
ご無沙汰してます。ブログさぼりまくりでスミマセン。元気に釣りしてます。
連日福島原発のニュースで飽き飽きですが、また残念なニュースがありました。
福島の川のヤマメ・ウグイから放射性セシウムが検出されたとのこと…
釣り人としては、恐れていた事態が、やっぱり起こったという感じです。
空中を舞い、樹木や地表・道路に落ちた放射性の物質が雨より洗われ、水路・側溝等でまとまり河川へ濃縮されて流出…。それを有機物とともに魚が摂取。それをオイラ達釣り人が釣って、食べて、内部被爆完成って感じですね…
雨後って、絶好の釣りタイミングなだけに、それも最悪だな…ウェーディングしながら汚染される?
さらに海はどうなんだ?
多くの河川からの水が集まって海に流れ出す河口なんぞ、フルで放射性物質が集まるわけで…
流れてきた有機物をプランクトンが食って、それをシラスとかイワシとかが食って、さらにそれをシーバスとか青物が食って…それが市場で出荷される…最悪だな…
雨後の富士川入って、何も釣れずに、ウェーダー汚染ついでに被爆って悲しすぎるな…
どうなんだろ?オイラの地元山梨の河川や富士川は…影響あるのかな?
自分でガイガーカウンター買って、調べにゃまずいかな?
福島の人達はもちろんだが、茨城・千葉のアングラーはその点、どう考えてんのかな?
絶対くるよな~とは思っていたが、やはり残念で不安で不快なニュースでした…
(今回被害をうけている酪農・漁業・農業・サービス業等、職業として生活している人達の不安に比べたら比較にならない問題ですが、それでもやっぱり不安です。)
Posted at 2011/06/18 00:05:50 | |
トラックバック(0) | ニュース