
車歴を見て頂けばわかるように私は2度車両盗難にあっています。
(2度ある事は3度あると言いますが、3度目が来ない事を願っていますよ)
みんカラを見ていると現在でも車両盗難にあわれている方がいらっしゃいます。自分の車に愛着があるほど盗難に有ったときの衝撃と虚しさははかり知れません。
私の考えを語る事によって、少しでも盗難が減ればと思い色々語ってみたいと思います。
私のカーセキュリティに対する基本スタンスは「人が作った技術でガードしている以上、人にガードは破れる」というスタンスです。つまり、時間をかければ破れないガードは無いという事ですね。
ですから、対策は持って行かれないように時間をかけて、最悪持っていかれても対応できるように(車両保険はMUST。お金じゃないその車じゃなきゃダメなのは理解していますが) しておくという考えです。
■私の現在の対策および予防策
・傾斜センサー (エンジンかけなくても牽引されたら持っていけるので)
・振動センサー (車内に入られないように)
・バックアップバッテリ (バッテリキャンセルされても、警報継続)
・追加イモビ (純正と合わせて2個イモビ状態)
・ボンネット開センサー (ボンネット開けられると色々やられるので)
・GPS位置情報
・セキュリティは信頼出来るショップで外しづらい&見つけづらいようにインストール
・ハンドルロック (やらないよりは)
・ガレージ保管 (ガレージ無いときは、カバーを毎日かけてました)
・満額車両保険
ここまでやっている私は普通に考えて異常な気がしますが「絶対にもう盗まれたくない」のです。
最近外しましたが、上記装備に「警報発砲 携帯通知」機能も付けておりました。
車両が発砲すると私の携帯電話にTelが来るというシステムですね。
■純正イモビだけでは足りません
私が車両盗難にあった1台目はEK9です。
朝窓ガラスの破片が駐車場に落ちていたので、ガラスを割ってエンジンかけられたのだと思います。この世代の車はイモビとかありませんでしたし、車両盗難に自分があうとは思ってもいなかったですし。
2台目はABA-DC5です。
純正イモビありの車両でしたが、盗難にあいました。ハンドルロックもしていたのですが・・・。
多分、夜中にガラス割りロック解除して牽引されたのだと思います。
もちろんマスターキーは手元にありましたし。
ですので、純正イモビがある車両でも他の予防策も設けるべきだと思います。
いまどき、OBDカプラに接続すると純正イモビを無効化するツールも出回っているようですし。
■人ごとじゃありません
私は1度目の盗難にあうまで、車両盗難なんてTVやネットだけの話だと思ってました。
まさか私の車が盗まれるとは。
みなさんにお伝えしたいのは、あなたの車も狙われているという事です。
みんカラをやられている方は、ご自身の車にも愛着を持っておられる方が多いと思います。
多少の対策を行うだけでも違うはずです。
ネットやTVだけの話と考えずに、みなさんも対策を行ってください!!
ここまで長文で語ってしまいましたが、みなさんも人ごとと考えずにカーセキュリティを1度考えて下さい!!
(別にどこかのショップのまわし者では無いので、ショップはご自身でw)
Posted at 2012/01/04 11:55:04 | |
トラックバック(0) |
クルマ - セキュリティ | クルマ