• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaizokuのブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

とうとう、やられてしまいました…orz

とうとう、やられてしまいました…orz  だいぶん涼しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


とうとう感染してしまったかッ?  って、パソコンの話ですw

わが家では、一台のモデムにデスクトップが3台繋がっています。
最近、その内の一台の動作が鈍くなってきていました。
週に一度はクリーンアップ等の作業はしているので、気にはしていたのですが…

数日前より、ホームページ上にやたらと広告が張り付くようになり
昨晩はとうとう、にっちもさっちもいかない状態に。 ウイルスに感染したのか?
しかしこの一台は、ブラウザを立ち上げることが他の2台よりも極端に少ないのに。変だな?

パソコン、スマホ共にセキュリティーには万全を期しています。
特にパソコンは、稼働中は常時最新のウイルスソフトに自動でアップデートされるようにしてあり、
数えたわけではありませんが、日に20回以上は更新されているようです。

さて試しに、ソフトでディスクを検査しても何も引っ掛かりません。
暫定的にインストールしたソフトでは2つほど異常が見つかりましたが、駆除はできませんでした。

これまで、この手の異常は経験がないので、一度プロに診てもらうことを決意w
トレンドマイクロ社に、遠隔操作で検査してもらうサービスを申し込みました。



12,980円w      高っかーッ!



と、思いましたが背に腹は代えられません…。



本日夕刻、可愛いお嬢さんから電話があり、私が担当させていただきますと。
遠隔操作ですから、向こうに操作を渡した時点で、いじりたい放題いじられます。
でも私のパソコンには、妙なもの(笑)は一切入っていませんので、
好きなだけ探っていただいても、冷や汗ひとつ出ませんよw

昨晩、疑わしいソフトはアンインストールはしてみたのですが、
結局気になっていたものを含め、4つのソフトをアンインストール。

しかし広告が張り付く異常は改善しません。
さらに検査してもらうと、ブラウザのChromeに何やら張り付いていました。

今回悪さをしていたものは、ウイルスではなくソフトの侵入が原因でした。
何かの拍子に潜りこんだんですね…。
これらのものは、セキュリティーソフトには引っ掛かりまっせんから、厄介です。

めったにブラウザを立ち上げていなかったことが、かえって脆弱性を高めたのかもしれません。

画像は、お嬢さんがマウスを使って私のパソコンを弄っているところですw





ラジオで、マルティン・ジークハルト指揮のN響聴いてますが、
ラジオで聴いても、ライブは緊張感があって良いですね。






Posted at 2014/10/02 19:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

日本のドライバーがハザードランプ(点滅灯)でお礼をする行為が海外で好感触

 相場の動きを確認しているとw、以下のような記事が掲載されていました.。




「日本のドライバーならほとんどの人が知っていると思うが、道を譲ってもらった時や、渋滞に巻き込まれそうな時、後続車にサインを送るのに左右のウィンカーが同時に点滅するハザードランプが使われる。

 本来ハザードランプは、緊急停止をした際、後続車に知らせる為、また車を牽引している時に使うものなのだが、お礼として使用されることが多くなった。その為にサンキューハザードとか、エチケットランプとも呼ばれている。

 この様子を撮影した映像がYOUTUBEで公開されており、これはクールだね!と海外で話題となっていた。

  https://www.youtube.com/watch?v=WfrKFU9z0GQ


 コメント欄には、各国からのかきこみがあり、日本と同様、お礼の際にはハザードランプを使用するというヨーロッパ諸国(イギリス、ブルガリア、アイルランド、ルーマニアなど)や、長距離トラックドライバー以外そういった風習はないというアメリカ、譲ってもらった側がテールライトを二回光らせて「ありがとう」、譲った方がヘッドライトを一回光らせて「どういたしまして」と合図するオーストラリア、目的以外のことにライトを使うと罰金をとられるというドイツなど、国によっていろいろあるようだ。


 また、このようなドライバー間の国別マナーを調べてみると、思わぬ傾向が見つかったそうで、IRTAD(国際道路交通事故データベース)のデータによると、日本を含め、イギリス、アイルランド、北欧諸国など、「テールライトを光らせて挨拶をしている」とコメントしている国は、いずれも死亡事故の件数が少ないという傾向が見られたという。

 一概には言えないが、ドライバー同士のマナーと交通事故率はすこしだけ関連性があるのかもしれないね。とは言え、割り込ませてもらった車が「どうもありがとう」を伝えるために、よそ見して頭を下げたらぶつかってしまったサンキュー事故なんかもあるよね。

 パルモがアメリカにいた頃、高速道路を走っていると、たまに隣の車線を走っている車の助手席の人が紙にマジックで文字を書いたの持ってて、そこには「YOU ARE BEAUTIFUL!」(別に私が綺麗とかではなく社交辞令というかギャグ的な意味として)とか、ちょっとしたギャグが書いてあって、あれはあれで笑わせてもらったけど、車同士のコミュニケーションっていろいろあるようだね。」



 

 私も、仕事でヨーロッパに撮影に行く際、現地では出来るだけ公共の交通機関を利用することに
していましたが、田舎の方に行くとそういう訳にもいかず、日本から予約しておいたレンタカーを空港で受け取り、恐る恐る走っていました。最近は、あまり行くことがないのですが、
特に90年代は年2~3ヶ月は行っていましたので、それぞれの国による「法規には定められてはいない慣習のようなもの」には、いつもドキドキさせられていました。

 ヨーロッパでも、お礼のハザードとか使うんですかね~。見たことないな~。
でも、色々な経験をしました。狭い道で、こちらが譲ろうとしてパッシングすると、場合によっては相手がパッシングを返してきます。そのときは、こちらが必ず先にすり抜けなければならないとか。上の記事にも書いてありますが、ドイツでは本来の目的以外で装備を機能させてはならないし。霧が出ていないのにフォグランプ灯けてると、切符切られますからね。

 日本から海外に行き、長期間滞在しておられる方達には当たり前の事でも、たま~にしか運転しない者にとっては、特に初めての国・地域での運転は神経を使います。今では海外でもカーナビが普及しはじめていますが、自分が良く行っていたころはそんな物が存在することすら海外の人達は知らないし。
膝の上にロードマップをおき、日本よりはるかにアベレージスピードの速いヨーロッパの一般道を運転するのは、とても疲れました。若いときならいざ知らず、もう今の歳ではあんまりやりたくはないですねw

 海外で1ヶ月も運転していると、さすがに慣れてはきますが、そのかわり帰国してからが大変。
ドイツやイギリスのように、法規を守りながら「安全に飛ばしてるw」国から帰ってくると、日本国内での日本人の運転が、いかに自分のことしか考えていないかを思い知らされます。いつも、帰国してから2週間くらいは、ひやひやしていました。

 


 もう、1ヶ月以上車に乗っていません。天気が悪かったりで、4ヶ月近く洗車もしてないしw

 
Posted at 2014/08/25 12:43:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月14日 イイね!

Le Mans 24

今、パソコンで今年のLe Mansを観ていますが、強豪チームのオンボード映像を、自分で選んで観ることが出来るんですね(笑)。テレビ離れが進むのも頷けます。

しかし、ハイブリッドのレーシングカーの音って、今年大不評を買っているF-1よりずっといい。モーターの音も良く聞こえるし。

時代は、どんどん先に進んで行きますね。
Posted at 2014/06/14 22:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年06月05日 イイね!

トヨタ 燃料電池車発売へ 世界初、12月にも

 >水素ステーションの整備が進む東京、名古屋、大阪、福岡の四大都市圏で先行して売り出す


 まぁ、メーカーの好き嫌いは別にして、流石にトヨタ。ハイブリッド車に続いて燃料電池車を出してくるようです。


 ハイブリッドは、あまり興味が無かったけれど、燃料電池車はちょっと乗ってみたいですね。


 燃料5㎏で500㌔は走るみたいですけど、燃料5㎏っていくらするの?


 EVなんていう、アホみたいな物造るより、遥かに実用性が高いと思います。


 しかし、水素の補給ができるようになるのなら、水素ロータリーも早く実用化してもらいたい(o^∀^o)
Posted at 2014/06/05 02:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年06月03日 イイね!

予定より、半年早く帰ってきました。

予定より、半年早く帰ってきました。 昨日、静岡県内某所を後にするため、新幹線の駅まで歩いていると、昔のシビックシャトルが信号待ち。


 エアコンが壊れているのか窓全開で、しかも20歳位の男4人が汗ブルで乗ってました(笑)。


 凄く楽しそうでした(o^∀^o)。


 自分も学生時代は、同じことしてましたが(笑)。 


 何だか、原点に帰らなきゃと思う、今日梅雨入りの日でした。


 車、治したいんだけどな~。当分は忙しいし。


 まぁ、エアコンは馬鹿みたいに良く効くので、夏の間はほっとくか…(^_^;)
Posted at 2014/06/03 00:13:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「何とかかんとか理由をつけて、増税w  今度は本当にやるんでしょうか?

「軽自動車増税、納税者の協力求める...新藤前総務相」」
何シテル?   09/08 15:42
kaizokuです。1990年の暮れに新車で購入したゴルフⅡ。とうとう、24年目に突入しました(笑)。意地費が掛かります(泣笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/23 12:28:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) kaizoku (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
フォルクスワーゲン ゴルフ2に乗っています。1990年12月に新車で購入。24年目に突入 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation