
皆さんこんにちは、今日は仕事休みでユルユルモードの渋谷です(笑)
昨日は月曜と入れ替えで仕事でしたが、特にダルさを感じずに黙々と仕事が出来ました。筋肉痛になっていないのでまだ負荷に対し余裕あるのだろうか?
さて、続きです。下道ルートでは店長曰く由緒ある旧道を通り先ずはいろは坂を目指します。入り口手前に着いたのが8:00頃、既に平日にもかかわらず多くの観光客の車両が上を目指し列を成していました。
いろは坂を上りながら遠くの紅葉を見ると共に夏に上った時の事を思い出していました。
"よくこんな坂をロードバイクで上ったモノだ"と...
その2時間後、前言撤回する事になりますが(笑)
今回の駐車は明智平でそこからスタートになります。スタート前にK君のチェーンを適正な長さに調整します。一応スタンドも持参していましたが店長が一言、
"流石そこら辺は整備士だねぇ"
スミマセン、道具無いと整備出来ませんので...
さぁ、スタートです。先ずは龍頭の滝を目指し一列に走ります。ここは前回通っていますので何の問題なく到着しました。
少し休憩を挟み、店長が
"俺はこの後要所で写真撮りながら上るから後は各自のペースで上って良いよ"
との事。店長が今回脚力がない事は暗黙の了解ですのでお言葉に甘えて後は各自実力のペースで金精峠を上って行きます。
湯ノ湖辺り迄は付かず・切れずのペースででしたがその後、K君の脚力が本領発揮します。私も一旦追い付きますが一緒にひと休憩した後に千切られましたw
K君は前に店長と来た際にペース配分が分からずトンネル前で脚を着いてしまったとの事で今回は地の理がありました。
逆に私は金精峠は今回初のチャレンジ。ペース配分は常に余力を残しながら上っていましたが最後の800m位で脚が売り切れに...
まだその時は後どれだけ上りが続くか知りませんでしたが、休憩している途中で店長がやって来ました。
"後もう少しでゴールだぞ♪"
そうなの?!
前回K君がへばった同じポイントで私もダウンした様です(笑)
残る脚力を振り絞り勾配10%、スピードも10km/h以下になりながら頑張ってようやく見えて来ました。
金精トンネルです!
トンネル前では駐車スペースがあり、二人が笑顔で待っていてくれました。店長がすかさず写真をパチリ。
達成感と疲労感を味わいながら廻りを見渡します。
色とりどりに映える山々と眼下に見える湯ノ湖。
絶景です!
暫し各々記念撮影や景色を味わいつつ、鑑賞に浸ります。
一通り満喫した所でウィンドウブレーカーを着てさぁ下山です。
実は私はチキンでしてロードバイクをまだ始めたばかりという所もありますが下りが怖いですw
漕がなくても上がるスピード、風で冷やされる指先、ブレーキを常にコントロールしなくては直ぐにガードレールとお友達になれます(笑)
それら恐怖を感じながら下山してひと安心しましたが、下山して1つ、
"必死になって上ったのに下りが一瞬に終わるってどんだけ?"
自然の摂理ですよね...
どうにか金精峠は完遂出来ました。続きは中禅寺湖の裏をポタリングしていきます。
果たして店長は熊に逢うことが出来たのか?
いや、遭いたくないですw
Posted at 2012/10/24 13:09:05 | |
トラックバック(0) | 日記