3日も経っちゃったけどね・・・。
とりあえず覚えてる範囲で書きます(汗)
まずはみんなと○Kにて集合、三ケ日ICがいい仕事をしている。
そこから蜜柑延長線~宇利峠ルートでMLMへ。気持ちが良い朝なのでまたしてもオープンに。
そしたら後ろのRIZERさんも屋根を開け、4台中2台は完全にサンデードライブな見た目ww
でも301で捕まったSCの方がそうだな、SAIってあんなにロールするんだ。ラインを割っちゃぁいかんでしょ。
MLMに到着してからは 受付→ピットイン→準備 が早々に終了。テーピング忘れてたけど(汗)
そうそう、テープが自分一人分しか無かった・・・次回までに買ってこよう。
今回のゼッケン7番。nabe-sukeさんにあげなきゃ。
開会式やって、直ぐに1枠目の走行スタート。この枠でのタイムが走行組み分けへと影響するのである程度のタイムを出したかったものの・・・30.5と伸びず。
最も速くない、初心者的クラスでの走行となりました。
この時フロントタイヤの空気圧が低く、外から見ていたnabe-sukeさん曰く 「インフィールドでタイヤがよれるのが見えた」 らしい(笑)
空気圧管理はしっかりしなきゃね、内圧がそのうち上がるにしても。
そして2枠目。空気圧を適性?の2.3㌔にして走行。確かにフロントタイヤのよれも無くなり、ようやくタイヤがまともなフィーリングに。30.259まで来ました。
この時点ではクルマの傾向としてはアンダー。荷重が乗らない感じ。
お昼前のタイムアタック1も同じ感じ。なかなか30秒を切れません、デフ入れたのになぁ~。
午後1枠目。まずアンダーを消そうと空気圧を2.2㌔に落とし、減衰力を5/5→4/5へ。
これが○だったようで前に荷重が乗るようになりました、そのせいかインフィールド出口でスピンww確かに荷重がよく移るわ~。
この時点で30.011、あともうちょい。
このあと見学に来たぎょろさんと、nabe-sukeさんからのアドバイス。脱FF走りの為の1コーナーと最終コーナーの処理を聞き、尚且つその後のnabe-sukeラインをじ~っくり観察。
午後の2枠目に出走します。その甲斐あってか、この日の自己ベスト、29.966が出ました。自己ベストには届かず、でも29秒台が3回出てるってことで成長はしてるのかな???何とも微妙な・・・。
その後のタイムアタックでもベストは更新できず。
まだ時間があったので、nabe-sukeさんとクルマを交換し、RIZERさんを横に乗せて初三河をFDで走ってみました。
そ~いえばクルマ交換して走るのって2年くらいの前の富士ショートの時以来だなぁ。あの時は俺はシビック、nabe-sukeさんはハチロクだったっけ。
まず何よりターボの加速がえらい速い。そして横Gをかけてもタイヤがきっちりグリップする感じがある。とても安心して走れる感じです。←攻め込む前
しっかりと走りだすと、まずはターボラグに戸惑って立ち上がりでのパワーオーバーが(ヘタレ)
姿勢の変化による車の挙動が早くて操作のスピードと正確性が必要(ヘタ)
要するに自分には扱いきれないんじゃないかと。
いや、シビアな挙動をしてるってわけじゃないですよ、とんだら即スピンってわけでもないし。
一方nabe-sukeさんは赤ボンロードスターで黒ボン+いちごさんと楽しそうに追っかけっこ。いいな~、楽しそうだったな~。次は俺もやろうっと。
それぞれのタイム差は、自分がFDに乗ってnabe-sukeさんと1.5秒、nabe-sukeさんがロードスターにのって俺と0.2秒。
nabe-sukeさんやっぱすごいわ~。
ドライバーにもクルマにもまだまだ課題だ残る1日でしたが、最後に給油をしてゆっくりと帰りました。
※以下とりあえず覚書き
1コーナーでフロントに荷重を乗せて進入する際、進入で良いと立ち上がりでオーバー。おそらくボトムスピード、というか進入のブレーキングポイントが若干手前、もしくはリリースが遅い感じがする。
インフィールド区間で3→2にシフトダウン。入る前か?後か??現状そこまでタイムに影響はないものの、これよりも踏んで立ち上がれるようになったらだいぶ変わってくると思われ。
コーナーの処理は多少マシらしいけども、旋回速度はあんまり速くないのかも。なるべくRが大きくとれるラインね。
最終コーナーはゼブラ踏んでまっすぐ立ち上がれるラインが今のところよろしいらしい。つまり、最終いっこ前のクリップはとってはいけないらしい。
今回機械式デフの効果が無いのでは???と思う訳で。前回のバネレートUPにより、オープンデフでも空転せずに踏めるラインがあったのでその条件下ならあまり変化は無いけども・・・最終コーナー、特にゼブラを踏むと確実に効果はあるはずなんだけどなぁ。もっとグリップが上がって、旋回速度が上がってからの話なのかもしれない。
Posted at 2012/04/19 00:17:28 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記