• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanzyのブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

金の使い道を勝手に決めるな

ニュースで見かけた「高速道路の無料化」や「¥26000の子供手当て」など民主党の掲げる公約の、その金はどこから持ってくるんでしょう。「高校生までの病院の無償化」も民主党でしたっけ?「公立高校の授業料無償化」なんて不可能だろう。全国に何校あると思っているんだろか。財源確保の為に増税ですか??自分が使うわけでもない無償化した部分の為に、なぜオレが金を出さねばならんのか。

何にでも無償や手当てを出して永劫続けるわけでもないくせに。

現状で既に多額の借金を抱える国が、更に借金を増やす気でしょうか。
「うちが政権を取れば、こうして、こうすればこれだけの財源ができます」ったって、机上の空論ではないか。

失言の多い麻生さんですが、悪い人ではないのだから、イチイチ言うことに目くじらを立てずとも良いだろうに。

Posted at 2009/07/28 02:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年07月25日 イイね!

3年目の戸棚

3年目の戸棚家が新築されて3年ほど経ちました。

食器の出し入れで毎日使い、今まで気がつかなかったのですが、先日、気づきました。

「ビスが1本無い」

食器棚の扉の留め具。2本のビスで留めるうちの1本が付けられていなかった。全ての扉を確認したところ、付いていないのはこの部分のみ。
う~~ん。。。付けている最中に誰かに呼ばれて忘れてしまったのか。あるんだね、こんなこと。

適当なネジを探して付け様か、面白いから、このままにしとこうか。。
面白いから、このままにしておこ。
Posted at 2009/07/25 00:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年07月24日 イイね!

すいかを食べるワンコ

すいかを食べるワンコ窓辺で小玉スイカを食べておりましたら、ワンコ達が「それなぁにぃ」と寄ってきました。
「あなた達食べるの??」とあげてみると、意外にも好みらしくシャグシャグと食べてしまった。取られない様に(誰も取らないけど)ライデン君は自分のお部屋へ持って帰って皮ごと全部食べる始末。

そんなに気に入りましたか!!冷蔵庫内で熟されて甘みが増したのと水分が多いから気に入ったのかい??

というわけで、ご飯にスイカを付けてあげました。試しにボクらの食べた残りもあげると皮も実も残らず全部たいらげてしまった。おかげで生ゴミも減りました。

でも…そんなに食べてお腹は大丈夫だろうか。。
明日は正露丸かも。
Posted at 2009/07/25 00:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうぶつ | 日記
2009年07月21日 イイね!

日食と少年A

日食と少年A明日の午前中は日食です。

「確か引き出しにあったハズ…」と20年以上前の小学生時代、教材でもらった日食グラスを出してきました。
こうして目に当て、クラスの連中と<少年A>とやってました。

今の児童には3Dメガネのような、たいそうなモノが配布されるそうですが、あんなの作らなくたって、こんなので事足りるのに。

天体望遠鏡の接眼レンズにも<サングラス>という遮光パーツがあって、それを付けることで望遠鏡で直視して観測できるようになります。しかし、パーツに亀裂があったりするとそこから光が漏れ、目が焼かれる恐れがあるので、奨励されてはおりません。
でも、太陽を直視して見ると、黒点の移動が見えたり楽しいものです。同時に遮光していとはいえ、熱は伝わるので目が熱くなってきます。

太陽の寿命まで、あと50億年。
Posted at 2009/07/21 18:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 屋外活動 | 日記
2009年07月19日 イイね!

いつかきっとできるよね♪

「いつかきっとできるよね♪信じていればできるよね♪楽しみに待ってるよぉ♪お願いしま~す!!」

子供達の映像と共に送られる、某建設会社のCM。子供達の「こんなのがあるといいな♪」という夢が含まれ、微笑ましいですが、見ているうちに気がつきました。

「どれも不可能か、作ってもしょうもないモノではないか????」

・空に浮かぶビル
ビルとまではいかなくとも、家を浮かべ続けることができれば、土地問題も解消されそうだ。しかし、どうやって浮かべよう。ヘリコプターのようにローターを回し揚力を得るか。浮かべておくだけのエネルギー供給が何かの事故で停止してしまえば、その途端に墜落。地上は大惨事になろう。例えば、何重にも安全策がなされている原子力発電所なのに、扱う人間のミスで事故が起こる。
いつ落ちるともしれない建物に住みたいとは誰も思わないだろう。
浮かべる技術と、エネルギー供給量が非常に気になる。


・タイムマシン
「光速に近づくに連れ、時間の進み方が遅くなる」と言います。ということは、光速に近いスピードで宇宙を飛んでくると未来に行けます。では、過去にはどうやって戻ろうか。
光よりも速い「タキオン」という素粒子で過去にも行けるという説もありますが、そのような素粒子は未発見です。映画では気軽に過去へ飛んで行きますが、そこにはパラドックスが起こる為、過去へは行けない自然法則があるという説もあります。
超常現象の世界では「第一次大戦前の飛行機と現代のセスナが空中で接触。後日、そのパイロットはとある納屋でその時と同じ飛行機を見つけ、事故の跡もあった。」というタイムトラベルのような現象もあるようですが、人為的に過去へ飛び歴史を自由に操作できるようになったとしたら、『混沌』という表現では表せないほど混迷の世界になるでしょう。


・遠くの国まで行ける橋
「遠くの国」と言うのだから、隣の韓国や中国ではなく、太平洋を越えてアメリカ大陸まで橋を架けるというのだろうか??数百から数千mもの深さの海底まで届く支柱をいくつも建設し、橋を架けたとして、荒波に揉まれ、台風に耐え、海水の塩分に耐え、いつまで架けていられるだろうか。自重で崩壊するのでは??それだけの資源と資金、メリットもないように思う。「橋」というのであれば、クルマや電車を走らせることになろう。旅客機でさえ8時間かけて海を越えるのに、陸上車両なら数日かかる。走りっぱなしという訳にも行かないから、高速道路のようにサービスエリアや宿泊施設も必要だろう。渡っている最中に崩壊の危険もあるのに、それなら飛行機に乗った方が良い。

・クジラと泳げるプール
黙って海で泳げ。クジラを飼育し、回遊させるだけの巨大施設を作るよりもずっとイイ。

・宇宙にホテルはないのかな?
唯一、将来実現するかもしれない「夢」と思う。月基地が建設され、民間の宇宙飛行が一般的になった頃なら、宇宙に体を慣れさせる為や地球を外から見る観光、月との連絡港、また太陽光発電施設として軌道上にステーションが建設されるかも知れない。施設を回転させることにより発生する遠心力で重力を作り出せば、地上と同じように過ごせるだろう。


こんなことを考えながらCMを見ています。科学が進み、幼少期に描いていたことが現実になったモノもあるので一概に「不可能」とは言えませんが、少なくとも今世紀中はムリではないかと思います。
ドラえもんのそれぞれの道具を作れたとしても、どうすれば「四次元ポケット」を作れるのだろうか。
Posted at 2009/07/20 02:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記

プロフィール

「マフラー交換&車検見積もり http://cvw.jp/b/138264/40158704/
何シテル?   07/29 00:57
こんにちは。 vivio T-topと出会って十数年。一生乗り続ける覚悟です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ交換終了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 13:39:03

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成6年式。81700km走行。 T-topの次はGX-T。初めての過給器付。 「ECV ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私が小学生の頃発売されたバイク。バイクの師のツテで安価に買えました。大変扱いやすく、今で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
今ではほとんど見かけない、昭和の年式の1BOX。 仮免許の頃に譲り受け、練習用に近所を ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX400 刀 これも師のツテで安価に買えました。2003年購入。幼少期「西部警察」の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation