• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanzyのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

アホなナンバープレート

アホなナンバープレートインターネットのニュースで見つけた、ナンバープレートです。

犯行用にナンバープレートを偽造し、逃走用車両に付けていたらしい。
刑事ドラマでももっとうまく作るのに、何故「日本」にしたのか。

一発で「偽造」とわかるじゃん!!

犯罪の動機より、こっちを犯人に問いたい。
もっと勉強しろよ。。
Posted at 2009/02/28 15:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年02月27日 イイね!

「軽自動車のすべて 2009年」版

2001年版から毎年買っている「軽自動車のすべて」の今年度版を買いました。

今回は割りと新規取材の車両が多く、読んでいて楽しめます。
去年の2008年版は使い回しが多く、ひどかった。
今回の使い回し(継続使用と言いましょうか)は1BOX車と一部の乗用車両に留まっております。

各車それぞれに去年の夏から1月までの平均登録台数が載ってますが、それを見て『何故、1週間も車検の代車でiを貸してくれたか』わかりました。

売れていないのです。

膨大な費用と労力を費やし、新規開発したiですが、月平均で600台も売れていない。三菱にはekワゴンもあるし、「iとekどっち買う?」というならボクも「ek」と言ってしまいそうです。
CVTかと思っていたら4ATだし、思ったほど燃費も良くなさそう(燃費ならT-topの方がよさそう)だし、新規開発費を償却できずにいる車両価格の問題なんだろうか?

SUBARUステラが三菱ekの販売台数に迫り、なかなかの検討を見せています。
R1は相変わらず年間1000台ちょっとしか売れてません。

今年度版を読んで思いました。
「やっぱり買うならR1だな」と。
Posted at 2009/02/28 01:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年02月26日 イイね!

広島県民でないのに…

今日の「噂のケンミンSHOW」に青森のことが出るというので、家人と見てました。
「茶碗蒸しには栗の甘露煮を入れる」「しかも砂糖をたっぷり入れる」というのは青森独特なのだという。

茶碗蒸し自体、あまり好きではないので、ボクは「へ~そういや栗入ってるね」と言うくらいだが、家人は「あ!そうそう。」と相槌を打つ。
「かつて、砂糖が貴重品だったので、晴れ舞台や祝いの席でしか食べなかった。それで今もお正月や結婚式では必ず出される一品。」だそうで、食品メーカーにいた頃、年末年始にバカみたいな数の茶碗蒸しを出荷していたのはそれでか!と今になってわかった。
そういや、仙台にいた幼稚園の頃に食べた茶碗蒸しは甘くなかったような気がします。青森に来てからは会社の茶碗蒸しすら食べたことがないので、甘いというのがよくわからない。。

そして、話は広島の「ふるさとレモン」という粉に移り、東京在住の広島県民を求め、広島料理を出すとあるお店に取材班は入っていく。
「ふるさとレモンのさしいれで~す」と一つのテーブルに出される「ふるさとレモン」皆、「おおおお!!!!」とか「懐かしい!!!」とか喚起の声を上げ、「かんぱ~~い」と口にする……その中にいる人に向かい家人は指をさす。

「あ!!!○○!!!あなた広島人じゃないでしょ!!!」

とっさに本人に連絡したところ、「旦那の付き合いで行ったら番組の取材が来てあぁなった」らしい。しかも旦那も広島県民ではないと。

「え( ̄□ ̄;)それなら、あの場面ヤラセか??」

ヤラセまでは行かなくとも、全員が「広島県民」というのは嘘のよう。
場の雰囲気に合わせて振舞ったということか。
まぁ、、広島料理の店ったって、客がみんな広島人なわけもないし。

「あなたは何県民?」と聞かれたら、ボクは何県民だろ??
仙台で生まれ、小学生を秋田で過ごし、中学から青森…。住む年数は青森が一番長いけど、それほど「地元」という気もない。かといって仙台・秋田の記憶も既に20~30年前のモノ。秋田にいた頃「ほっぺちゃんカード」も「ITOKU」もまだ無かった。
転勤族だったから、「東北」がボクの地元か。
Posted at 2009/02/27 02:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年02月25日 イイね!

失業者のドキュメントを見て思う

派遣社員のクビ切りがイロイロ言われておりますが、昨日そのドキュメントを見ていて思います。
「仕事は選らばず、何でもやる気です。」という意気込みは良いが、せっかく面接してもらっても、その身なりでは採用担当者は誰でも「不採用」の決定を下すのではないかという人ばかり。

「人は見た目ではなく中身」と言いますが、それはある程度気心のしれた仲になってからの話で面接という初対面の場では、やはり「見た目=第一印象」が大事だと思います。
スーツを着る仕事でなくとも、最低限スーツは着てチンピラのような無精ヒゲも剃り、身なりを整えて行くのが相手とこれから就く仕事への礼儀かと。
番組では「ホテルのフロントマンの面接を受けたが落ちた」と言ってました。これから接客業に就こうという人が、無精ヒゲを伸ばしたままの普段着で望んだとしても、採用されないでしょう。
普段着の人とスーツの人が面接に来て、同じような年齢、職歴、受け答えでほかに決め手がないのなら、どちらも不採用にするか、あるいはスーツの方を試用で採ってみるか…という事にも成り得るのでは??

ボクは学生時代のバイトの面接も、就職面接も必ずスーツに着替えて鏡で身なりを確認し、面接に望みます。こちらも面接官がどんな相手か、相手もこちらがどんな人柄なのか、お互いにわからない状況です。何分かの間に「採用しよう」と決めてもらうには、はっきりとした応答と身なりではないでしょうか。
一番長くいたとこの面接では「うちは上品な会社ではないから、そんなにかしこまらなくてもイイ。」と逆に言われてしまいました。

「不安定な現状から脱却したい」のなら、『まず身なりを整えろ』と思う次第です。
Posted at 2009/02/25 14:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年02月24日 イイね!

車検の代車「i」に乗ってみた

車検の代車「i」に乗ってみた家人のパジェロJr.が車検に出ました。

ディーラーでの車検なので、その間、代車として「i」を借りることができました。
車検証を見ると、平成18年6月の登録。現在23000km余の走行です。
今週一杯借りられるので、「最近の自動車」というのを堪能したいと思います。

エンジンはキーを差し込まずに、ツマミを回せばかかるとか、ドアの開閉音が軽っぽくないとか、グレードは一番下のヤツだとか、4WDの寒冷地仕様でシートヒーターが付いてるとか。
1本ワイパーはスーパーカーっぽくて気に入りました。

この両車には13年程の隔たりがあります。エンジン性能、衝突安全性、鋼板のプレス技術…あらゆる面でiの方が勝っていますが、やはり、ボクはT-topが好きです。
でも、これがSUBARUのR1だったら…乗り換えてしまうかも。。
Posted at 2009/02/25 13:46:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記

プロフィール

「マフラー交換&車検見積もり http://cvw.jp/b/138264/40158704/
何シテル?   07/29 00:57
こんにちは。 vivio T-topと出会って十数年。一生乗り続ける覚悟です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34 5 6 7
8 9 1011 1213 14
1516 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28

リンク・クリップ

タイヤ交換終了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 13:39:03

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成6年式。81700km走行。 T-topの次はGX-T。初めての過給器付。 「ECV ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私が小学生の頃発売されたバイク。バイクの師のツテで安価に買えました。大変扱いやすく、今で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
今ではほとんど見かけない、昭和の年式の1BOX。 仮免許の頃に譲り受け、練習用に近所を ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX400 刀 これも師のツテで安価に買えました。2003年購入。幼少期「西部警察」の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation