• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanzyのブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

いつかきっとできるよね♪

「いつかきっとできるよね♪信じていればできるよね♪楽しみに待ってるよぉ♪お願いしま~す!!」

子供達の映像と共に送られる、某建設会社のCM。子供達の「こんなのがあるといいな♪」という夢が含まれ、微笑ましいですが、見ているうちに気がつきました。

「どれも不可能か、作ってもしょうもないモノではないか????」

・空に浮かぶビル
ビルとまではいかなくとも、家を浮かべ続けることができれば、土地問題も解消されそうだ。しかし、どうやって浮かべよう。ヘリコプターのようにローターを回し揚力を得るか。浮かべておくだけのエネルギー供給が何かの事故で停止してしまえば、その途端に墜落。地上は大惨事になろう。例えば、何重にも安全策がなされている原子力発電所なのに、扱う人間のミスで事故が起こる。
いつ落ちるともしれない建物に住みたいとは誰も思わないだろう。
浮かべる技術と、エネルギー供給量が非常に気になる。


・タイムマシン
「光速に近づくに連れ、時間の進み方が遅くなる」と言います。ということは、光速に近いスピードで宇宙を飛んでくると未来に行けます。では、過去にはどうやって戻ろうか。
光よりも速い「タキオン」という素粒子で過去にも行けるという説もありますが、そのような素粒子は未発見です。映画では気軽に過去へ飛んで行きますが、そこにはパラドックスが起こる為、過去へは行けない自然法則があるという説もあります。
超常現象の世界では「第一次大戦前の飛行機と現代のセスナが空中で接触。後日、そのパイロットはとある納屋でその時と同じ飛行機を見つけ、事故の跡もあった。」というタイムトラベルのような現象もあるようですが、人為的に過去へ飛び歴史を自由に操作できるようになったとしたら、『混沌』という表現では表せないほど混迷の世界になるでしょう。


・遠くの国まで行ける橋
「遠くの国」と言うのだから、隣の韓国や中国ではなく、太平洋を越えてアメリカ大陸まで橋を架けるというのだろうか??数百から数千mもの深さの海底まで届く支柱をいくつも建設し、橋を架けたとして、荒波に揉まれ、台風に耐え、海水の塩分に耐え、いつまで架けていられるだろうか。自重で崩壊するのでは??それだけの資源と資金、メリットもないように思う。「橋」というのであれば、クルマや電車を走らせることになろう。旅客機でさえ8時間かけて海を越えるのに、陸上車両なら数日かかる。走りっぱなしという訳にも行かないから、高速道路のようにサービスエリアや宿泊施設も必要だろう。渡っている最中に崩壊の危険もあるのに、それなら飛行機に乗った方が良い。

・クジラと泳げるプール
黙って海で泳げ。クジラを飼育し、回遊させるだけの巨大施設を作るよりもずっとイイ。

・宇宙にホテルはないのかな?
唯一、将来実現するかもしれない「夢」と思う。月基地が建設され、民間の宇宙飛行が一般的になった頃なら、宇宙に体を慣れさせる為や地球を外から見る観光、月との連絡港、また太陽光発電施設として軌道上にステーションが建設されるかも知れない。施設を回転させることにより発生する遠心力で重力を作り出せば、地上と同じように過ごせるだろう。


こんなことを考えながらCMを見ています。科学が進み、幼少期に描いていたことが現実になったモノもあるので一概に「不可能」とは言えませんが、少なくとも今世紀中はムリではないかと思います。
ドラえもんのそれぞれの道具を作れたとしても、どうすれば「四次元ポケット」を作れるのだろうか。
Posted at 2009/07/20 02:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記
2009年07月19日 イイね!

床上浸水発生

床上浸水発生昨夜はすごい雨でした。

近頃、雨漏りが出ていたので、懸念していたところ、案の定車内に池が!!!水深1.5cm。玄関脇の窓が写りこんでいます。

床下の水抜き栓を開けていても大して排水されずにこのような状態に。雑巾で水を吸い取る最中、「ほら、このマ○ッ○クロスならこの吸水力!!」というCMを思い出しました。
原因はリアウィンドー下の「排水袋」のガムテープが剥がれてきた事なので、ホームセンターで耐水性のある黒いテープを買ってきて補修しました。黒なら目立たず、良さそうです。

「雨漏りするクルマなんて信じられなーーい。そんなの売っちゃえば?」という家人の声は無視し、これでしばらくは大丈夫でしょう。

そうしているうちにまた雨のようです。
Posted at 2009/07/19 16:02:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2009年07月17日 イイね!

夏山でもしっかりとした装備を。

参加者が次々と死亡した、北海道の遭難事故ですが、全く迷惑な話です。

登山ブームで登るのはいいが、夏山とは言え、北国の夏をナメないでほしい。緯度も高く、周囲は寒流で囲まれている。日中は暑くても、日が沈むと平地ですら途端に肌寒くなる日がある。特に<冷夏>の年は昼間でさえ長袖を着ていた。それが山中なら、もう冬の装備でないと寒くて居られない。

毎年、「夏山でも油断せず装備をしっかりと」という意味も込め遭難事故が報道されるのに、まるでハイキングや観光気分のような軽装で臨んでいた人もいたとか。これから実態が明らかになるに連れ、メディアや専門誌では特集が組まれ、彼らを批難する声が集中するでしょう。

彼らも、生命保険に加入し、家には火災・地震保険を掛け、クルマに乗ればシートベルトをし任意保険にも入るでしょう。それが「遊びに行く」となるとどうしてそうも疎かになるのか?用意周到に準備をするのはイケナイことなのだろうか??
遺族は主催側の責任を問うだろうが、参加者本人にも過失は大いにあったと感じる。

その日に無理なら下山し、また山は登ればいい。死ねばもうその機会すら無くなるのだ。
Posted at 2009/07/18 02:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 屋外活動 | 日記
2009年07月17日 イイね!

うちのUMA

うちのUMA夜になると出没する、うちのUMAです。

Posted at 2009/07/18 01:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうぶつ | 日記
2009年07月15日 イイね!

未開封新品BIOHAZARDガンサバイバー4

未開封新品BIOHAZARDガンサバイバー4「BIOHAZARD GUNSURVIVER4」です。

当時はまだプレステ2を持っていなく、ずっと仕舞っておいたのですが、今は本体もあることだし、入手から6年、初めて開封しました。

ガンコンで敵を倒しつつ進みますが、感想として、おそらく「バイオ史上最も簡単な作品」ではないでしょうか。慣れない人は3D酔いするかも知れません。

これまでの銃型コントローラーはグリップが握りにくく、照準もつけにくい形状でしたが、このガンコンはこれまでのモノよりもグリップもサイトも使いやすく、リロードの際はグリップ下のボタンを叩きます。「わかる人がデザインしたな」という感触です。
Posted at 2009/07/30 01:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑念 | 日記

プロフィール

「マフラー交換&車検見積もり http://cvw.jp/b/138264/40158704/
何シテル?   07/29 00:57
こんにちは。 vivio T-topと出会って十数年。一生乗り続ける覚悟です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
1213 14 1516 1718
1920 212223 24 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

タイヤ交換終了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 13:39:03

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成6年式。81700km走行。 T-topの次はGX-T。初めての過給器付。 「ECV ...
ホンダ その他 ホンダ その他
私が小学生の頃発売されたバイク。バイクの師のツテで安価に買えました。大変扱いやすく、今で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
今ではほとんど見かけない、昭和の年式の1BOX。 仮免許の頃に譲り受け、練習用に近所を ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX400 刀 これも師のツテで安価に買えました。2003年購入。幼少期「西部警察」の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation