ

激浅の石畳の上まで泳いでいったので潜ることも出来ないコイはいとも簡単に寄せてこれました。

が、サイズはさっきより更に一回りメタボなコイ!!

4ピースでMクラスのレッドシャフトはかなり硬いのですが、かなりロッドを曲げてくれました♪

鱒レンジャーなんかじゃあっという間にのされちゃうな(笑)

二本もメタボなコイと格闘したので腕はパンパンになり満足したので納竿としました。

帰りがけに水門前のシャローに目をやると、そこには何とシーバスが((((;゜Д゜)))

ボトムまで丸見えなほどクリアなので間違いなくシーバスと確認できました!

でも下流にはコイと格闘した激浅の石畳があったはず…。
と言うことは台風の増水で入ったのか?

一匹居るってことは他にも居るのか?それともこの一匹だけなのか?答えは定かでは無いけど、次は夕マズメに来てみよう。

どうやらナマズ狙いのルアーマン曰く夕マズメにナマズとは違うボイルが出るようなのでスモールなのか、はたまたシーバスなのか?何とか答えを見つけたいところです!

長々書きましたが、家から15キロのこのポイントにシーバスがいた!あとは釣るだけ(笑)
Posted at 2014/10/08 16:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年10月01日 イイね!

チャリンコフィッシング♪

チャリンコフィッシング♪ガソリン代も高いし海無し県なので海も遠いので、今日はネバダ29erにロッド積んで新ポイント&新魚種開拓のため小一時間漕いで釣りに。

壁際で急激に深くなり流れが緩むポイントを発見!!

早速小型のバイブを通してみましたが反応無し。
続いてスプーンを通しても反応無し(^^ゞ

アユ釣りのじいさん連中に話しかけられこの壁際はコクチバス結構出るよ。とナイスな情報。

でも反応がないので下流へ。

ここも水深が程よくあって水門も有り沈み根などの水中ストラクチャーもあり流れもソコソコあるエリア。

まずはスーパーボールがついてルアーロッドで投げられる毛鉤仕掛けをキャスト。流しても流しても反応無し(´д`|||)

マイクロスプーンに変えても反応無し(´д`|||)

偏光グラスをして水中を覗くとベイトにはならないサイズの湾奥でよく出くわすボラの群れ、コイ、カニ、そしてウグイらしき魚。

でこれらとは明らかに違う黒い魚影が。
多分アユ釣りのじいさん連中が言ってたコクチバス=スモールマウスバスでしょう。

しかし今日はカワムツ狙いで来たので手元にあるルアーやタックルでは歯が立たないでしょう(笑)

何故ならばこの川は先月にラパラでコイを掛けた川だからです。

そしてこのポイントは一部のエリアが深いだけでここへたどり着く、あるいはここから出るには増水しないと浅瀬を越えられないエリア。つまり増水で入ったサイズのある魚たちは増水しないと200メートルぐらいの間で過ごすしか無いわけです。

そしてボラが居る。ひょっとするといつも狙うあの魚も増水で入ってきたり?(*´∀`)

無くはない。

ってことはグレート鱒レンジャーに3lbラインじゃダメだな(笑)

次回はパックロッドのレッドシャフトをリュックで運ぶか♪

ってな想像してたら雨がパラついてきたので撤収としました。

アユ釣りじいさん達によれば、スモール、ナマズ、ライギョ、ニゴイ、コイ、アユ、オイカワ、カワムツ、ボラ、マルタが釣れるとのこと。

マルタとボラが居るなら狙う価値は大いにある。

釣果はボウズでも有力な情報が取れたのは有りがたい。

こりゃ~楽しくなるぞ~。(笑)

Posted at 2014/10/01 22:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「ネズミさんの所の海にはシーバスいないなぁ~。
喋るカメとサカナはいるのに…。」
何シテル?   11/12 08:47
この度みんカラに登録しました。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メバリング開幕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 11:57:19
東京オートサロン2016に行ってキター━━━m9( ゚∀゚)9m━━━━!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/02 23:03:14
真夜中のトップゲーム! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 19:04:48

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
人生初の愛車です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation