• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしぇのブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

ナックルオイルシール 正常ですかね・・・

先刻、仕事の合間に時間があったので、先日整備したナックル周りをちと観察


運転席側



助手席側



運転席側のナックルシール周辺は、非常に綺麗
下手すると乾燥しそうなくらいきれいな状態ですが、
助手席側のナックルシール周辺は
明らかにグリスが多く存在するのですが・・・漏れてますかね?

これ、どちらが正常なのでしょうか?

本来ナックル内部グリスがゴムパッキンで微妙ににじむ程度にナックル周りに散布されるの程度がベストだとは思うのですが・・・

どちらも問題ないレベルなのでしょうか?

グリスのにじまな過ぎ・にじみ過ぎってございますでしょうか?

(ちなみにナックル整備より2週間、走行距離は200kmくらいでの状態です。)


Posted at 2015/04/17 11:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月06日 イイね!

死んだSST・・・



金曜日から始めたフロントナックルOHも、昨日昼、何とか整備完了しました!
たぶん・・・

今のところ、異音も不具合も発生しておりません。
潰してしまったタイロッドのナットも、ホームセンターで無事代替品を仕入れることができました。
ヨカタ・・・

今回も、びびりまくりな作業・・・
トラブルまくりな作業でしたが、
焦る私に、温かいコメントを下さった

SJ30F's Evolution.さん
shim89xjさん

大感謝です。


ありがとうございました!


掲載しました工具は、今回できなかったハブベアリング交換にあたる際、
必要となるスズキ特殊工具・・・

今後も使おうと奮発して購入したのですが、使用開始20秒ほどで死亡・・・



どう使えばよかったのだろうか・・・
分からん・・・
Posted at 2015/04/06 19:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月04日 イイね!

ナックルオアーバーホール 新たな戦いは続く・・・

一昨日より始まったナックルとの戦い・・・

とりあえず運転席側のキングピンベアリングおよびシャフトシールならびにナックルオイルシールの交換は終えたわけだが、異音が発生・・・
本日の再作業にて(といってもエアロキングハブの蓋の取り付け位置をズラしただけなのだが・・・)
異音は解消

テストの結果、恐らく2WD・4WDの移行もできているもよう・・・


この段階で精神的に大分余裕ができたが、とりあえずここで今回はやめとくか、
それとも助手席側も同様にやってみるかで迷うも・・・

手順覚えているうちに、勉強のためにも助手席側ナックルOHに引き続き挑戦!!


結論からいうと、現在延長戦中・・・

一昨日の戦いのかいかって、多くのポイントを順調にクリア!
ハブを止めてるスナップリングも前回は1時間格闘したものが、2分で外せた!

泣きながら作業しただけあって、手順は体が覚えていて、すこぶる順調

各部のサビを丁寧に落とす事に夢中になり、結局時間を使ってしまった感じ。


と、いろいろ作業しつつ、
最終的にグリス入れ込んで、スピンドル等組み付けていったわけですが、
終盤に問題が発生・・・

タイロッドエンドのネジが空転・・・

作業情報にしたがって、ネジをつけた状態でプーラーで外したのだが・・・
ナット側のネジ山殺した模様・・・
何故?
どうすれば、よかったのだろうか?

また、今回の作業を通しての疑問・・・
プーラー使うとタイロッドエンドブーツのグリスを押し出す事になるけど・・・
なんか作業として美しくないような・・・

今夜もネット検索だな・・・


という感じで、とりあえずタイロッドに新たなナットを用意しようと明日まで延長戦・・・

まあ・・・明日何とか仕上げて、何の問題もなければいいのだが・・・
いや、ホント問題起こらないでくれ・・・
Posted at 2015/04/04 20:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月04日 イイね!

フロントナックルオーバーホール失敗・・・からの脱出?

フロントナックルオーバーホール失敗・・・からの脱出?え~
昨日からのFナックルOHですが、
人間パニックがパニックを呼び、冷静な思考が飛ぶことを学びました・・・

まず始めに 

SJ30F's Evolution. さん。

アドバイスありがとうございます。
コメントいただけるだけで、ミゾオチの圧迫感が癒されました!
またshim89xjにもお声をかえていただき、大変恐縮です。
ありがとうございます。

またshim89xjさん。
アドバイス感謝です!
とても心強いです。ありがとうございます。


まず報告として、訂正があります。
SJ30F's Evolution.さん、すみません。

4WDに移行していない件ですが、
私の誤りでした・・・
テスト方法が誤っておりました・・・
4WD状態にして、片側タイヤ上げて、タイヤ回していたのですが・・・ギアNでした・・・
すみません・・・・
先刻ギア入れた状態でテストしたら、問題なく4WD状態でロック!
2WD状態でフリーとなってました・・・

またshim89xさんにはコメントでお伝えしましたが、
今朝ほど、以下の作業をしましたら、異音が消えました!

昨日作業開始にあたりエアロックハブの位置に一応マーキング(画像のテープ))しておいたのですが、昨晩作業が遅くなり、マーキング見つからず適当に装着してしまっていたのですが、今朝明るい状態で見たら、うっすらと車体側にもマーキングがあったので、エアロッカーの蓋とマーキングを合わせて、改めて走行したら異音が消えました!!

その後試走しておりますが、走行中の2→4や4→2でも異音は発生しておりません。

エアロックの蓋を外して、戻す際は同じ位置に戻さないと構造的にトラブルのでしょうか?

とりあえず異音は無く、2WD・4WDへの移行も問題ないので、今一度走ってきてみます。
Posted at 2015/04/04 11:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月03日 イイね!

フロントナックルオーバーホール失敗・・・死にたい気分

どうもです・・・
ご無沙汰してます・・・
最近のブログアップは、まずジムニー君のメカ絡みです・・・情けない・・・

まあ前回ブログは削除しておりますが、エンジンをぶっ壊し・・・最終的にリビルトに載せ変えました・・・
まあ、そんなわけで普通には乗れております。

現在走行距離は213,000km。
エンジンも新品だし、そろそろ足回りをOH挑戦するかと、ここ数日パーツやら工具やらを集めまくって、本日昼間フロントナックルOHに挑戦!

みんカラ先輩方の整備手帳情報やジムニー雑誌のハウツーを参考にアタックしてみました。

目的は
①ハブベアリングおよびシール交換
②キングピンベアリングおよびキングピン交換
③シャフトシール交換
③ナックルシール交換
という内容

早速作業にとりかかりまして、ガシガシとバラしていったわけですが・・・

まず最初の悪夢・・・
ハブ部を止めてる小型のスナップリングが、事前購入しておいたストレートのスナップリングプライヤーでは開き幅が微妙にたりず苦戦・・・2時間・・・


それでも、なんとか取れた・・・


その直後、ハブを止めてるスズキ独自のロックを外すのに、
いやいやながらスズキのくそ高いSSTを購入しておいたので、
「えいや」とかまし、「それ!」と回したら、


「パキ・・・」と軽い異音


見るとSSTの4本ある爪の2つが根元で折れてる・・・(号泣)

何すか?
まさかこれって逆ネジとか、だったりするのですかね?
分からん・・・
誰かご存知の方いたら、教えてください・・・



この時点で死にたい気分・・・
だが、工賃を抑えるため自分で始めた作業・・・
できるところだけでもやろうと、


①ハブベアリング及びシール交換をあきらめ、

②以降の作業に専念しようと、気を取り直す。


・・・と、ここからはグリスと格闘しつつも、何とか作業をすすめ、
先刻午後8時頃、一応の組み上げまでを終了・

といっても作業開始が昼12時なんで、フロント右側だけで8時間かかってしまった・・・

さらに怖いのは、試走で、上手くいっているかだったのだが・・・
この時点で、特にひどく不安な作業箇所はなかったはずなのだが・・・


というわけで、低速で近所を試走。
20~30kmくらい、FR状態で試走 → 問題なし、異音なし
走行しながら4WD H へ → 問題なし 異音なし
心なしがエアロッキングハブの音がこれまでより長く感じたが・・・
(ちなみに私の車両は5型なので、ボタンで4WDへ移行してます。)


その後停車し、こんどは4WD L へ → 問題なし ギアも低くなり、異音もしない

その後、再び4WD H へ戻し、しばらく走り、
再び走行しながら 2WD へ移行したところ・・・・

「カシャン・カシャン・カシャン・・・」とフロントから異音


4WD状態から2WDへは移行できているようなのだが・・・
先刻まではなかった異音が発生・・・
怖くてスピードだせない・・・

20kmくらいだと異音はしないが、30kmを越えた頃から「カシャ・カシャ」言い出す・・・

試しに再び4WDに移行させると、不思議なことに異音はなくなり、普通に4WDで走れる・・・

そこから2WDに戻すと、再び異音が始まる・・・

そして、そんな事を繰り返していたら、時々2WD状態にしても異音がしない状態になることもあった。


現在は試走を中止し、部屋で自暴自棄と、なんともいえないミゾオチの圧迫感と、
軽い自殺願望が漂っている状況・・・

まただ・・・
よかれと思って作業して、自分でジムニー壊す・・・
最近このパターン多い・・・
ブレーキOHできたくらいで調子にのっていた罰だろうか・・・
とりあえず自暴自棄です・・・


誰かアドバイスできる方いらっしゃいましたら、ご意見お願いいたします。

本人的には、「ドライブシャフトが上手く入っていない」という事かと思っているのですが・・・
もしくはエアロッキングの作動が甘いとか、あるのですかね?


ああ・・・各部もう液体ガスケットで止めちゃったよ・・・(涙)


どなたか症状から推測される、「多分これじゃね?」的なご意見お願いいたします・・・
どうか・・・

Posted at 2015/04/03 22:21:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「全然釣れね…」
何シテル?   06/11 12:03
釣り場開拓車両として5型ランベン導入! いっぱい釣りに行ってるぞ~! どぞ、よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
実戦配備完了!釣りまくり!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation