F55が日常の足になって、早くも二週間。
いろいろと気がついたことがある。
1 エンジンスタートは電子制御なので、ちょっと遅れる。まあ、それはいいが、クラクション(ホーン)も少し遅れる。だから鳴らなかったと思い、もう一度押すと、プップッと2回鳴る。慣れの問題だろうけど、クラクションを鳴らすのは、緊急時が多いので、ちょっと考えもの。MINIはというよりBMWは、制御系が、航空機のフライバイワイヤーのようになっており、物理的にスイッチを操作するのでなく、コンピュータを介しているように思える。だから、エアコンつけるとブレーキが効かなくなるとか、ドアを開けるとラジオが鳴るような、不思議なバグが出ているように感じる。
2 MINI CONNECTは、慣れてくれば、それなりに便利。つないだ初代(元祖)iPodTouchもコントロール可能だし、日本語が文字化けすることもなく、アルバムアートワークまで表示される。ただし、定期的に無反応になり「未接続」の表示。この場合、iPodTouchを再起動すれば、認識する。
また、システム時計が、1週間で3分遅れる。もっと正確にならないかな。ナビから時刻データをダウンロードすれば、正確に合わせられると思うけど。
3 ナビも慣れてくれば、使いこなせてきた。しかし、まだ経由地の設定がよく分からない。また、都市高速のマップがサブ画面に表示されるが、高速道路のPASAやインターチェンジ案内は表示できるのかどうか、よく分からない。ちゃんとマニュアル読めばいいのだろうけどね。でも、読まなくても使えるインターフェイスじゃなきゃ、カーナビは困ると思う。VICSで渋滞路は表示されるが、ナビのルート案内にその情報が出てほしい。3万円で購入したSONYのNAV-Uポータブルナビに劣る性能とインターフェイスである。
4 市街地の燃費は、PACEMAN並みの9km/Lぐらい。しかし高速燃費は、15~16km/Lぐらいで、これは優秀。PACEMANは12~13km/Lだった。
5 5ドアであるが、後部座席のスペースは、ミニマム。前席を後に下げると、後部座席足の置き場がなくなる。やっぱりMINIである。
6 でも、走りは、Cooperでも楽しい。ATのステイップトロニクスは、シフトレバーを左に倒せばSモードになり、キビキビ加速する。Sモードだと、スピードメーター内のインジケーターに、今何速で走っているか分かるようになる。そこからシフトレバーを前後に動かせば、マニュアルモードに。でも、出来のいいシフトプログラムに、マニュアルで勝てたことがない。
7 デザイン重視で実用性は少し無視したルームミラー。一般的な形状になり、後方が見やすくなった。でも、防眩切りかえノブも、一般的な形状に。R60系の、回すつまみがよかった。ただし、ETC内蔵自動防眩ミラーをオプションで選べば、また、形状が違うでしょう。
オーダーしたのは、CooperS。また、走りが違うんだろうな。今から、楽しみである。冬に向かうのであらかじめ注文しておいたスタッドレスタイヤが、先に到着してしまった。

ショッピングセンターにて

事故渋滞の、都市高速。ノロノロ時速10km/h。
来たときは走行距離600kmの新車。もう600km走って、走行距離1200kmになってしまった。
Posted at 2016/10/30 15:30:46 | |
トラックバック(0) |
F55 | 日記