• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月17日

Long Touring for... 【熊本編】

Long Touring for... 【熊本編】
さてさて、ロングツーリングレポート第五弾!


今回はやっと熊本県に入りますよ~。











今回のBGMはコチラ。
















まずは、阿蘇山の東側、国道265号。




北から入ると、最初は草原路で気持ち良い道路。適度にコーナーもある。










途中、舗装工事をしていたところで急いで撮った写真。











その後、峠っぽくなっているところをこえたら、一度森のなかをぬけて、南側に回るにつれて草原路に戻っていく感じ。






すると!
















ついにくまモン発見!w


ちなみにグーグルマップのストリートビューでチェックしたら居なかったw






途中で国道325号に出て、西へ。













南阿蘇村一関で、県道111号、阿蘇パノラマラインに入る。


分岐の青看板には、南登山道と書かれていてパノラマラインという表示は無かった。









眼前にモクモクと阿蘇山の火山活動がうかがえる。








いくつか車を停められる箇所があった。

















平日だったがそこは観光地、県外ナンバーの車やレンタカーが目立った。










途中のトンネル、名前は「火の山トンネル」。かっこいい名前だなw






そして阿蘇山頂駐車場。







この日は第一次警報が出てて、ロープウェイは運休だった。





ということでここでおみやげを買ったら、西へ向かう。









これは山頂駐車場からすぐのところで撮った写真。






なんか、ヘリで阿蘇山を遊覧できるらしい。この時はやってなかったけど。







そのヘリコプター発着点から阿蘇山を見た図。





草原の中を道路が伸びる。






ここから更に西へ行くと、草千里ヶ浜。


大きく170°くらいのターンをするコーナーの外側に2,3台分の駐車スペースがありそこから撮影。












また車を進めると、県道298号との交差点に出る。








真っすぐ行けばそのまま県道111号で、阿蘇駅の手前で国道57号に出る。


地図的にかなり無理があると思うが、これが東登山道らしい。













途中、かなりの台数が置けそうな路側帯がある。







これはその路側帯からの外輪山の眺め。






僕は県道298号の方で下ることにした。これが北登山道。
沿線にある阿蘇ファームランドはけっこうな賑わいだった。ホントはここに隣接する宿泊施設に泊まろうと思っていたが、ネット予約の手続きの途中でネット予約期限を過ぎてしまったために泊まれなかったw


途中、ゴルフコースの前で県道299号に分岐、コレが西登山道。





北登山道が、4つあるうちの中で個人的に一番面白かった。

特に下り。若干勾配がキツく、コーナーもタイト目で、何しろ舗装ができたてで嫌な振動が全くなかった。でもセンターラインはオレンジの実線なので前につっかえると萎える。そういう時は随所にある無料駐車スペースで一息入れるといいだろう。







次に向かうはミルクロード。


国道57号から県道23号に入り、ミルクロードである県道339号を目指す。目の前に風車が見える。


途中、県道23号には展望台がある。








ミルクロードは非常に快走路。ザ・高原道路という感じ。

最初のヘアピンの低速区間はドリフト防止にキャッツアイと減速帯があるが、うえのほうに行ってしまえばそんなイライラは吹っ飛ぶだろう。






上り勾配を終えると一気に視界がひらける。













車窓にも草原が広がる。











右に見えているあづまやが展望台。









iPhoneのパノラマ撮影を使ってみた。







雲海が見えることもあるらしい。





これも後から知ったのだが、天空の道というヤツ。これを見そびれた。まぁ、この日は雲海も無かったので別にいいんだけど。リベンジの口実にしようw





さて、ミルクロードを進むと、県道12号との交差点に出る。

順路は右折し、東へ進むのだが、先に、直進してマゼノミステリーロードに行ってみることにした。



直後にカンバンがあった。





どうやら野焼きの予告だそうだ。そういえば、西登山道でやってたなぁ。










ミルクロードにくらべて、アップダウンが増える。












草原の中から、切通しのような道へ。









国道212号に突き当たって終了。

この道路、こんな名前もあるのね。









いま来たマゼノミステリーロードを逆走して県道12号との交差点に出たら、東へ向かう。





この道路は阿蘇スカイラインって名前がついている。


まさにこれこそスカイライン、まさに地平線。スゲェ!




国道212号から先は、県道45号となり、再びミルクロードの名前がついている。


国道とは立体交差になっていて、そこからすぐ、大観峰という展望台に分岐がわかれる。





阿蘇の山々が一気に見渡せる。












360°の大パノラマ!

さすがに360°ってのは初めてだなぁ。





再出発してミルクロードをトレースする。







相変わらずの草原道。

ここはみのりんの1st Storyを大音量で聴きながらぶっ飛ばしてたw




一度やまなみハイウェイに入って南に行き、エル・パティオ牧場で左折。






牛発見!この時期はまだ放牧はしてないみたい。




エル・パティオ牧場から2kmほど行ったところに三叉路があり、ミルクロードは右だが産山村方面に行ってみる。






蜃気楼の道を行く。







お、何やら風車が1基。













どうやら、うぶやま牧場のものみたい。










ここまで行ったところで、大分に向けて熊本を後にした。




以上で旅のレポートは終了です。

いかがだったでしょうか。途中から書くのがめんどくさくなって(ry

あたかも一日で帰ってきたようですが、実際は2日間滞在しこの道路を何往復もしましたw


今度は、緑の草原になった時期に行きたいと思います。



それでは、また。



BGM:「1/6の夢旅人2002」 樋口了一

やっぱり旅は文句ナシでこの曲でしょう!

ブログ一覧 | ドライブのこと。 | 日記
Posted at 2014/03/17 00:23:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

🏯山城攻略〜陸奥国 二本松城〜  ...
TT-romanさん

初めての帯広
ハチナナさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「来週土曜日から3週連続でワイルドスピード。なんだかんだ最初の3作のストリート感が1番いい。」
何シテル?   09/25 17:09
こんにちは、pepekunです。 よくドライブがてらスポットに出向いて愛車と或る風景を撮ってます。秋から春にかけて活動的。特に紅葉や桜の季節は元気になりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトノブの交換と 4WDスイッチの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 21:40:31
アクティブスポイラー取付①内装取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/10 10:19:15
アクティブスポイラー取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/10 10:18:31

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
α 6MT カーニバルイエローⅡ 一度、新車購入を検討していましたが、諸事情あり断念。そ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
重厚感があり、ドイツ車と勝負できるワゴン。 STIは脚もボディも作り込みに妥協がないです ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
クルマに煽られながら走っておりますが、リッター70km以上をたたき出す我が家のスーパー経 ...
スバル サンバー 農道のポルシェ カレラ4弐号機 (スバル サンバー)
VB 4WD 5MT 歴代愛車の中でもかなりお気に入り上位だったサンバーから見た目そっく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation