auからDocomoに5月に転入し・・・11月。
今度、Docomoから
BIC SIM Powered by IIJへ転入しました。
(中身は
IIJのサービスです)
人生で、こんなに短期間でナンバーポータビリティを使ったのは初めてです(^^;;
先日、BIC SIMをデータ専用で契約したのですが別契約ですw
なんで転出したかというと長期的にみた費用です。
1~2年単位で考えると万単位で出費が変わると・・・ねぇ。
①ドコモのMyDocomo(web)でナンバーポータビリティの予約番号発行
②先日オープンしたビックカメラ札幌の
BIC SIMカウンターへ行く
③MNPをしたいことを担当の店員に言い、書面2枚書く
③続いてiPadを使用してBIC SIMの中身である
IIJmioのみおふぉんに登録
私はIIJmioに登録済みだったためありませんでしたが、IIJmioが新規加入の場合は月の支払いを行うクレジットカードの登録もあると思います。
④③で登録すると指定するメアドに登録確認メールが届くのでそのメールに記載される番号をiPadに入力
⑤必要となるプラン&SIMカードのサイズを指定
⑥引換証を渡される
(30分位どこかで時間つぶし)
⑦引換証を持ってBIC SIMカウンターへ
⑧登録手続きを完了したSIMカードの確認
⑨レジへ行き、パッケージ代金(加入事務手数料相当)を支払いし完了
今回、私はIIjmioのファミリーシェアプランにしました。
このプラン1契約でSIMカードが3枚まで発行可能なんです。
なので、今回は音声付き(主回線)の他にデータ(SMS付き)・データ(SMSなし)を発行しました。
ココのサービス提供元は3枚のうち2枚は後からでもSIMカードを発行できるのですが、発行に付き1枚2千円ほどの手数料がかかり2枚で4千円。
でも、契約時に発行すれば手数用0円にできるのでもう一枚は確実に使うものの、3枚目は使うかわからないのにとりあえず発行しました(^^;
⑨が終わるとSIMカード等を渡されるのでどこか行って今まで入っていたSIMカードと新規発行したSIMカードを差し替える。
そして、
APNの設定を追加しそれを選択するだけです。
今回、私の場合は
Docomoから発売されたXperiaZ2を持っていたから問題ないのですがauやソフトバンクからMNPする場合は別途端末が必要になります。
キャリア(電話会社)用にロックがかけられているためです。
なので、ロックがかかっている端末は他の電話会社の回線で使えない。
しかし、IIJmioはドコモの回線を借りてサービス提供しているためそのまま端末が使えるのです。
なので、持っていればそれを、無ければ中古端末を買えば使えます。
他には
SIMフリー端末とかを買えば使えたりします。
※Amazon等でもSIMフリー端末は売ってますが、一部の商品は技術適合認定をクリアしていない海外輸入物の端末があったりします。
それを使用する場合は自己責任ということで。
あと、そういう端末だと、LTEに対応していてもLTEで使用する一部の周波数に対応していない等あります。
Band1・Band19の2つに対応していれば大抵のことは・・・まぁ、ココは自分で調べて覚えるということで(^^。
今まで月6000円/月ちょっとかかっていたのが3500円/月ほどになるためかなり費用軽減になります。
あとネックがあるとすれば@docomo.co.jpのメールアドレスが使えなくなること位でしょうか・・・
私はまったく使っていなく、GMailを使っていたので問題ありませんでしたが・・・
ちなみにココの回線は、
IIJmioクーポンスイッチというアプリを使えばユーザーに割り当てられてる2GBや7GBの枠を消費すること無く通信ができるようになります。(低速モード)
そのため、メールやTwitter・
radikoをやったり聞いたりする分には低速モードで事足りるので7GBを無駄に消費するということもありません。
あと、当月余った容量は翌月に繰り越せるので便利です♪
ただ、翌々月に繰越は・・・たぶんできないかな?
あと、このサービスはweb上からも手続きができます(先にパッケージ購入必須)
ただそうすると、手続き→SIMカード発行され郵送 となります。
そのため、1~2日ほど電話が使えない期間が発生します。
なので、ビックカメラにあるBIC SIMカウンターで行うと即日カード発行されるので電話ができないという問題もクリアされます。
私が利用し始めたのはMVNO/格安SIMと呼ばれる業者の一つです。
そういうところは、最近ドコモやauなどがやっている通話定額制というものはありませんのでご注意ください。
また、一部のサービスはIIJmioのように音声通話対応でMNP対応がありますが、会社によってはデータプランのみの提供というところがあります。
最後に、今回BIC SIMを選んだ理由は安い以外に札幌のビックカメラで即日MNPができる他にIIJmioで契約すると無いが、BIC SIMで契約すると提供される公衆無線LANの
Wi2 300が無料で利用できる点
ただ、10月からサービス改定で使えるところが激減したようですが・・・
あっ、あと
大抵の人が利用していると思いますが、ドコモ等で2年割的なもので月額料金が安くなるものがあります。
これって、ちょうど2年の節目にならないと違約金が発生するのでご注意ください。
私の場合は長期的に見て、今変更したほうが安上がりになるから変更しましたが・・・
あと、端末を分割払いしている場合はMNPすると残債を一括払いすることになりますので
Posted at 2014/11/30 23:17:44 | |
トラックバック(0) | 日記