• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャン白FD2のブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

3.11の東日本大震災から1年が経ちます

3.11の東日本大震災から1年が経ちますタイトルの通り1年が経とうとしています。

私は当日会社で仕事しておりました。
突然の地震とともに鳴り響く警報、揺れながら必死の思いで机の下に隠れました。
天井がどんどん落ちてきて、途中で蛍光灯は消えました。
途中「大丈夫かー」と叫ぶ男性の声、女性の悲鳴。
私は揺れている中で、もう駄目だなと思いました。
はっきり言って想像を超えた揺れだったので、会社の建物につぶされて私は終わると思いました。

途方もなく長い時間揺れていたように思いますが、揺れは収まりました。
しかし室内の光景は、埃なのか崩れた天井のカスなのか、完全に煙った状態になり少し先の状況も把握出来ない状況に激変していました。
みんなで声をかけながら外に出来ましたが、外も大惨事になっていました。
建物の壁は崩れ、通路は一部落ちていました。
会社の同僚達も、怪我をした方、恐怖のあまり泣いている人、当日は寒かったので凍えながら会社の指示を待ちました。

それから帰宅しても電気は次の日まで来ませんでした。
電気が来ないので、TVも見れず、世の中の状況がわからないまま凍えながら1日を過ごしました。
数日たっても、店には商品もなく、給油するのに数時間待ちなど、落ち着くまで色々苦労しました。

栃木に住んでいる私でもこのレベルの経験です。
東北の方々は、もっと壮絶な経験をされていると思います。

私に出来る唯一の事は、東北の復興を願い続けると共に、手助け出来る事があれば手助けし、この地震の事を忘れない事(私でさえも忘れたくても忘れられない記憶ですが)だと思います。
子供たちに語り続けたいと思います。
しかし実際に発生した際には、被害を少なくする為に、日頃からつっぱり棒をするなど地震対策は行って欲しいと思います。

2度と同じような地震が発生しない事を切に願います。
最後になりましたが、東北地方太平洋沖地震で亡くなられた多くの方のご冥福をお祈り申し上げます。
Posted at 2012/03/10 09:13:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月09日 イイね!

JEVRA EV50kmレース

JEVRA EV50kmレースレースと言えば爆音と共にオイルとタイヤの臭いってのが付き物ですが、EV車両を使ったレースも行われているのですね。
JEVRAという団体は、SUGOや富士でのレースも開催しているようです。
HPのラップタイム見たら意外と速い車速で走っているんですね♪

関連情報URL : http://jevra.jp/
Posted at 2012/03/09 00:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年03月09日 イイね!

速度には気をつけましょう・・・・。

速度には気をつけましょう・・・・。多くを語るのは止めておきます。

クルマは凶器です。凶器を振り回している責任を持ってドライブしましょう。
安全な速度で運転すれば、クルマは最高の相棒です♪

速度を出したい場合は、サーキットに行って全開走行しましょう (・∀・)バクソウ!!
Posted at 2012/03/09 00:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他メーカ - 全般 | ニュース
2012年03月07日 イイね!

あぁー、仕事がうまくいかない

あぁー、仕事がうまくいかないたまには変わったネタを書いてみたいと思います。

私が仕事でうまい事行かないときには、画像の言葉を思い出します。
私は30歳すぎなので、スラムダンク世代です♪

諦めたら試合終了なので、明日からもがんばるぞぉ♪
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
Posted at 2012/03/07 00:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年03月06日 イイね!

パワーウィンドウってIGOFFでも動くのね

パワーウィンドウってIGOFFでも動くのね知りませんでした。

ふと窓を開けっ放しでIGをOFFした状態でパワーウィンドウ閉めてみたら、閉まりました !!
今までIGOFFの時は、パワーウィンドウ動かないと思って、窓を開けっ放しでIGOFF→気づいて窓を閉める為にIGON→窓閉める→IGOFFってやってました。
今時のクルマは閉まるんですね。

しかし、FD2は閉まりましたが、ライフ号はIGOFF時パワーウィンドウは動きませんでした・・・・。

車種により装備の有無があるようです・・・。

よくよくFD2のマニュアルを見ると以下の記載がありました。

●キーオフオペレーション(運転席のみ)
エンジンスイッチを'Ⅱ'から'Ⅰ'または'0'にしてから、約10分間は、運転席パワーウィンドウの操作ができます。
ただし、エンジンスイッチを'Ⅱ'から'Ⅰ'または'0'にしてから約10分以内に、運転席のドアを開けて閉めると、パワーウィンドウの操作は出来なくなります。

最近のクルマは色々装備があるんですね♪
ハンドルが遠くて困っていた私はハンドルが手前に引ける機構(テレスコピック)も先日知ったばかりです。
今度はシフトギアが遠く感じる・・・・。
Posted at 2012/03/06 00:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | HONDA - シビックTypeR | クルマ

プロフィール

車歴は、EG4 (スポーツシビック) → EK9 (初代シビックTypeR) → LA-DC5 (2代目インテグラTypeR マイチェン前) → ABA-DC5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FD2)に乗っています。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
特別装備がディーラに通知された時点でオーダーしました。やっぱり大きい車は快適ですね。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
奥様カーです。 週末のお買いものはこれで出かけています。
ホンダ シビック ホンダ シビック
人生最初の愛車です。 色々な思い出があります。 最後は私の不注意により全損でお別れしまし ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation