• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月25日

今年最後の適正化♪

今年最後の適正化♪ たくさんある145の泣き所(笑)の1つに凍結によるサイドブレーキの固着?があげられます。

例にもれずうちの145もサイドブレーキワイヤーのブーツが見事なまでにパックリと逝っておりました。ブーツのみ単体ででるはずもありませんので当然のワイヤーAssyでの交換となったとさ…




☆パーツレビュー アルファロメオ純正 サイドブレーキワイヤーAssy☆



の部分がパックリ…




こちらもパックリ…




これで145初期化計画(今年分)は終わりです。

来年になったらアレとアレとアレとアレとアレ…

とにかく愛しいヤツってことですよ♪♪


ブログ一覧 | 【自動車】Alfa Romeo 145 | クルマ
Posted at 2008/12/25 20:08:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

国道2号線
ツグノリさん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2008年12月25日 20:19
素晴らしい!あの放置されていた車を良くぞここまで!
私はもうじき車検です…あちこち逝ってないこと祈ってます(汗)
コメントへの返答
2008年12月27日 1:13
別件修理のときにサイドブレーキのブーツが破れていることを指摘されて以来ずっ~と気になっていたのでした。

車検は東?モリタさんですか?いずれにしてもGTAが健康体であることを祈ってま~す!
2008年12月25日 20:39
自分で何でも治せたら、いいですね♪
たいへんかもしれないけど
治ったときのうれしさは人一倍でしょねww(^▽^)/

コメントへの返答
2008年12月27日 1:15
自分では何も治せません…(汗)

ですのでまったく大変じゃないです…(大汗)

それでも治ったときの嬉しさだけは持ち合わせておりますよん♪(笑)
2008年12月25日 22:03
私は冬の間、「一切サイドブレーキを引かない」作戦で乗り切りました。
新しいモノに取り換えてもすぐまた凍っちゃうので、新品交換はこれで終わりにしたほうがいいですよ。それより怖いのは凍った状態で何度かサイドを引くとワイヤーが伸び、結果サイドブレーキが効かなくなって車検落ち(経験談)・・・冬はなるべくギアで停めましょう。
コメントへの返答
2008年12月27日 1:18
じつは今回のSBワイヤー交換作業ですが何年持つかの実験だったりします(笑)

もち基本はサイドブレーキ使わない作戦実践中でつよん♪

>新品交換はこれで終わりに…

性格上、破れているのを発見したらまた交換するでしょう(爆)
2008年12月25日 23:02
↑、上でHataさんが書かれてますが、本当に1シーズンしかもちません!!

ということで、10年のってますが、1回しか変えたことがありません。
数多い145の欠点のうちでも、代表選手ですねw

したがって、冬道でもサイドターンは出来ませんが・・・

145は、比較的オーバーステアが出やすいセッティングなので、
ある程度はカバーできます(爆)。
コメントへの返答
2008年12月27日 1:20
うわっ!すでに1シーズンしか持たないエビデンスがあるのですか~!

145系、冬のサイドブレーキが厳禁なことはもち存じておりましたがそれほどとは…(笑)

2008年12月25日 23:12
↑同上w

最初の1年目だけかなぁ
凍らなかったのは・・・

ちょっとでも坂があると
暖機運転できないのが・・・残念

その後車検通らず部品取車から交換と相成りました
コメントへの返答
2008年12月27日 1:33
いえ、普段はよいのです。車輪止めのあるパーキングはもちろんのこと、自宅駐車場は微妙に傾斜していますので…

問題はタワーパーキングなのです。皆さんタワーパーキングに入庫したさいもSBは一切使用しないのですか?危なくないですか?
2008年12月26日 0:04
145の泣き所なのですか。ワイヤーが伸びてしまったらサイドブレーキで坂道発進もできなくなってしまうのですね。いやはやGTVもひとごとではないのかなぁ…

ところで私の泣き所はチンポコなんですが、残念ながら交換できません。
コメントへの返答
2008年12月27日 1:28
あ、なんかほっとします。ご意見番3人衆にダメだしされた後の@まんコメント(爆)

GTVは大丈夫ですし156も無問題でした。

145系の場合、うまい具合にSBブーツに応力がかかる設計になっていてブーツが割れやすいそうです。実際確認しましたがブーツが直角になってました(笑)。イタリア人のイジワルとしか思えない設計です。
2008年12月26日 0:44
ohk@meさんメリクリです。ただそれだけ伝えたくて(笑)
ohk@me兄さんはどんなイブを過ごされたのでしょう~(tobyさん同様気になる~笑)
コメントへの返答
2008年12月27日 1:30
またひとつ終わり…

終わりがあれば始まりがある。とだけtobyさんにお伝え下さい(謎爆)
2008年12月26日 1:41
雪国では絶対氷ってるようですね^^

南国でも寒い日はリバース入れて停車です。

コメントへの返答
2008年12月27日 1:32
えっ!!

そちらでさえ冬期はリバース作戦なのですか!!

もしや今回の私のミッション、まったく適正化になっておらないのでは…(大汗)

↑気づくのが遅いでつか?
2008年12月26日 9:54
高価な上に、1年しか持たないのですか。

素人考えですが、水が浸入しなければ良いので、なにか密閉する方法を考えれば対策できると思うのですが。
コメントへの返答
2008年12月27日 1:37
工賃を大幅ディスカウントして頂けたことがせめてもの救いです(笑)

サードパーティーも強化トルクロッドやらカーボンなんちゃらとか造っているヒマがあったら強化SBブーツセットを造って頂きたいものです(笑)
2008年12月26日 12:41
コメ見てると…結構重大な泣き所な気が…
氷の固着とかを防げれば良いなら露出してる部分の下にアンダーカバー付けて整流効果も狙ってみるとか?
コメントへの返答
2008年12月27日 1:40
SBブーツ保護アンダーカバーでもいいです。¥1000位で売り出して下さい(笑)

とはいいながら…そんな145に僕を含めて皆さんメロメロなわけなのです♪
2008年12月27日 2:08
タワーもギヤ入れて止めてますよw
だって引けないですもん、どうしようもないw

ただキーを預けるタイプの駐車場とか
空港駐車場は
前もって言っておかないとエライ目にあいますけどね

パンダ、来年サイドひけるかな~・・・
コメントへの返答
2008年12月27日 2:12
一度だけタワーPにギア入れ駐車をした事があります。気が気じゃなくて預けてる最中ソワソワしっぱなしでした(笑)

newパンダはまだ事例がないのですね~
2008年12月28日 2:21
あっ、タワーパーキングは、
リバースor 1速ギアに入れておけば、無問題です。

冬はサイドブレーキを引かないのが10年来の習慣になってますので、
何にも気にしてません。


屋外で傾斜のあるところに停めるときは、
1、なるべく傾斜のゆるいところを選ぶw
2、靴先で、雪をかき集めてクルマ止めを作る。
3、心配なら車道脇の雪山から、適当な大きさの雪の塊を探し、クルマ止めにする。

以上
ダイジョウブです(爆)。
コメントへの返答
2008年12月28日 18:22
コメントを受けまして…、さっそく百貨店のタワーパーキングにてローギア停車にチャレンジしましたよ~

皆さんがおっしゃいますよう無問題でした♪ですがあれですね…アタマから入ってアタマから出るタイプのTPですと車輪止めが低くて不安です。きっと無問題なのでしょうが…

2と3は特許がとれそう(笑)

プロフィール

「安くて美味しいミルトンパーク・マスカットヌーボー2025(白)ですが今年は買えたぞ〜、空気を読まない箱買いです(笑 @カルディ:桑園店在庫0、アリオ店在庫0、札幌東店在庫24本」
何シテル?   08/10 16:47
アルファロメオ145に乗ってます 2014年3月 新しいオーナーさんに引き継がれました 2016年12月 C4カクタスがやってきました 2021年3月 F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトラビ 
カテゴリ:自動車とオートバイ
2011/05/07 21:24:26
 
イチカワ オートワークス 
カテゴリ:自動車とオートバイ
2010/08/03 15:33:25
 
Ciao!Peperoncino 2008 
カテゴリ:自動車とオートバイ
2008/12/29 20:54:34
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ヤフオク購入コペンさん(LA-L880K:初年度登録2004年4月) ホイールは社外1 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
JA42(2018.4〜2022.4) 希望の予算に近い1台をヤフオクに見つけ特に競合 ...
フィアット 500X フィアット 500X
2025/02/10:コペン納車にともないサブに格下げ(奥様Carに格上げ?)となりま ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
2022年4月9日〜 ランブレッタV200を買いに行ったつもりが何を血迷ったか引き取っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation