• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanzyのブログ一覧

2009年01月15日 イイね!

ライデン君絶好調!!

それは、早朝6時。
また外から「ウォン…ウォ…」と聞こえてきました。

2日くらい続くので、「さすがに年(10歳くらい??)で、起きると寒いのかなぁぁ…寝るときは部屋に入れてやろうか」と思い、こっそり様子を見てみると…

雪に耳まで顔を突っ込んでいた!!

「お前はモグラか!!( ̄_ ̄)」

心配してやったのに。。
単に遊びたいだけか!!

降り積もった雪の上を駆け回るのが大好きなライデン…。
もう、そろそろ年なんだから、あなたは…。
Posted at 2009/01/16 01:52:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうぶつ | 日記
2009年01月11日 イイね!

最近のライデン君

近頃、うちの外の門番、ライデン君が夜になると「ウォ…ウォン…」と文句を言うように。


お散歩コースに飽きてきたかなと思い、少しルートを変えて新しい世界を見せてやると、満足したのか、その日の夜はおとなしく寝てました。
翌日、お散歩の時間が近づいてくると、それまでも小声で「ウォン…ウォン…(早く連れてけ)」と言ってましたが、今度は大声で「ウォーーーン…ウォン…」と言い始めた。

…うるさいライデン。

それから毎日、大声で「早く連れてけーーー」と要求するようになってしまいました。「文句を言うと要求が通じる」ことに味を占めてしまったようで、寝てると思いきや、夜中10時とかにも遠吠えの如く「ウォォォ~~ン」と言うようになってしまった……。

それは何か夢を見たの??寒いの??


まんまとライデンの策にハマってしまった。。
Posted at 2009/01/12 03:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうぶつ | 日記
2009年01月10日 イイね!

東京の人は大変なんですね。。。

なんのアテも無くいろいろ検索して遊んでいると、「アーミーナイフで小さいのをキーホルダーとして使い、ベルトから下げていたら捕まった」とか「アーミーナイフをカバンに入れてて軽犯罪法違反になった」とか「カッターを車中に置いてて任意同行を求められた」とか、あげくの果てに「マグライト(単1とか単2の長いの)をドアポケットに入れてて捕まった」とか、そんなので検挙ですか!!という方がたくさんいらして驚きました。

よくよく見ると、東京の方が大半のようで。

あの秋葉原の事件以来、警察も再発防止に躍起になり、とにかく事件性を生むものに関する取締りを強化しているようです。
防災士の資格も持ち、「防災対策担当」という職務にある人でも、アーミーナイフの所持は「正当な理由に当たらない」として検挙されてしまったとか。
クルマ関連なら、整備や修理に使う工具類も、工具箱に入っているのはイイがそこら辺に放り出しておいてはいけないらしい。入りきらないクロスレンチ…。
「工具箱」や「道具箱」と書いたモノに入れているのであればアーミーナイフもいいんだそうだ。
でも、バッグにそのまま入れるのはダメだと。。

インプレッサの頃は助手席のドアポケットにマグライトを突っ込んでましたし、ウェンガーのアーミーナイフを車中に置いてました。

取り締まる現場の気持ちもわからなくはないが、幾らなんでも難癖つけ過ぎだろう。
それなら胸ポケットのペンは??不意打ちなら目を刺せるよ。あのクルマ、歩行者に向かって突っ込むかもよ??あのレストランのコックさん、お客に包丁で切りつけるかもよ??
そもそもあんた達の持ってる拳銃!!国から貸与されてるけど、使い方知ってるの??たぶん、ボクの方が射撃はウマイのでは??訓練する割に拳銃の不祥事が多いんですけど。もしやそれは自殺用ですか????

普段からガーバーのフォールディングナイフを後ポケットに入れて歩いているので、東京の繁華街を私が歩くと職質の対象になるかも知れません。

私がなぜナイフを持ち歩くかと言えば、それは「事故・災害用」です。合わせてキーホルダーには自分の生存・居場所を知らせる為のホイッスルがあります。
例えば、交通事故でシートベルトを切断しなければならない状態になった場合、ポケットにあればすぐ取り出せます。
専用の「シートベルトカッター」というのも市販されていますが、車載されていないクルマに乗った、或いは車載されているが手の届く位置になく使用できない状況もあり得えます。
ポケットに入っていれば、少なくとも緊急・非常時に使える可能性が高まる。
ナイフの刃はベルトも切れるよう、セレーション(波刃)付です。

災害にあってどこかへ閉じ込められた。その際、何か固いモノで壁や柱を叩き生存を知らせるのは非常時の常識。そのナイフの柄でコンコンと叩き続ければホイッスルを吹くより体力の消耗は更に抑えられ、もしかするとナイフで壁に穴を開けられるかも。それでそこにいた何人かの人達も助かるかもしれない。
そういう想定は「正当な理由」に当たらないんでしょうか。
官公庁で「常日頃から災害に対する意識を高め、防災の準備を心がけましょう」と言っているのでそれに従っているだけなんですが。

屁理屈に聞こえるでしょうが、警官の職質だって屁理屈の始まりです。
Posted at 2009/01/11 06:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年01月09日 イイね!

PSP-2000のハードシェルカバーを購入

PSP-2000のハードシェルカバーを購入1月だというのに、今、外は雨が降っております。

「雪」ではなく、雨です。

道の脇に溜まってる雪が溶けやすくなっていいんですが、異様な感じもします。
本来なら、深々と雪が降っていないといけない時期なのに。


さて、思い立って、PSPのハードシェルを買ってきました。
「限定色のPSPに傷をつけたくない!!」と思った次第。

大型家電屋さんのゲームコーナーに行けばあるだろうと、ゲームコーナーの大きい1つ目の店舗に行くと…既に3000用ばかりで2000用がない。
PSP-3000は2000と本体エッジの形状が微妙に異なる為、2000用を3000に転用できてもその逆はできないとネットで読んだ記憶があります。
DVD-Rも買おうとしたら、いつもの家電屋さんより¥500も高い。

しょうがないので、いつもの家電屋さんへ行くと、ゲーム機棚のエンドにひっそりと2000用のハードシェルがホコリをかぶって3個…。
クリア2個、クリアブラック1個という在庫。
ほかはすべて3000用。まだまだ2000のユーザー数の方が多い気もするけど、2000用がここまで無いとは思わなかった。
本体色が見えるよう、クリアを選びました。

メモリースティックの出し入れ、UMDの交換、充電やUSBへのアクセス等装着したまま行えます。
なんとか買えてよかった。。
Posted at 2009/01/10 00:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | PSP/DS Lite | 日記
2009年01月07日 イイね!

謹賀新年 今年もSUBARUをよろしくお願いします。

地元SUBARU販売店の新年のご挨拶CMです。


さっき見たんですが、
「エクシーガ」
「レガシィ」
「フォレスター」
「インプレッサ」
「DEX(あれ??)」
「ステラ」
と続くラインナップ。。



……あれ??ボクの「R1」と兄貴分の「R2」は(?_?)
サンバー君もいないけど。。
プレオは…まぁ、しょうがないとしても。


広告に出さないと、ますます売れないだろうよ。。
Posted at 2009/01/08 00:45:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUBARU | 日記

プロフィール

「マフラー交換&車検見積もり http://cvw.jp/b/138264/40158704/
何シテル?   07/29 00:57
こんにちは。 vivio T-topと出会って十数年。一生乗り続ける覚悟です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 5 6 78 9 10
11121314 15 16 17
1819 20 2122 2324
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

タイヤ交換終了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 13:39:03

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成6年式。81700km走行。 T-topの次はGX-T。初めての過給器付。 「ECV ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私が小学生の頃発売されたバイク。バイクの師のツテで安価に買えました。大変扱いやすく、今で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
今ではほとんど見かけない、昭和の年式の1BOX。 仮免許の頃に譲り受け、練習用に近所を ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX400 刀 これも師のツテで安価に買えました。2003年購入。幼少期「西部警察」の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation