• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サク39のブログ一覧

2016年02月04日 イイね!

ニュールアー達〜(^_^)

新年明けて1ヶ月も経ちますが未だに初釣りに行けてません~_~;
釣りが趣味だということを忘れかけてしまいそうです笑

そんな時はやっぱりルアー集めでもして気分を高めておかないとですね(^-^)

最近いいプロショップを見つけて、尚且つ通販してくれるお店を発見!そこで手に入れた品々は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




ラパラミノーラップ‼︎
実は初めてお目に掛かって初めて使うのでどんなアクションかはお楽しみ(^-^)



ラパラスキッタープロップ‼︎
これも初めて使うので使用感は分かりませんが、壁際やイナッコにボイルしてる時に良いんじゃないかと思います(^-^)
あとはナマズにも効くかな⁇
ナマズにはおとなしいかな⁇
取り敢えず投げてみないとですね笑



ラパラチームエスコ!
これも存在は知ってても中々手に入らず今回やっと手に入りました(^^)



LC10!
ヒットルアーはすぐ失くす悪い持病を持っており、釣った直後にブチッと高切れロストしてようやく補充(^^;;やっと見つかりました(^^;;



CDSR8シャッドラップのシンキング。復刻版。これも前から欲しくて探してやっと巡り会えました(*^^*)
縦のストラクチャーとか水深のある護岸際なんか撃つのに良さそう(^^)



SSR7
シャッドラップのシャロータイプ。
今まで5センチは使ってたので、取り敢えずワンサイズ上も配備。リアルな鯉のカラーリングに惹かれました笑
埼玉エリアでフナ食ってる個体なんかがいればかなり面白いかもしれないですね(^-^)


HJ8!僕にとってはCDシリーズと同等とも言って良いぐらいの名作ルアーです。
湾奥のポイントではNo. 1の釣果を叩きだしてます!ようやく売ってる所を発見しました(^-^)売り切れる前にもう少し買い足しておかないとな〜。



これらは新潟のみん友さんから贈って頂いたルアー達。
上からLR100。ラパラルアー産みの親であるラウリラパラ生誕100周年の限定ルアー。2005年の物です。

二段目はCD7FS。カウントダウンのファーストシンキング。少し重くてレンジが深いのと、リップがクランク形状です。こいつもどんなアクションかはお楽しみです‼︎

三段目はCD8MAG。廃盤ルアー。金属リップが付いており恐らくはフォールが速いのと、金属リップのフラッシング効果が特徴かな?

そして何と92年のプレゼント券まで入ってました(*^^*)約四半世紀前の物です‼︎
頂いたルアーは何と全て新品箱入りです‼︎
お店で眠り続けていた所を、みん友さん経由で僕と巡り会いました。ルアー達にとっては幸か不幸か分かりませんが僕には間違いなく幸です(*^^*)

釣りが好きでラパラが好きでドブ川で釣りをする。こんな共通点でひょんなことでお友達になったきっかけが無ければきっと僕の手元にやってくることは絶対無かったであろうルアー達。
大切にしつつガンガン使って行きたいと思います‼︎
坊のあんちゃんさん‼︎最高の贈り物ありがとうございます‼︎



Posted at 2016/02/04 23:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月31日 イイね!

今年の振り返り

今年はとにかく釣りに行く暇が無かった!の一言に尽きますね~_~;

でもそんな中でも楽しい釣りの出来事はたくさんありました!

中でも今年のファーストフィッシュは湾奥も埼玉ドブ川も諦めて辿り着いた地元の期間限定の釣り(*^^*)




マルタウグイが春先に遡上してくるのでこいつをブレードで狙いました!

来年はフライでも狙ってみます。




お次は湾奥に釣りに行ったのに釣れたのはこいつ笑

湾奥で釣れなくて諦めて地元の川で釣り。
目の前を泳ぐ姿を見て、手元にあった鱒レンジャーで狙い撃ち。
ボトムバンプでバイト丸見え笑
何度もジャンプされもう無理‼︎と思いながらも、何とかハンドランディング。
人生初のスモール!40センチのグッドサイズ。また狙いに行きます!




僕的にはもっと思い出深い1匹。
今年最初のシーバスってのもありますが、何よりも埼玉のかなり上流域で獲れた一本なだけに感無量でした!
今年は埼玉は一本で終わったので来年はもう少し釣りたいですね‼︎





このナマズは夜な夜な徘徊を繰り返し、やっと獲れた人生初のナマズ。

ジッターバグにバゴっと出るのはやっぱり興奮しましたね〜!

まぁこのナマズ釣る代償にフリームスとクロスビートをオシャカにしてしまいましたが…。




夏のジグヘッド+イソメのセコイ釣りではセイゴの外道としてクロダイの幼魚。

ブレイクで餌取りを何度も喰らいましたが、コツを掴んで何とかキャッチ‼︎



同じ時に今度は水面で餌取り。
秋の湾奥名物?のサヨリ。
これをバクバク食べてるシーバスを狙えればグッドサイズだったなぁ〜笑



秋からは淡水ライトゲームとしてスプーンでカワムツ狙い。
これがまた意外と楽しい笑




新しく始めたフライで初めてのヒット‼︎
付き合いのいいカワムツでした(*^^*)




終わってみれば今年のマックスサイズ。
50センチの壁が高過ぎる一年でした(^^;;




ルアーでは大体40センチ前後がアベレージサイズ。

でも、みんカラを通じて巡り合ったお友達から届いたルアーで釣った一本もまた格別でした。




ジグヘッド+イソメはやっぱりこんなサイズばっかだけど一杯遊んだくれました(*^^*)






家から5分ぐらいの所でフライで釣った綺麗なオイカワ。また来年も遊んでもらいましょう(^^)

今年はとにかく釣りに時間を取れなかったでしたが、それでも楽しい釣りが沢山出来ました‼︎

来年は今年よりも激務が待っており、年明け早々若手育成のインストラクターや海外出張やらコンクールなどなど予定がギッシリ。
そんな中何とか釣りの時間を作れればなと思います(^^;;

今年もイイねを下さった皆様、コメントなど絡んで頂いた皆様ありがとうございました。

来年も変わらぬお付き合いを宜しくお願いします。

それでは良いお年をお迎え下さい!




Posted at 2015/12/31 21:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月17日 イイね!

東京湾へGO‼︎

みん友さん達の釣りブログへ触発されつつ、僕も東京湾へ今シーズン最後の出撃してきました〜(*^^*)



まずは昨日のタイドグラフから。

夜中の1時半に干潮を迎える中潮。
恐らくグッドサイズはもう抜けてるだろうけど、ギリギリフッコにならないぐらいの産卵に関係ない個体はまだ居るだろうと踏んでポイントをチョイス。
上げ潮で三時半過ぎぐらいから流れが効き出して地合いを迎えるだろうと読んで、このタイミングで絶対入りたいポイントなのでそれに合わせて、少し早めですが自宅を10時過ぎに出発。
ガラガラだったので11時半過ぎにポイントへ到着。
早速都市型河川を覗くと、まだまだ下げの流れがガッツリ効いているところ。

まだまだ本番タイムじゃないし、たまには上流も見てみようかなーと思い一つ上の橋へ。
運河から流れ込んだ流れが橋脚に当たりいい感じでヨレてはいるのだけど、ベイトやシーバスが着くにはちょっと流れが強すぎか?と思いつつも、橋脚周りにミニエントをフォールさせ、流し込むも何もなし笑

あまりの流れの速さに、ラパラマグナムジョイント13を流れに乗せて流し込み、時にはロッドを送り込んで流されるイナッコをイメージしてみたものの無反応。

お留守かな?(^^;;確実に居るところで是非やってみたいメソッドだな笑

そこからベイトを探しつつ下流のポイントへ歩きますが、中々ベイトが見当たらない(^^;;

そしていよいよ下げ止まりの時間帯。護岸際には流れが無いものの、中程にはまだトロリとした流れが残ってる感じ。

射程圏内ギリギリに台船が停泊していて、そこにぶつかった流れが程よくヨレている。そしてヨレの護岸寄りにベイトが居るのを発見。
ヨレの向こうに投げるにはと出した答えはラパラカウントダウンアバシ7センチ。通称CDA7。

フルキャストして何とかヨレの向こうに着水。移動重心ならもっと楽に届くのになぁ〜(^^;;そして普通のカウントダウンじゃギリギリ届かない(^^;;

ギリギリ動くぐらいのスローリトリーブで巻いてくると、手前のボトムでガッ‼︎とバイト。
ラテオパイレーツのMLだったので大した勝負にもならず抜き上げ。


予想通りのサイズ(^.^)
でも干潮の下げ止まりで魚出せたのは初めてかも(*^^*)
そしてこのCDA7は実は新潟から僕の所にやって来たルアー。近所で売っておらず、みん友さんのご協力で手に入ったルアー。
坊さん、やりましたよ(*^^*)

そして本命ポイントへ行き、状況を確認すると、よ〜く目を凝らせばそこにはベイト。その向こうの工事用のネットのブイの上には数羽の鵜が獲物を狙ってます。飛び込んだかと思うと口には魚を咥えて再びブイの上に戻る。どうやら手前にも向こうにもベイトが満遍なく散らばってる様子。
あとは流れを待つだけかな(^.^)

しばしボケーッとしながらウトウト笑
日頃の激務の影響かな(ーー;)

何となく表層の川下への流れが鈍くなった所で下のレンジに上げの流れが入ったかなーと確認の為にミニエントをフォールさせて行きボトムからちょっとずつレンジを上げながら流れを確認する作業をしていた矢先、ガッツリ根掛かり~_~;

ラインブレイクで殉職。
ラインを組み直していざ再開!
フラットラップを投げたら今度は橋桁にぶつけてリップレス仕様に~_~;

使えたりすんのか?と思って投げたら、さすがラパラ。リップが無くても意外といい泳ぎ。特性は変わるけど悪くないかも笑

仕方なく、次は鉄板ルアーのハスキージャークの6と10で攻めてみるも、アクションが違うのかノーバイト(ーー;)

そうこうしてるとブイの手前でボイル。結構遠いのでKーTENのTKLMをキャスト。明暗に流し込むとショートバイトらしきアタリ。
ここでルアーチェンジ。フラットラップ10を同じコースに通すとゴッとさっきより明確なアタリが!でも乗らない〜(ーー;)

さてさてどうしたもんか?

流れがそこまで強くないのである程度動くラパラCD7にチェンジ。

ルアーが泳ぐか泳がないかぐらいのデットスローで巻きながら流し込むと、暗い側でゴンッとバイト。MLのバットパワーで一気に寄せてくると、さっきよりはいい引き‼︎これは期待できるか?念の為とネットを手元に準備。

いざ魚体を見るとおや?さっきと変わらない~_~;

でもせっかくネット用意したしな〜と思い、無駄にネットでランディング笑
久しぶりすぎてかえってぎこちない感じ(^^;;


ギリギリフッコにならないぐらいのサイズ。だけど最初の魚より厚みがある分パワーがあったのかも知れないです。時刻は午前4時。流れはそこまで効いてないものの地合いは読み通り。

そしてこのCD7のコンスタンギーコ通称CGは実はラパラにハマり始めた頃にオススメカラーをブログで聞いた所、コンスタンギーコがいいよーと教えてくれた方がいらっしゃいました。
その方とはその後釣り好きのエクシーガ乗りということで、お友達になりました。
お友達と言うよりかは僕にとって貴重なアドバイスをくれる釣りの先生の様な方です。ロニーさんやっと教えてもらったカラーで結果出せましたよ!

2匹目を釣った後から流れが更に効いてきましたが、ベイトが追われる様子も無いので見切りを付け納竿としました。

これにて今シーズンの東京湾への釣行は終了です。

淡水ライトゲーム、フライは時間が有ればやって釣り納めとしようかと思います。

今回はみん友さんのご好意にようやく応える事が出来た釣りだったので大満足です。

長々お付き合いありがとうございます!

PS.koharuパパさんイチオシカラーも必ず結果出しますのでまた来年になっちゃいますが、もう少しお待ちを(*^^*)



Posted at 2015/12/17 01:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月18日 イイね!

東京湾へGO‼︎

2ヶ月振りの湾奥へ出撃〜‼︎
前半後半まとめてるので長いです笑

今回は満潮のタイミングでお台場へ。

ここお台場では相変わらずセコイ釣りがしたくて、アオイソメを仕入れてからポイントへ!

いつもは丸セイゴ針を使いますが、今回はワーム用の細軸のフックと中通し重り0.3号。

満潮から下げの流れが出始めたぐらいから開始。しかし満潮にも関わらずボトム丸見えのどクリア(ーー;)

前夜の雨で少し濁りが入ってると思ったんだけどなー(^^;;

しかし数投目で目の前でバイト!

が、アオイソメを食いちぎられて乗らず(^^;;

しかし気を取り直して新しいイソメでやると、グッ、ググッとアタリが出ます。

次のググっで合わせを叩き込むとヒット‼︎



昼間のオイカワよりは大きい20センチに少し足りないぐらい笑

でも合わせがバッチリ決まったので快感でした(*^_^*)細軸のフックも上顎をしっかりと捉えてくれました。

その後はプチ入れ食いタイム‼︎







同じようなサイズが連発。

イソメ汁とヌメリを取ってから写真を撮るのがかったるくなってきたので写真はココまで笑

全部で6本。

次は鱒レンジャーでやろうかな笑

ワーム用の細軸のフックが意外とこの釣りに合ってました。

キャスト時のイソメの身切れも少ないし、刺しやすいし、フッキングもいい気がします。

最後は雨が強くなり満潮から下げのお遊びは終了!

干潮下げ止まりの間に移動と腹ごしらえと仮眠。

寝る前にはかなり降ってた雨も1時間の仮眠の後には止んで星が出てました。

夜中の1時半に干潮、朝8時半に満潮を迎える中潮最終日。

4時半ごろに上げの流れが効いて、時合いを迎えると読んで、2時半に上げの本命ポイントへ。

上げの流れはまだまだ効いておらず、下げの惰性と川の流れが残ってる感じ。

でも護岸寄りにはベイトがそれなりに泳ぎ、程よい濁り。

いい感じ(*^^*)

流れが効かないうちから投げてもプレッシャーを与えるだけなので、本命ポイントの橋の明暗は温めておく笑

しばらくはニュールアーのstormソフトバイブの感触を確かめる。

ワームとルアーのハイブリッドみたいなバイブレーション。ワームのようなソフトボディがスレた魚に効きそう(*^^*)


いざキャスト‼︎
程よくウエイトが有るので飛距離は文句なし。
しかし、予想以上にフォールスピードが速い(^^;;

ラインを通してギュイーンというフォールの感触が伝ってくる…。

もう少しスローにフォールしてボトムを流したいんだけどなぁ〜と言うのが正直なところ。でもボトムのコンタクトは手に取るようにわかります。

表層の流れに目をやるとまだ上げの流れは効いておらず、ベイトの頭の向きもバラバラ。

CD11で下のレンジを流すとルアーが上げの方向へ流れている。

この時で3時半。予想よりタイミングが遅れてるかな?

取り敢えず、上げの流れが効いているレンジを流してみるもののバイトなし。

そうこうしてるうちに表層には下流からのゴミが上がってくる。

雨で流れ着いた葉っぱやら枝やら。
流れの速さの目安として目をつけた白い物体。

自分の目の前を通過している時によーく見ると正体はコンドーム(ーー;)
そんなもん川に捨てるなよ〜(°_°)

そうこうしてるうちにベイトの頭の向きが揃い始め、橋の明暗の暗い側を明らかに避けて、上げの流れの中を泳ぐ。

まずは表層からってことで、フラットラップ8で明暗を流し込む。

前回高切れ連発したので今日は久しぶりにダイワラテオパイレーツ86ML。

硬めなのでキャスト後のブレもなくシャキッとしたフィーリング。ローテーションの要が軽いバルサルアーを使うことが殆どに
なったので、封印してましたが思いの外飛ぶし、悪くないかも。

何回か流し込んだ所で、U字の頂点を過ぎてルアーが流れに逆らって泳ぎ始めた辺りでコンッとバイト‼︎
しかし、乗らない(^^;;

その後もバイトを出せず。

うーん…。レンジかアクションか?
何かが合ってないかな。

そこで少しレンジを下げるのにHJ6にチェンジ。

自分にとってこのポイントでの鉄板ルアーで勝負。しかし、バイト出せず(ーー;)

4時半近くになり時折ベイトがざわついて右往左往したり水面で跳ねる。

そしてまたもや白い物体が河口から漂流。

またまたコンドーム。

しかも今度は口が縛ってある。

生々しいわぁ(^^;;ってかゴミ箱に捨てろよ〜(°_°)

そんなこんなで、

ルアーをワンサイズ上げてHJ10で更にもう一つ下のレンジで。

U字の頂点を過ぎて、流れに逆らって泳ぎ、リップが流れを受けると、強いウォブリングをしながら明暗の暗い側から明るい側に出た所で、ルアーの上をイナッコの群れが通過した所で、ギランと魚が反転。
すると、ヒット‼︎
新品のフックだったのでボラがスレ掛かりしたかなーと思ってたら何と25センチぐらいのセイゴ。

背中にフッキングしてたものの、口にフックでついたと思われるキズがあったので、バイトして反転した時に、口から外れたものの、背中にフッキングしたようです。

MLのロッドでは引きを楽しむ間も無く、あっという間に抜き上げ笑

中々口を開けてくれず、口を持ってフックを外すのに手間取ってる所に散歩中のおじさんに話しかけられ、陸に上げてる時間が長くなってしまったので、慌ててリリース。何とか泳いで帰ってくれました(^^;;

その後もCD5,7,9やLC8、LC10SDと手を替え品を替えるも、この1匹のみ。

せっかく用意したネットも濡れる事なく、常夜灯の消灯と供にゲームセット。

やっぱり4時半頃の時合いと読んだ時間帯。ここでアクション、レンジ、スピードをアジャスト出来なかったのが敗因ですね(^^;;



上からフラットラップ8、HJ6,HJ10この3つで探れるレンジに拘り過ぎたかな?(・・;)

今日は高切れが一回も無いのを考えるとやっぱりクロステージのガイドに何か問題が有るのかな〜⁇見ても何とも無いんですけどね(^^;;

取り敢えず久しぶりに右手の親指がガサガサになるぐらい釣れたので楽しめました笑

長々お付き合いありがとうございます!


Posted at 2015/11/18 23:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月18日 イイね!

近所でフライフィッシング!

昨日は朝から近所でフライフィッシングに行ってきました〜(^^)

閑静な住宅街を流れる、ひとっ飛びで跨げるぐらい川幅の狭い小川。

8フィート6インチのフライロッドを振るにはちょっと窮屈。





投げたの#22のミッジフライ。
アイにリーダーを通すのも一苦労だし、手のひらに乗せてくしゃみでもしようものなら飛んで行ってしまいそうなサイズ笑

これをフワッと着水させ流すとパシャッと水面を割って飛び出してきたのは10センチちょっとのオイカワ!(*^^*)




てっきりこの小川に居るのはカワムツだと思ってましたが綺麗なオイカワでした(*^_^*)

結構良い引きしますね(^^)もっと番手の低い柔らかいロッドだと更に楽しいかも(^^)

その次は家から最も近いシーバス生息ポイント(生体を確認してるだけで釣ってません)の上流域。水深は足首より少し深いぐらい。川原に降りた途端ササーッと黒い影が泳いでいくので目で追いかけると何とナマズ(^ ^)
しかもベイトも豊富なのかかなり良いサイズ‼︎

来シーズンにトップ持って狙いに来てみようかな。

さて下流に向けてキャストし流し込むとパシャッと出るも乗らず(^^;;

オイカワは本当に合わせが難しい(ーー;)

再度流し込むとパシャッと出てクッとロッドを立てるとヒット。プルプルと小気味良い引き(^^)



6〜7センチぐらいのこれまたオイカワ!
ネットがデカイのではなく、魚が小さいだけです笑

更にサイズアップ‼︎


ルアーのオイカワカラーと全く同じカラーリング‼︎

口の周りにブツブツが少しあったので追い星かな?うっすら婚姻色が残る12〜3センチぐらいのオイカワ。

三匹釣ったところでタイムアップ!

うーむ…。まだまだ釣ったというよりかは釣れちゃった感が否めない笑

キャストも合わせもランディングもまだまだ練習が必要ですね!

タイムアップなのはシーバス釣りに行くためです笑

Posted at 2015/11/18 22:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネズミさんの所の海にはシーバスいないなぁ~。
喋るカメとサカナはいるのに…。」
何シテル?   11/12 08:47
この度みんカラに登録しました。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メバリング開幕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 11:57:19
東京オートサロン2016に行ってキター━━━m9( ゚∀゚)9m━━━━!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/02 23:03:14
真夜中のトップゲーム! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 19:04:48

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
人生初の愛車です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation