• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャン白FD2のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

アメリカでの移動する際に使っている車(Dodge, Benz, Camaro, Suburban)

アメリカでの移動する際に使っている車(Dodge, Benz, Camaro, Suburban)いやぁ~、どうも。
気分が乗っている時は、ブログ連投しますよ♪

突然ですが、私は今移動にはレンタカーを使っております。
レンタカーなので、レンタカー会社にある車であれば何での乗れるので、普段乗らないような車を積極的に選んで乗っております。

タイトル画像の車がすでに乗った車です。
最新のモデルの画像ですが、実際にレンタルした車両の年代は忘れてしまいましたYO

DODGE - DURANGO
MERCEDES BENZ - C-CLASS
CHEVROLET - CAMARO(COUPE)
CHEVROLET - SUBURBAN

という事で、いろいろ乗って、ある程度の特徴は認識したつもりですが、欲しい車は無いですね・・・。
Posted at 2012/10/29 02:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ - 全般 | 日記
2012年10月28日 イイね!

アメリカの交通ルールについて語ってみる

アメリカの交通ルールについて語ってみるいやぁ~、どうも。みなさんお久しぶりです。なんとか生きております♪

最近は、相変わらず仕事の毎日で週末は出かけるって生活をしておりました。
そんな中で、たまにはブログを書こうと思ったのは、アメリカの交通ルールに関して、書こうと思ったからです。
まずは、日本と比較して特徴的なルールや特徴を。

■そもそも左右の方向が逆ですが、左折レーン専用信号があります。
日本でも右折レーンに信号がありますが、こちらでは直進は青だけど左折は赤、直進は赤だけど左折は青ってパターンもあるので、混乱します。
交差点に複数の信号があって、走行レーンにより見る信号が違うんですよね。

■4waySTOP
交差点ですべての方向から来た人が一時停止します。一時停止後に、一時停止した順で交差点に進入してOKなルールです。私は、自分の直前の車を覚えておいて、その人が進入したら私の順番だと覚えております。

■緊急車両と出会ったら
緊急車両が逆のレーンであっても、こっちに向かってきたら路肩で停止です。中央分離帯があったら、停止しなくてよかったかも・・・・。

■通学バス関連
通学バスが停止マークを出していたら、停止しなければならないですし、特定区間に通学バスが居たら制限速度が低くなる道路とかもあります。

■赤信号時の左折右折
左折右折する際に赤信号であっても、NO TURN ON REDマークが無ければ、左折右折可能です。もちろん、直進車両などがあって危険な場合は、進入できませんが。

■車線変更/譲る譲らない
基本的に通勤時でも不要な車線変更はしません。なぜなら、車線変更してまで急いでも目的地に到着する時間はさほど変わらないと理解しているからだと私は思ってます。日本だと、ジグザグ走行している人を結構な頻度で見ますが・・・・。
さらに、車線変更は必要な時しかしないので、基本的には譲ります。譲っても自分の到着時間も変わらないですしね。

思い浮かぶ限りを書きましたが、さすがアメリカ交通ルールも合理的です。
日本ももう少し交通文化が発展して、合理的になると色々と良いと思うのですが、個人では無理な世界ですからねぇ。

また、気が向いたらブログ書きますー。
Posted at 2012/10/28 03:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ - 全般 | 日記

プロフィール

車歴は、EG4 (スポーツシビック) → EK9 (初代シビックTypeR) → LA-DC5 (2代目インテグラTypeR マイチェン前) → ABA-DC5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FD2)に乗っています。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
特別装備がディーラに通知された時点でオーダーしました。やっぱり大きい車は快適ですね。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
奥様カーです。 週末のお買いものはこれで出かけています。
ホンダ シビック ホンダ シビック
人生最初の愛車です。 色々な思い出があります。 最後は私の不注意により全損でお別れしまし ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation