• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanzyのブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

「天使と悪魔」を観ました

まず、トム・ハンクス以外の出演者を知らなかったので、ユアン・マクレガーが出てるのに驚きました。「ナルニア」で敵の騎士やってた人が警官だったし。

「拳銃で防弾ガラスを砕くなら、一点を集中して撃てよ!」とか「お!こいつが犯人か?」と思わせぶりなカメラワークに反して真犯人は違う人だったり、ヴァティカンの資料庫って本当にこうなってるのか?というセットだったり、「粒子加速器なんてこの映画に関係あるの?」と思ったり、ハリウッドの脚本家ストライキのせいなのか、急いで作った感はありますが、面白い作品でした。

視点を変えると、この作品は<ローマの名所案内>に見えてきます。ヨーロッパ嫌いの家人が初めて「ローマに行ってみたい」と言うほどです。

アルファロメオのパトカーと、衛兵の使うベレッタ(←さすがイタリア!)、最後に出てきた<エアーウルフ>の元になったヘリが印象に残ってます。

次は「ターミネーター4」ですね。
Posted at 2009/05/30 01:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 屋外活動 | 日記
2009年05月28日 イイね!

ゴキブリ!!

さっき、居間にゴキブリが出ました。

DVDを観ていたら、テレビの前を「ササササ……」と。
動く姿を見たのはロ○ソン店員以来です。

家人が気づく前に迷わず、殺虫剤で抹殺!!

窓を開けていたので、進入路はそこからだろうか?
前の家では出なかったのに。
都市化と近代化で、今の住宅はあったかいんだね。

この間はムカデが出たし、隠れているなら越冬される前に殲滅せねば。
Posted at 2009/05/29 00:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年05月26日 イイね!

MP5 コッキングハンドル修理

MP5 コッキングハンドル修理マルイの電動MP5A4 NAVYモデルのコッキングハンドルを修理しました。

部屋でコッキングハンドルをいじっていたら、根元からポキンと折れたのが10年くらい前。作動に影響はないし、部品交換をしても同じ亜鉛合金ならまた折れるだろうと、ずーーっとそのままでした。
やはり、グァムでHK94に触れたのがきっかけで、修理に着手。

コッキングノブに4.5mmドリルで穴を開け、ネジ留め剤を塗り5mmボルトで軸を作成。
折れたオリジナルと照合しながら、先端をヤスリで成形し、3mmドリルでネジ穴を開けます。
3.5mmのタップでネジを切って完成。

20分もかからずできました。ハンドドリルしか持ってないので、3mmの穴あけに一番が時間かかりました。

新しい電動ガンはリコイルショックが再現されていたり、ボルトストップが作動したり、アルミダイキャストのフレームだったり、本体が高価になった分スゴイですね。
Posted at 2009/05/26 20:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUNS | 日記
2009年05月26日 イイね!

検証:都市伝説「水入りボトル」

検証:都市伝説「水入りボトル」前回の「皮膚呼吸」に絡めて、思いついた都市伝説を検証してみたいと思います。

今回は「電柱の水入りボトル」

「エイプリルフールのジョーク」として登場した、この行為。根強く、<真実>と思っている方々がいるようです。
「犬や猫にオシッコをさせない目的で置いている」とは後になって知りました。ボクはてっきり<そのオシッコを洗い流す為に置いている>と思っていた。誰が言い出したのか、光が反射し、それを動物が嫌がるとか諸説ありますが、これらも全てウソ

これは逆に「なんだこれ??」と<興味を惹く対象>になってしまい、犬も猫も嫌がりません。うちのライデン君に限らず、犬は見つけるとニオイを嗅いで興味深々です。

全く実用効果はありませんが、「ここでオシッコをさせないで」という意思表示にはある程度役に立ってます。「水のレンズ効果で火災の原因にもなる」こともありますが、周囲に可燃物が無いのなら<置きたければ置けば>と思います。

犬が電柱にオシッコをかけるのは、立ち木にマーキングして自らの縄張りを示す行為をしているだけで、他意はありません。しかし、飼い主側もそういった場所でさせないとか、水をかけて流せるようボトルを持つとか、都市部で飼うにはそれ相応の対応が必要です。

ちなみに、ライデン君は人の入らないような鬱蒼とした草むらでするのが好きです。
Posted at 2009/05/26 20:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 都市伝説 | 日記
2009年05月25日 イイね!

ハリヤーを操るシュワルツェネッガー

昨日、北海道放送で「トゥルーライズ」を観ました。

<私的なことに税金を使うな>という諜報員活動をコミカルに描いておりますが、後半になるに連れ、「おい、それはないぞ」と思う場面が目立ってくる。

テログループのリーダーの使う、やたらショートバレルのAKカスタム。

実弾なら音と反動がすごいんだろなぁ。いつマガジン交換するんだ?

銃の構え方は「コマンドー」の頃から変わっていない様子のシュワ殿。
1発も当たらない敵の弾。
演習中のハリアーが現場に駆けつけ、橋に向かって対戦車ミサイル発射!!

演習やってたのに、実弾搭載??偶然、実弾演習だったの??

その後、「ちょっと借りるぞ」とシュワ。「お前、戦闘機は10年前に乗ったきりだろ」と言う同僚を振り切り、ハリアーを駆り娘の救出へ。

普通の戦闘機とハリアーの操縦は別物では?

難しいはずの垂直上昇をやり遂げ、なんとか現場へ急行。

今乗ってたヘリではダメだったのか?

建設中のビルを占拠し、シュワの娘を人質に取るテログループ。同僚の支援もあり、娘は逃走。あろうことか、屋上のクレーンに逃げ込んでしまった。

娘が屋上に逃げたことを無線で知ったシュワは、クレーンのアームに娘を発見!
案の定、「今助けるぞ!」「パパこわーい」という展開。
キャノピーを開け、コックピットに飛べと言う。
テログループもヘリを出し、ハリアーを銃撃してきた。しかし、装甲の施されたハリアーはライフル程度ではビクともしない。

だからハリアーなのね。

しかし、気流に流され、なかなかうまくいかない。
何秒経っても、なかなかうまくいかない。

ハリアーのホバアリングって90秒以内でなかったっけ??しかも演習してたなら、燃料は大丈夫?

基地際で5~10分ホバアリングする場合もあるらしいけど、それはホバアリングだけを目的に整備した機体。演習なら実戦仕様で90秒以上は無理だろぅぅ。

ホバアリング中に乗り移ったテロリーダー。
「お前の娘を撃つぞーーー。」機体を揺らし、リーダーを落とすが、着ているベストが主翼のミサイルに引っかかった!

まさか街中で撃つの??あの人、エンジンに吸い込まれないの??

空港で旅客機がエンジンにコンテナを吸い込んだ事故もあるというのに、人間一人吸い込まないハリアー。。

「これで終わりだ!」テログループのヘリをロックオンし、リーダーもろ共発射されるミサイル。

ええーー街中で撃墜??残骸が落ちたら惨事だよ。

と思ったら、パトカーの上に落ちただけでケガ人無し。

一年後、夫婦揃って諜報員活動をすることになったシュワ殿は仕事も忘れ、潜入先のパーティーで奥さんとタンゴを踊りつつ、閉幕。

いつもながら、アメリカらしい内容でした。
Posted at 2009/05/25 01:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラマ | 日記

プロフィール

「マフラー交換&車検見積もり http://cvw.jp/b/138264/40158704/
何シテル?   07/29 00:57
こんにちは。 vivio T-topと出会って十数年。一生乗り続ける覚悟です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 1819 2021 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換終了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 13:39:03

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成6年式。81700km走行。 T-topの次はGX-T。初めての過給器付。 「ECV ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私が小学生の頃発売されたバイク。バイクの師のツテで安価に買えました。大変扱いやすく、今で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
今ではほとんど見かけない、昭和の年式の1BOX。 仮免許の頃に譲り受け、練習用に近所を ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX400 刀 これも師のツテで安価に買えました。2003年購入。幼少期「西部警察」の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation