2013年03月29日
数にして100通以上散乱していた1通の封筒を持って帰ってきました
う~ん墓地かぁ
どれどれ墓地っていくらくらいすんのかな?
777ラッキーセブン(笑)
そして何より ご案内センター ご相談ダイヤルが
携帯番号じゃねぇか
怪しいんだよねぇ。こういう宗教系ってさ
大々さぁ高級墓石付完成墓地で77万7千円よりって唄ってるけど何だかんだで1000万ローンになるんだろな

Posted at 2013/03/29 11:24:13 | |
トラックバック(0) | モブログ
2013年03月27日

なんかスピード出ねぇと思ったらウエイトローラー砕けとるがな
早めに気づいて良かった

Posted at 2013/03/27 06:26:55 | |
トラックバック(0) | モブログ
2013年03月26日
みなさん、ガソリンの伝票を課せられているところを見ることあるでしょうか?まだない方は見てみてください。見てびっくりするはずです。53.8円のガソリン税が取られています。ふざけた額ですよね。この馬鹿高いガソリン税については別に記載するとして、ここでは、そのガソリン税に税に課せられている消費税の問題について書いていきたいと思います。なぜ消費税が問題なの?ということですが、普通大抵の商品には消費税が課せられています。ガソリンも当然税金がかかっていてよいのですが、問題はその税金のかかり方です。本来、基本的には税金に税金を課してはいけないようになっています。この場合だとガソリン税に消費税を課しています。とりあえず、レシートを見てください。ガソリン代の書かれているレシートを見ると・・・なんと!!ガソリン代のレシートにはガソリン本体の価格は書かれていないじゃないか!!書いてあるのは、ガソリン1リッターあたりの単価(150円税込みの価格)とガソリン税、消費税だけです。
ガソリン本体の価格は書かれていないのです。
これだと二重課税かどうかわからないですよ。
でも、とあるスタンドでは、ちゃんとガソリン本体価格も書かれています。ガソリン代1リッター140円で数量 単価 金額
ガソリン本体 30.00 79.2円 2,376円。ガソリン税 53.8円 1,614円。消費税 210円合計 4,200円
こんな感じになっています。本来は税金に税金を課してはいけないのですから、ガソリン本体の2,376円のところに消費税がかかってガソリン税の部分にはかからないはずなのですから、2,376円×消費税(0.05)=118円本来の値段になるはずです。ですが、上の表だと消費税(ガス代2376円+ガス税1614円)×消費税(0.05)=210円になっています。つまりガソリン本体にすでにガソリン税という税金が課せられているのにその税金の上にさらに税金を課している。これが、問題となっています。法律では税金に税金を課すのはダメだということになっているのなんで?さらにそれがわからないようにほとんどのスタンドでは、ガソリン本体の単価を書いてないのも変だと思いませんか?わからない人にはわからないようにしてるようにしか見えない・・・ 実は、そのほかにもタバコや、酒など特別に税金のかかっているものには二重課税されているものも・・・
とコピペですが

Posted at 2013/03/26 20:11:08 | |
トラックバック(0) | モブログ
2013年03月25日

ドンキで買ったペットボトルのビール(発泡酒?リキュール?)
1本68円
安い
味は普通にウマイ
ベルギー産ですって奥さん
こりゃ期待してなかったのに50本も買っておいて良かったぜ
とにかく安くて美味ければ良しだよね?

Posted at 2013/03/25 20:51:00 | |
トラックバック(0) | モブログ
2013年03月22日
くだらない企画をしました
子供が良くやるドリンクバーで全てを混ぜる冒険するじゃないですか
まぁ俺は今でもガストやサイゼリアでやりますが
今回は、友達が置いていった二つのジュースを混ぜてみようというものです
根拠はないですがウマイはず
ペットボトルを挟む二つのジュースを混ぜる
ただそれだけ両方とも炭酸
はい完成
そして試飲…
普通にウマイねるねるねるねのCMのババア並にウマイと言える
これが不味くて死んだら
死因の原因は試飲によるものってね
つまらん

Posted at 2013/03/22 19:41:33 | |
トラックバック(0) | モブログ