• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanzyのブログ一覧

2009年02月23日 イイね!

貴重な品 LS製SIG/SAUER P220

貴重な品 LS製SIG/SAUER P220またSIGを買いました。

懐かしい「エルエス」というメーカーのSIG P220、しかもガスガンです。
オークションで競合相手もなく、初期価格で落札。
既に20年前の製品ですが、ガス漏れも何も不具合はなく、充分現役でいけます。
ガス漏れしてばかりの「WA」や「タ○カ」も見習って欲しい限りです。

左から、この間買った「タナカ製」、今回買った「エルエス製」、そして「コクサイ製ガスガン」です。
コクサイは前期型スライド、タナカとエルエスは後期型スライドを再現し、後期型で「SIG SAUER P220」と刻印されたモノはエルエス製だけのハズ。
コクサイはエア・ガス共に2丁ずつ持ってます。特に好きというわけではなく、予備マガジンが欲しかったので。

P220はエルエス初のガスハンドガン。
エアガンの型を使って作られました。
定価¥6000で、価格の割には中途半端な性能と作りにイマイチ話題にはなりませんでした。しかし外観は同社のガバメント系よりもはるかにリアルで、タナカ・コクサイ製と比べても充分張り合えます。スライドやフレーム、グリップなど、並べて比べるとほとんど同じ寸法と言えます。

マルイの低価格ガスガンが¥3980なのを考えると、同じ¥4000位ならマルイや他社といい勝負ができたんでしょうが。。
型が残っているなら、エアガンの方だけでもどこかで再販してほしい機種です。
型を改修して、P220のアメリカンモデルとかレールの付いた現行機種にしてもおもしろいと思います。
Posted at 2009/02/24 00:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | GUNS | 日記
2009年02月22日 イイね!

実は悪魔教崇拝者

今日の夕方、家人を迎えに行きながらクルマでFMを聞いていると、「フヘヒャハハハ…」と聞き慣れた、あの、笑い声。。
「早く寝なきゃならないのに、悪魔のささやきが聞こえる…どうしよう。」
「(悪魔)いいじゃん、もう少しだけゲームの続きやりなよ」
「でも、明日、朝一でプレゼンだし…。」
「(悪魔)ゲーム大好きなんだろぉぉぉ??やろうよ!!」

という人間の「欲」に付けこんで行く『悪魔』。。

このお声…もしや…我らの教祖!!小暮閣下!!!!
おひさしゅうございます!!
この間の相撲解説、拝見しました!!

名曲「WINNER!」も番組中でかかって、予想外のところでお声と曲を拝聴でき、運転しながら心中は踊ってました。

さすがに小暮さんはラジオもうまいです。慣れておいでです。
地元FM局の鈴木アナウンサーも絶賛しておりました。
台本を読む以外にも、小技を利かせてくれます。

番組が終わる前にうちに着いてしまったので、続きはライデンのお散歩しながら電話のFMで聴きました。
楽しい放送、ありがとう閣下!!
Posted at 2009/02/23 01:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年02月22日 イイね!

冬の停電暮らし

またしても新聞紙上を賑わせている「冬の災害」です。

先日の強風で電柱や送電線の破損が広範囲で相次ぎ、1日以上経った今も停電している地区があるみたいです。
「寒い」「炊飯器でご飯が炊けない」「暗い」「テレビがなくてつまらない」

だから何??

って思います。

「寒い」→着込め!!反射式灯油ストーブくらい用意しとけ。
「ご飯」→炊飯器が使えないなら、ガスコンロで鍋で炊けばよい。オール電化でガスがないならカセットコンロでもできる!!
「暗い」→昔はこんな世界だったんだとかDASH!村みたいだとロウソクを灯して楽しもう!!
「テレビがない」→たまにはラジオを聴いて「話しているのはこんな人かな??」とか想像力を高めよう!!PSPや電話のワンセグもあるじゃないか!!
「こんな天気は初めてだ」→覚えてないだけじゃないか??

農家の人は納屋の発電機を持ち出し作業用ライトを灯し、凌いでいるとか。
なんとも頼もしい。

台風、地震、火山噴火、毎年災害の多い国なのに、その国の国民がなんの備えもしないとはなんとも情けない。
盤石な世がいつもあるとは限らない。
文句を言うと余計にイライラしてくるから、逆に状況を楽しもう!!
ユラユラ揺れるロウソクの火は、眺めていると和みます。
Posted at 2009/02/22 15:11:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年02月20日 イイね!

窓辺の風景

窓辺の風景外がシベリアみたいです。
写り込んでいるのはボクの部屋です。

パネルヒーターがエラー表示出してました。
再起動したら、問題ないみたいです。

おやすみなさい。
Posted at 2009/02/21 02:07:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 屋外活動 | 日記
2009年02月20日 イイね!

お弁当の廃棄と売主の負担

コンビニ最大手のセブンイ○ブンが揺れております。

「このお弁当、賞味期限があと1時間なんだけど、売れ残ると廃棄処分でお店にとっては負担が大きいから、スーパーみたく2割引とかで売ってしまって、少なからず利益につなげよう」としていたお店に対し、コンビニ本部は「あなた、そんなことやってイイと思ってんの??コラ!」と威圧したのではないかという話。

業界2位のコンビニでリーダークルーをやっていた身から申し上げれば、「なぜ食えるモノを簡単に『捨てろ』と言うのか??」という疑問を感じます。
店長・従業員に対し「万一お客様に対し不利益(鮮度、味、食感の悪さ等)なことがあってはならないので、期限のきれた商品は売らないこと」と研修の時点で指導はされます。

しかし、期限から30分や1時間過ぎたくらいで何が変わろうか??

工場での製造時から計ると、既にそのお弁当の食材達は6~8時間は経っている。
配送回数が1日2回のコンビニなら、それで半日持たせることになる。
レジ横のホットケースに入っているフランクフルトやコロッケなんかなら、さすがに時間が経つと固くなっておいしくないが、弁飯類なんて24時間経っても変わらないのです。

1日3回、期限切れ品を下げましたが、1回で数万円もの金額になってしまうこともあり、それが続くと、店長も気が滅入ります。
そうなると、まるで捨てる為に仕入れたようなもんですが、逆に少なく仕入れると「あの店はモノがない」という評判が立ってしまい客足が遠のきます。品揃えはしたいが、廃棄が恐いというジレンマです。特に、雪深くなると「お客が1時間に1人」(タクシー屋さんや除雪車の人)なんてことも。タバコとコーヒー買って終わりです。
本部側の言い分には「廃棄が出ないように仕入れれば良い。そのために日々のデータを提供している。」というのもあるだろう。
それでも思い通りに回ることなんて年に何度もあるもんじゃありません。
大抵多すぎて余るのです。
2割か3割引きで売っても一応の利益にはなりますし、その浮いた分で一緒に飲むお茶やホットケースのモノを買ってくれるかもしれないし、お店にしてみれば少なくとも損にはならない。

そもそも、「捨てるため」ではなく、「食べてもらうため」に作っているのでなないか??

買ってすぐに食べるとか、朝食用にサンドイッチを買っておこうとか、「期限切れ間近、又は期限切れであっても購入者との合意があれば売るべきである」と思います。みんな「食べてもらうため」に毎日作っているんですよ。
Posted at 2009/02/21 01:55:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記

プロフィール

「マフラー交換&車検見積もり http://cvw.jp/b/138264/40158704/
何シテル?   07/29 00:57
こんにちは。 vivio T-topと出会って十数年。一生乗り続ける覚悟です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34 5 6 7
8 9 1011 1213 14
1516 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28

リンク・クリップ

タイヤ交換終了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 13:39:03

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成6年式。81700km走行。 T-topの次はGX-T。初めての過給器付。 「ECV ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私が小学生の頃発売されたバイク。バイクの師のツテで安価に買えました。大変扱いやすく、今で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
今ではほとんど見かけない、昭和の年式の1BOX。 仮免許の頃に譲り受け、練習用に近所を ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX400 刀 これも師のツテで安価に買えました。2003年購入。幼少期「西部警察」の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation