
5/5の読売新聞1面で記事になっておりましたが、GREE(グリー)やモバゲー(DeNA)が運営しているモバイルゲーム内のコンプガチャ(課金ガチャガチャ)が規制される方向のようです。
ソーシャルゲームで、無料でやれると謳ってCMをしておりますが、無料ではなかなかゲームが進まないようになっており、実際はレアアイテムをGetする必要が出てきます。
そのレアアイテムをGetする為にはガチャガチャを行わないといけなくて、そのガチャガチャは有料で、6種類集めるとレアアイテムをGet出来るが1種類だけ出現頻度が異様に低い=多額のお金を必要とするというシステムになっています。
ですので、「無料で気軽に始める→ゲームが面白くなりはまる→ゲームを進めたくなる→レアアイテム欲しい→ガチャガチャやる→なかなかコンプ出来ない→ガチャガチャ→ガチャガチャ→・・・=多額のお金を使ってしまう」って流れですね。
高校生が何十万も請求されたってニュースもありましたし。
元々、このシステムには違和感がありましたし、個人的には規制していいと思っています。
王手ゲームメーカも同じような課金システムに動くような噂もありましたが・・・、今回の規制で各メーカは今後の課金システムの再考しないといけませんね。
こことか見るとソーシャルゲームでぼろもうけの構図が・・・、もろバレです。
ソーシャルゲームが無くなったらDeNAの経営は大丈夫なのでしょうか !?
キャッシングのように集団提訴が始まると総額1,200億の支払いになるとみる関係者もいるようですし。
まぁ、急激に年商を伸ばす企業は突然終了が訪れるってパターンは良くあるので、GREEはまだしも、mobage(モバゲー)を運営するDeNAの場合は横浜ベイスターズを保有しております。
このような企業に球団を保有させるってのはどうなんでしょうか !?
参入を許可したNPB(日本野球機構)の責任もあると思いますが。
(今時少ないかも知れませんが、野球に夢を見ている少年たちの夢は壊さないで欲しいです。)
Posted at 2012/05/06 14:03:12 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記