• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムミ夫のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

ミシュラン最新スタッドレス「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください
YOKOHAMA

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ないです。

■その時の印象はどのようなものでしたか?
ハイエースでの使用でしたが、乗り心地も悪くないし、不満はありませんでした。
ただ車重もあって、ドライ路面でのグリップ力は微妙。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:スバル/レガシィアウトバック/2012年式
タイヤサイズ(前):225/55R18
タイヤサイズ(後):225/55R18

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

通勤、スキー場への移動。
氷雪路面:ドライ路面=1:9

※この記事はミシュラン最新スタッドレス
「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!
について書いています。

Posted at 2012/09/29 17:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年09月29日 イイね!

続 ホホホっのはなし。

ども~

ホンマ涼しくなりましたね~。
6月中旬から半パン生活のままだったんですが、さすがに足元スースーしだしたので、久々Gパン引きずり出して来ました~

さて、先日からホイールどーすんねんをずぅーーーーーーーーーーっと考えており、他の方のレビュー、ホイールメーカーHP、マルゼン&フジのHPを見てても決まらず。

他人様の実車を見たら何かヒントがと思い、ABや黄色い帽子のP、高級車が集まる高級ホテルのP(仕事関係の会合があったので)、神戸市内のデパートのPなどでホイール交換されている様な車を見かけては、怪しまれない距離からガン見したり・・・

んで家のPCでフジのホイールフィッティングで悩みながら遊んでいたら、

嫁「ホイールかえんのん?」

と声かけられ、

ムミ『いやちょっと、インチアップとかうにゃむにゃ・・・』

嫁「インチアップってなに?タイヤでかくなんの?」

ムミ『いやタイヤの大きさは一緒ぐらいやないとスピードメーターが ~中略~ まぁホイールでかくするダケやで』

嫁「ホイールでかくなったら、乗り心地とか悪くならへんの?」

ムミ『まぁ多少は・・・』

嫁「元々ハイエースからアウトバックにしたんも、乗り心地悪くて、腰に悪いからって事やったのに、乗り心地悪くなることせんほーがエエんちゃうん?んでハイエースみたいに段差でガタガタなるんイヤやでっ!」

ムミ『そっ、そーーーっスよねぇ~~~~~・・・・・まぁまだインチアップするて決めてないし、スタッドレス買うのにどのみちホイール1セットは買わなアカンから、ちょっと考えるわぁ~』


って事で、インチアップは今回やめときます。
今は治まってますが、腰痛モチなもんで、通勤で毎日乗る事も考えると、乗り心地をスポイルする事は、エエ事ではないし。

とゆー事と、正直19インチでどーしても欲しい、コレやないとイヤ~っていうホイールが無かったんデス。。。

んなワケで、候補を以下の2種類に絞りました。

①OZ Superturismo GT-EVO 18インチ 7.5J +48 シルバー







②STI BRZ用ホイール流用 18インチ 7.5J +48 ガンメタ


タイヤはもったいないので、純正流用予定。
ちょっと他にも付けたいモノもあるし、まだまだ使えるのでケチります。
純正ホイールはスタッドレス用に回します。

19インチ化は、今後の課題として先送りします。。。

来月のマルゼン下見オフでは①とスタッドレスの話をしようと。
①は初志貫徹。昔のWRCのセリカとか、ツーリングカー選手権で見たエクシブで見てから、いつかはOZ履こうと思ってたので。
①にガンメタの設定があればエエんですけど、18インチはシルバーかゴールドみたいなんで、②という選択肢も。
STIのホイール、デザインがスキなんですが、アウトバック用って無いんで、一応念願のSTIって事で②もアリかと。
まだだれも履かれていない様ですし。
その前にBRZユーザーしか販売してくれないとかないやろな?

んでホイールメーカーとかのHP見てて思ったんですが、アウトバック用って設定はほぼ無いんですが、BRZ用で探すと、意外といろんな種類が検索できますね~

文字として残せば、決意も固まるので、あ~なんかスッキリした。

来週は2日よりD入院します。
先日のDAMDステアリング交換で、ちょい右にズレがあるので、足回りで調整してもらうのと、未装着のリジカラリア用他、またポチったモノなど付けてもらいます~
近頃流行っている、例のモノをこっそりゲットしたので~

オマケ


先日Xiongさんが購入されたBBS RE-V
私のにも似合うなぁ~


あっ、10月3日(水)のド平日ですが、Xiongさんがコチラへ出張との事で、夜にパオパオさんも誘って、メシオフします。(アルコールあり)
明石~加古川間になるのですが、夜7時ぐらいから何処かで開催しておりますので、他にもご参加される方おられましたら、メッセください~。
Posted at 2012/09/29 14:14:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | OUTBACK | クルマ
2012年09月24日 イイね!

【拡散希望】大五レ会についてのお知らせ

【拡散希望】大五レ会についてのお知らせこの記事は、大五レ会2012 参加表明スレ設立!について書いています。


皆様お疲れ様です。
本日、みすたぁさんが正式版の大五レ会参加表明スレを上げられております。

以下はスタッフのけろーるさんのブログのコピペです。

正式版参加表明までの順序といたしましては。。。


1 大五レ会2012参加者連絡用グループへ参加申請して下さい


2 大五レ会2012 in 兵庫~参加規約~に目を通して下さい


3 参加が確定されてる方は 正式版参加表明に必要事項をご記入して下さい


4 正式版参加表明をされた方は指定口座へ各参加費用の振り込みをお願いします


5 振り込みを完了された方は 参加費振込処理についてのスレを確認していただき 、各スタッフへ必要事項をご記入していただきメッセにてご連絡下さい。



なお、上記1~5のプロセスですが、先日1に参加済み(暫定も含む)の方は、2からという事になります。

現在参加暫定中の方・・・1~2まで。2の参加規約をよくお読み下さい。

正式参加決定の方・・・1、2はもちろんですが、3~5までのプロセスへお進みいただき、正式参加のお手続きをお願い致します。


事前受付は11月16日(金)締め切りです。
もちろん当日受付もアリですが、参加費用が変わりますので、必ず参加規約をご確認下さい。
  


また、正式参加表明された方も今後の連絡事項は、更新お知らせ&予告スレをチェックして下さい。

その他、問合せスレQ&Aスレも合わせてチェックしていただけます様、お願い致します。

五レ会の方々、イイね!で拡散をお願い致します。
Posted at 2012/09/24 22:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大五レ会2012 | クルマ
2012年09月17日 イイね!

フルーツ買いにドライブ〜

今日は昼すぎから、岡山へフルーツを調達に行って参りました(^^)

一昨年ぐらいに、出張の帰りに立ち寄った道の駅で買った「桃太郎ぶどう」が感動するほど美味かったんです。

去年は都合で行けなかったので、通販で買ったら、時期が遅かったのと、天候で出来もイマイチやったとのコトで、あんまり美味しいヤツに出会えなかったんで、最初に買った道の駅へ直接行く事にしました。

その道の駅とは、岡山のブルーラインの途中にある「黒井山グリーンパーク」です。
我が家からは、山陽道で備前まで行き、そこから岡山ブルーラインに乗って30分かからないトコにある普通の道の駅です。

出発前からポツポツきてたんですが、山陽道に乗る頃にはザブザブ降ってきて、台風の影響で風もキツかったんですが、まぁ備前は兵庫から岡山へ入ってひとつ目のインターチェンジなんで、1時間ちょいでブルーラインに入り、順調順調〜と思ってた矢先、変なトコにクルマ停めて立ってるオッサンおるなーと思ってよー見たら、


「全線通行止め」


んなアホなΣ(・□・;)
つーか、ブルーライン沿いの道の駅やから、通行止めやとどないもこないも…

というコトで、しゃーなしで国道2号線まで戻り、他にアテもないので、スマートフォンやらナビやらで果物入手出来そうなトコを検索しまくったら、赤磐市ってトコに「山陽青空市桃の里店」という名前のトコを発見。
なんだかわからんけど、桃の里は惹かれるネーミングやし、停めてるトコから15〜20分ぐらいやしって事で、ナビが言うままにひたすら走り、着いたのがココ。




なんか卸売市場の横にある直売所って感じのトコです。

んで無事桃太郎ぶどうゲット(^^)


コレ種ナシで、皮ごと食えるし、普通に売ってるマスカットより甘くて、渋みも少ないんですわ。
私はめんどくさい食べ物キライなんで、パクパクイケるコイツがスキなんです(^O^)

ついでに黄金桃もゲットo(^▽^)o


桃太郎ぶどうはちょっと小ぶりのモノしか無かったんですが、まぁ実家や会社の分も買えたし、なによりブルーライン通行止めで絶望的になっていたトコからなんとかなったので、良かった良かった(^_^;)

もっと他に良い店とかあるのカモですが、帰りも山陽インターチェンジまですぐなので、アクセスも良いし。

しばらくはフルーツ三昧で楽しみたいと思います(^^)
Posted at 2012/09/17 21:34:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記
2012年09月11日 イイね!

ホホホっのはなし。

先日、ホホホっの会という名の会に入れていただきました。

ちょっとサンザイしすぎたので、いきなり購入は無理ですが、来春にはなんとかホイールをと。

ただ、なかなかお目当ての物が決まらないんですよね。



欲しいホイール&好きなホイール ≠ アウトバックSパケ適合ホイールだったり~


アイサイト付きなので、サイズ制約の事が気になったり~


ラジバン・・・やめとこ。


んで、お友達のoutback-好きさんのブログに、BRZ用の18インチホイールが、アウトバックにも履けそうといった事が書かれていたので、STIのHPで見たところ、こんなん出たらしいです。


18インチサイズ:18×7 1/2J、+48mm、PCD100mm 5穴

私のアウトバックSパケの純正と全く同じサイズ。
しかも好きなデザイン&グレーに合うガンメタ色。

い~~~~~ですねぇ~。

でもOZとかRAYSのホイールも欲しいのがあるんスよね~

コレとか、

コレとか。

ホントはインチアップもさせたいし。


それからスタッドレスの事もあるし。
私のアウトバックSパケの純正ホイールは18インチですが、スタッドレスのメーカー推奨は17インチ。
純正アルミをスタッドレス用に流用するのは、推奨サイズじゃなくなるんです。

スタッドレスはスノーボードで雪山行く用で、普段は必要ナイ地域なんですが、イチイチその都度履き替えるのも邪魔くさいので、前車までは12月ごろから3月下旬までは履きっぱなしでした。

その4ヶ月間、気に入ってもないセット売りのホイールのままなのも面白くないし。
けど、スタッドレス用のホイールにあまり金かけるのもどーかと思うし。
純正流用しても、使用上たぶん問題ナイと思うんですが、18インチのスタッドレス高いし。

でも純正ホイール、悪くないデザインなんですよね~。

どーせならモッサイデザインの、すぐ替えたくなるホイールやったら、悩まんでもエエのに。


ん~

どっから悩んでエエもんかも、わからん。


ん~~~~。

Posted at 2012/09/11 17:26:35 | コメント(16) | トラックバック(0) | OUTBACK | クルマ

プロフィール

「そろそろ楽チンなクルマに戻りたぃ」
何シテル?   06/15 13:14
フォレスターに乗り出してからキャンプを始める。 ルーフラックなどで積載量強化 キャンプギアが増えすぎて、積載に苦労する 結局ミニバンが楽そうって事でデリカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9 10 1112131415
16 171819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

YOKOHAMA GEOLANDAR X-AT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 19:48:16
YOKOHAMA GEOLANDAR X-AT 165/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 10:05:15
gorisunsさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 17:20:58

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
軽にダウンサイジングしたい気持ちとタイミングが一致したんで、人生初めて実車見ずに予約しま ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
原点回帰的な乗り換えです。 2.5Lと迷いましたが、動力性能がショボく感じても、体感し ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁専用兼キャンプ用です。 もう冬キャンプだとフォレスターじゃ辛いので、とうとうミニバン ...
スバル ステラ 郵便局の車 (スバル ステラ)
アウトバックに変わる嫁専用車 初の赤色 2019年2月10日納車 8,954km走行済 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation