こんばんは。
この時期は毎年のように群発頭痛の割れそうな痛みに悩まされるぺぺくんです。
さて、少し前の話、今年は北海道へ行かないのかと見せかけて冬に行くことにしておりました。
今回は2泊3日の行程です。
まず、セントレアから朝イチの便で新千歳空港へ。
空港からは快速エアポートで札幌へ向かいます。
途中駅で吹き込んでくる風はかなりの冷たさ。
そりゃ、マイナス10℃の世界ですからね笑
札幌駅からは徒歩で大通公園へ。
駅に半袖の人いたけど頭おかしいのでは?ww
雪まつりを少し見て、昼食を地下街で。
今回は帯広には行かないので豚丼。写真は無し…
雪まつり会場の喫煙スペースは氷でできている。
私は喫煙者ではないが、興味本位で中に入ってみると、マイナス6℃らしい。これでも十分暖かく感じた(^_^;)
この後、12時発の特急ライラック15号で旭川へ。
岩見沢付近では広大な大地の中を雪煙をあげながら走る。
私の乗った車は「サハ」だったので付随車でモーターが無く、かなり静かで快適だった。
旭川についたらバスで旭山動物園に向かった。
旭川電気軌道のバスはなかなかボロくて趣があり、私は好き笑
車内の床は木でできていた。
動物園をぐるりと一周したら、再びバスで旭川。駅前のホテルで一泊。
翌日、駅前でレンタカーを借りて、冬の美瑛に繰り出す。
私の好きな場所、赤い屋根のある丘
しかし、この日はあいにくの曇りで写欲もあまり沸かず。
ここの丘も好きな場所。
肉眼ではかなり感動的な感じだったが、写真にするといまいちかなー。
思い出の木の上は若干晴れてきた(^^)
この後も、新栄の丘、三愛の丘、四季彩の丘、拓真館。その他、名もなき丘を巡ったが、写真はボツになりましたw
この日の昼食は
ファームレストラン千代田でハンバーグとビーフシチュー。びえい和牛、ウマー!(写真は忘れたw)
おやつに
ポプラファームのサンタのヒゲ。
終日曇りだったので、早々に富良野の宿に入り、夕食探し。
くまげらでローストビーフ丼がいつものコースだけど、今回は趣向を変えて「
回転寿司トピカル」にしてみた。富良野で寿司?と思うことなかれ。旨いです。
満腹になったあとはスーパーでクラシックとカツゲンを買ってホテルに戻って風呂。冬の露天風呂はイイねぇ~。
さあ早くも3日め。
このブログの本題に入ります笑
この日は曇り予報が外れて朝から晴れ!
富良野の田園に積もった雪に太陽光が反射して眩しい朝だった。
とりあえず美瑛方面に走る。
旭川行きの気車は、学田、鹿討を通過していく。
向こうに見えるのは富良野岳や十勝岳。
こちらは芦別岳の方面。
動物の足跡が伸びている。
こっちは旭岳や忠別岳の方面かな。
南富良野の方向には気球も上がってきた。
西中駅の南の踏切で気車を待つ。寒いけど暖かい。
雪の中を線路が2本伸びる。
同じ場所から振り向いて。
しばらくすると富良野行きの気車がやってきた。
お、キハ40だ!
ここで踏切が鳴り始めた。
大雪山系をバックに走るキハ40重連。
雪原の中を雪煙をあげてゆく。
踏切が上がって追いかけるも、雪の中に消えていった。
私も再び美瑛に向かい始めた。
どこに行こうかとふらふらしていたら美馬牛駅についた笑
無人駅だが駅舎の中のストーブはついていた。
次に向かったのは拓真館。
拓真館は休業中だけど、白樺の回廊を散策。
拓真館北側の並木。
次に向かったのは昨日来た新栄の丘。
いつも牧草ロールくんがお出迎え。
頭に乗った雪がベレー帽のよう。
大雪山系を望む丘。
いやー、素晴らしい天気だ。
昨日見た赤い屋根のある丘とは別な世界みたい。
ほんとうは向こうの丘から西を向いて見たかった。
丘に立つ一本の木
彼らにまた来るよと伝えて次の場所へ。
少し移動して、親子の木が遠くに見える場所。
あら、西からスゴイ雲が…
セブンスターの木には中国人がたくさん。
なので一本入ったところから見上げることにした。
上空の雲は広がってるけど、まだまだ素晴らしい景色は続く。
いい感じの雲に映える親子の木。
一方の木には鳥が羽を休めていた。
最後にマイルドセブンの丘に寄って、旭川空港からセントレアに戻った。
以上が今冬の北海道旅でした。
初の冬の北海道、理想的な景色に出会えてよかった…
今度はスタッドレスタイヤを装備したレガシィでぜひ来たいと思います。
それでは今回はこの辺で。
P.S.
今回、私がたどった行程でコロナウイルスが出ております。
少し心配ですが現在のところ大丈夫そうです(^_^;)
Posted at 2020/02/21 21:10:49 | |
トラックバック(0) |
写真のこと。 | 日記