NDロードスターからの乗り換えです。2018年の秋に試乗し、その後SWKのECU書き換え仕様に試乗して決めました。 カスタムも予定通り進み、外装、脚回り、駆動系、吸排気、点火系、冷却系、タービン交換、ECU書き換えまで終わったので今後は快適装備に移行します。 いじり甲斐のある楽しい車です。
所有形態:現在所有(メイン)
2019年02月18日
某ショップにて2015年にコンプリートカーを買いました。 こちらも吸排気、外装、ECU書き換え、脚周り、点火系、オーディオまで終わりましたので、今後は面白そうなパーツを厳選して導入したいと思います。 スピードを出さなくても楽しさが味わえる良い車です。ロングセラーの理由が分かりました。 セカン ...
所有形態:現在所有(メイン)
2015年10月21日
評価は高いが車検付のせいで不人気車。数少ない国内生産のスクーターです。 思ったよりスポーツ性も高くいい感じですが、気になる箇所がいくつかあるので少しずつ改善していきます。 まぁまぁ予想通りの性能。
所有形態:現在所有(サブ)
2024年03月21日
軽さを求めてダウンサイジング。2017年ファイナルモデルです。 当初は890や新型のMT-09SPを考えていましたが、たまたま縁有ってこちらを選択。 なかなか激しい性格ですが、いかにもバイクらしい面白さが有ります。
所有形態:現在所有(サブ)
2021年09月27日
DR-Z400E仕様の435ccボアアップバージョン。 TMR40のキャブと吸気口拡大。 SMホイール、スタンド、スプロケ、ブレーキ等揃えて1台でオンもオフも楽しめます。 エンジンもタフだし、軽くて速いのでもう少し遊んで貰います。
所有形態:現在所有(サブ)
2015年10月21日
楽に長距離がこなせるタイプが欲しくて増車しました。 トライアンフ歴はStreet triple R→Daytona675→Speed triple R→tiger800XRXとなります。 軽くてパワーも必要充分。 旋回性も素直で良いバイクです。 過激さを求める方にはお勧めしませんが、1日500k ...
所有形態:過去所有のクルマ
2022年01月09日
パワー規制の暗黒時代。 単気筒なら楽しめるかも!と思い手に入れた1型。 この時、初めてニューテックを知りました。 トルクもあるし、壊れないし、スプロケ変えて遊んでました。 重たかったけど(笑) 2台続けて乗ったのはDTとDRの2車種だけ。 国産ではもう出ない排気量かも… やっすいマフラー(笑)
所有形態:過去所有のクルマ
2019年10月10日
1型と3型のニコイチで組んだ最初のDT。 初期のYPVSは動きがシンプルだったので、2速でフロント浮いてました。 軽くてドッカンで大好きなバイクでした。 林道ではサスがちと硬かったです。 ずっとステッカーなしの正体不明な状態で山の中で遊んでました。 2台目は4型で乗りやすいけど、刺激が足りない… ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年10月10日
ちょい乗りで欲しくなり赤男爵で『これ速い?』と聞くと『まあまあです』と言われ買ったものの、速かったのは音だけw 4気筒のフォーンって音なのに125cc2st並みの加速に耐え切れず1000km乗って返しに行きました。暗黒時代のバイクw
所有形態:過去所有のクルマ
2019年06月26日
最初に買った2st 原付。 最高速80km 7ps ラジコンの燃料入れたり、ヘッドの面研したりやりたい放題でしたが、大してパワーも上がらず。 前傾なのにステップ位置は普通という変なバイクでしたw
所有形態:過去所有のクルマ
2019年06月26日
フェイズタイプSで充分なスポーツ性能だと思っていましたが、それを超えているので、満足です。
2025年03月17日
非力で重いジムニーもハーフウェイのECU書き換えで解決。フロントスタビを外してタイヤをRTにして乗り心地も解決。オイルで静かになり、オーディオの音もちゃんと聞こえます。 スイスポのような走りは出来ないけど、運転がめっちゃ楽しい大好きな車です。
2024年10月18日
EURO5で2馬力落ちた21年式以降には興味が無かったので落ちる前のモデルを購入。動力性能はほぼ予想通りでしたが、旋回に関しては予想以上でした。だからこそブレーキタッチが残念なのと社外パーツが少なすぎてカスタム範囲が狭い。 まぁボチボチいじります。
2024年03月23日