• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanzyのブログ一覧

2009年10月04日 イイね!

1クラス25人!?

今日は義母の三回忌。集まった親族の中にガキんちょ(小1?2?くらい)が1人。こいつが落ち着きのないヤツで、寺の中を走り回るし、うちに来ても走り回るし、じっとしていない。少なくとも、寺社仏閣では静かにするものと、自分が同じくらいの年代の時には思っていたものだが。少なくとも、俺達に挨拶くらいさせろよ、親は。
あまり係わりたくないから、ほっといたけど。

そのガキんちょからすごいことを聞いた。

「クラスは学年で1つだけ。全部で25人。」
上の学年は2クラスだが、彼の学年は既に1クラスだという。

「(@_@)!!なんという少子化!!!」

「PTA役員も地区に2人しかいないから、1年交替。1人しかいない地区もあって、そこは毎年役員。」
ボクの時代は、秋田の小学校は6クラス(1クラス45人)。青森来て2クラス(1クラス30人)。中学6クラス、高校8クラス。学年に1クラスということは、クラス替えもなく、競争も低レベル化。優秀な人材が育たなくなる懸念もある。これでは新興国に負けるぞ!!

新聞で読んだが、学芸会の劇では、主人公10人、悪者2人なんて配役が今はあるという。親が「なんでうちのコが鬼の役なんだ!!!」と学校に抗議し、その対処だという。

アホか!お前ら!!

将来の実社会でそのガキんちょはそれで通用するんか??

…と言っても、うちはその<少子化対策>に貢献しようというつもりは一切なく、大人2人と犬2匹。
Posted at 2009/10/05 01:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年10月01日 イイね!

VT、レギュラー満タン

毎年、そろそろ冬支度を考える頃合いのVT。

転職先の一次審査に出かけるため、VTのエンジンをかけ、ヘルメットを被ると…<……プスン>。
「あれ?止まった…」走行距離を見ると、そろそろ給油の頃合いではないか。

燃料コックをリザーブに切り替え、ひとまず審査会場の事務所へ。

審査終了後、いつものガソリンスタンドで給油してもらったが、何気なく前回の給油日を確認すると2008年8月29日

「え!!!一年前!!??」

さすがにビックリした。

いや、春先に一度入れなかったっけ??入れてないか。。。
一年前のガソリンでも立派に動くということがわかった。。。

一次審査も「平均点取れば大丈夫ですよ」と言うけど、落とされた人も多いと言うし。。
う~~ん( ̄~ ̄)
Posted at 2009/10/02 00:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | VT | 日記
2009年09月29日 イイね!

月を見る

月を見るこれでも小学生の頃から<天文少年>だったワタクシ。T-topには口径50mmの双眼鏡を常備しております。

高校の理系・文系の選択で周囲から「お前は理系っぽい」と言われつつ文系に進んだのは、理科の選択科目で「地学」を文系でしか選べなかったから。理系の選択肢は物理と生物しかなかった。ちょうど、NHKで「銀河宇宙オデッセイ」とか「アインシュタイン」とか組まれてちょっとした天文ブームだった頃。地学の天体分野の予習にちょうどよかった。それぞれ分野が別れたので、生徒会室で理系の友達に数学を教わり、こちらは英語の宿題を代わりに教えるという構図もできあがった。

思考実験の「シュレーディンガーの猫」とか、アインシュタインはシュールな映像だった。
「光は粒なのか、波なのか?」とか。

夕方、自室のベランダから東の空に月と木星のランデブーが見られます。
さすがに木星を撮影できるほどの器材はないので、望遠鏡(20倍レンズ)とデジカメで月を撮影してみた。反射がきついのでムーングラスを付けると良いが、あいにく持っていない。100倍まであげると大気の揺らぎの向こうに月の詳細な表面を観測でき、非常に興味深い。
Posted at 2009/09/30 01:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 屋外活動 | 日記
2009年09月28日 イイね!

家庭用風力発電システム

さっきテレビで見た。
家庭用風力発電システム「エアドルフィン」。

なんでも、オーディオメーカーSANSUIの人が会社を興して作ったとか。
太陽電池は日照のない間は発電できないが、風力なら<風>さえ吹いていれば、昼夜を問わず発電できる。しかも、これまでの風力発電機では台風や猛吹雪の際は風車の破損を防ぐために回転を停止していたのを逆手に取り、風車自体が回転を抑制しつつ発電を続けられるらしい。
例え、風速50mでも発電を続け、これは雪国にとっても大きなメリットではないか!!

風速20mが最大発電値だそうで、現在、風速100mでも耐えうる改良型を実験中とか。

スタジオに持ち込んだ機種で本体価格は¥150万と言っていたが、デメリットは「売電価格が低いまま」なことだと言う。
麻生政権で打ち出した法令の「売電価格を従来の2倍にする」というのは<太陽光発電で発電した電気>が対象で、同じ自然エネルギーで発電した他の電気については適用外というのだ。従って、風力発電で発電した電気は従来の安いまま。太陽光発電と組み合わせて設置してある場合でも、送電が一つになってしまうので対象外だという。

CO2削減が目的で打ち出したはずなのに、<自然エネルギーによる発電方法の普及>ではなく、<太陽光発電システムのみの普及>が目的というのはあまりに偏っていないだろうか。曇っていて太陽の出ない日というのはよくあるが、全く風のない日というのはあまりないように思う。ましてや、暗くなれば発電できないし、降雪時は尚更だ。風力なら、太陽が無くても暗くなっても悪天候でも<風>さえあれば発電機が回る。あまりに気温が高いと効率の下がる太陽光発電だが、風力なら気温による効率の変化もない。ビル風でも何でも、風さえあればいいのだから。総合した発電量では風力の方が有効かもしれない。

選挙で民主党には投票してないし、民主党の政策には賛成していないが、せめて、こういう偏った政令を正してほしいものだ。
Posted at 2009/09/29 00:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年09月25日 イイね!

日々、トレーニング

日々、トレーニング涼しい秋の夜長、部屋にいるときはダンベルで筋力アップを図ってます。

<拳銃の反動に負けないため>に。
ブログ等での射撃の感想では、皆さまが「撃ちやすい」と言う9mmでは弾が散り、「反動が強く当たらない」という45ACPではどういう訳かその半分に収まるという傾向を改善したいと思い、帰国してから毎日筋力アップをしております。トリガーのガク引きなのか?とも思ったけど、P220はそんなこともなく、大変撃ちやすい銃でした。

PCの前にいるときも片手にマウス、片手に3kgのダンベル。入力も片手でカチカチと。フル装弾のデザートイーグルも3kgくらいかな??
Posted at 2009/09/26 01:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUNS | 日記

プロフィール

「マフラー交換&車検見積もり http://cvw.jp/b/138264/40158704/
何シテル?   07/29 00:57
こんにちは。 vivio T-topと出会って十数年。一生乗り続ける覚悟です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ交換終了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 13:39:03

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成6年式。81700km走行。 T-topの次はGX-T。初めての過給器付。 「ECV ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私が小学生の頃発売されたバイク。バイクの師のツテで安価に買えました。大変扱いやすく、今で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
今ではほとんど見かけない、昭和の年式の1BOX。 仮免許の頃に譲り受け、練習用に近所を ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX400 刀 これも師のツテで安価に買えました。2003年購入。幼少期「西部警察」の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation