• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月23日

試し撮り - ◯んこ(う)鍋を食す -





質問!!

1)blogにアップするのにどうせファイルサイズを小さくするから撮影の段階で2.5メガで撮影しましたが、大きいので撮って後からリサイズする?大きいサイズのままフォト蔵などの画像倉庫に保管、そのサイズのままリンク貼ればよい?どうすればキレイなままアップできますか?LX3にはおまけでSILKYPIXとかいう立派なRAWソフトが付いていますのでいっそRAW撮影&修正ですか?

2)ド素人につきLX3の23種類あるシーンモードのうちの「キャンドル」というやつで撮影、つまりカメラにお任せ撮影です。ロウソクなだけに?暗所が暗く写ってしまいましたのでフォトショップでシャドウ、ハイライト、コントラストを適当にいじってます。ちなみにフルマニュアルで撮影する場合ですと絞りはどうする?シャッタースピードとかISO感度?とかWB?とか、、

上のような被写体を撮る場合、俺ならこうするのに〜!ですとか、上の写真は◯◯が甘いよ!ダメダメ〜、ですとか、、人によりキャメラ(レンズ)の性能など条件が違うと思いますし、自分の写真の撮影条件すら解らない状態(汗)でご意見を求めるのもアレですが、、ここはいっちょ忌憚のないご意見をお聞かせ下さいませ〜(人は叩かれて成長する)。


え〜と、、あんこう鍋はとっても美味でした♪
ブログ一覧 | 【ぶひっ!】物欲日記 | 日記
Posted at 2010/01/23 22:48:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 9月1週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

関東の皆さんご注意を、
138タワー観光さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

2005年式 スマート ロードスタ ...
ひで777 B5さん

きしゃぽぽ
Keika_493675さん

この記事へのコメント

2010年1月23日 23:38
最近はお○品路線ですね♪w

自分は最大サイズで撮影して縮小専用でリサイズです^^

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html

カメラの設定は他の方にお任せいたしますσ(^_^;)
コメントへの返答
2010年1月25日 22:15
遅くなりました~~!!

リンク先を拝見しましたが縮小に特化したフリーソフトも存在するとですか!これは便利そう‥

心に負荷がかかるとお下劣路線に走る僕がいます‥

PS 今回の出張、思いのほかハードスケジュールにつき、以下の皆様への返礼はホッキャイドーに帰ってからにさせていただきますので~
2010年1月23日 23:39
撮る時は最大、最高品質(もしくはRAW)での保存がお勧めですね~。私なら撮ってからリサイズします。RAWが一番のお勧めなのでしょうが、私はJPEGでしか保存してません。(理由:RAWだとファイルが重すぎてハードディスクがもったいない&私はJPEGとの画質差をそれほど感じない)

ああ、かめさんの写真見てたら、あんきも酢が無性に食べたくなってきました…
コメントへの返答
2010年1月27日 22:35
ただいま帰還しました~!

↓↑おっしゃいますようフルサイズで撮影、用途に応じてリサイズがよろしいようで、、

以前と違い現在のPC環境、外付HD等のバックアップツールを利用しておりませんのでファイルサイズはとても大切な要素であります。

ではこんど僕のフグリをゴチします!
2010年1月24日 1:26
1>
RAWはめんどくさいんで&RAW(自分で現像)してもJPEGに勝てる自信が無い(つかいこんでない)
なのでJPEGですね~、重いし
ao@yama氏のようにリンク貼らずに綺麗に見せるのか
綺麗なのみたかったらリンクで飛んでね(フォト蔵とか)で加工の仕方もちがうんじゃないでしょうか
俺?そこまで細かいことは気にしておりませんw

そのへん適当に撮ってるときはサイズは小さめですね、邪魔くさいし
旅行とか行くときは最大で撮ったりしますが(ピントがあってなかったりしても、加工でつぶしがきくし)

コンデジだと
絞っても絞らなくても極端に画質かわんないですしね・・・・
WEBサイズに縮小しちゃった時点で、全体がシャープになるし

マニュアル撮影だと
こういう写真の場合はぶれない程度にSS稼がなきゃならないから
必然的にシャッタースピード優先にしつつ絞りで明るさ調整になっちゃうような気がします
あとはブランケット撮影で露出+-で3枚ぐらい撮っておけば、あとでどうにかなるんじゃないでしょうか?
WBは結果を見て調整、ISOはSS稼げなきゃ渋々上げる

自分の事はおいといて言うならw
写ってないシャドウ部を無理矢理持ち上げた結果ノイズが増えてるような気がしないでもないですが
これが気になるかどうかはディスプレイの明るさ次第なきもしますですわ
でも自分のカメラと違うんでわかりませーん
コメントへの返答
2010年1月27日 22:45
たしかに物珍しさから最初はRAW現像ソフトとか?いじくるかもしれません、が、僕も性格上すぐにめんどくなって放棄しそう(笑)

貼り付けですがニコンのマイピクチャータウンを画像倉庫として利用しとります。いまのところは…(無料2GB制限)

>コンデジだと絞っても絞らなくても極端に画質かわんない・・・・

すいません、↑すらいまいち理解できておらず(大汗)

>WEBサイズに縮小しちゃった時点で、全体がシャープに

さすがにこれは理解できる(笑)

>ノイズが増えてるような

自宅のMacが光沢モニターなのですが、これで見るとコントラストもはっきり出ていて僕の目にはまあまあ綺麗に映ったのですよね。ところが指摘されて他人のPC(ノングレア液晶)で見てみると確かに中央暗部のあたりが酷いことに~(涙)





2010年1月24日 7:42
オイラは通常サイズで撮影してフリーソフトの縮小専用ってのを使ってサイズを小さくしてますよ。
UPした写真を他で使うとかって時にも元サイズのままの方が良い事あるので…
フォト蔵も登録して使ってるんですがブログに貼るとクリックでフォト蔵に飛んじゃうのが面倒で最近は放置してます。

○んこ『う』鍋にはあえて触れません( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2010年1月27日 22:48
dokuさんがリンク貼ってくれたアプリですね!

ブログオンリーの用途であれば小さいサイズでもオケーと裏読みもできますね。

>クリックでフォト蔵に飛んじゃう…

マイピクチャータウンは飛びません。
2010年1月24日 16:38
こんにちは〜

最近は、お気楽に逝くことに決めてますので
カメラの方はJPEGの最高画質、最大サイズです。画質のこというとRAWなのですけど、周囲にデータを渡したり、ブログにアップしたりという手間がかからない方でということで。

で、普段はそのままiPhotoに何も考えずにため込んでいます。
ブログに上げるときは、そのまま、iPhotoの「書き出し」でリサイズです。
やっぱり、こういうのはmacは手間かからなくていいですね。

GIMPも立ち上げることほとんど無くなりました(汗。
コメントへの返答
2010年1月27日 22:56
あら意外?RAW撮影ではないのですね。

キャメラに造詣が深く拘り屋さん、僕の中のterumiさんのイメージだったのですが、、

テルミさんのブログですが云われてみますとHTMLタグで写真を貼り付け、でなく、フォトギャラに写真をうぷ、リンク貼り派でしたね~。そのくらいであればJPEGでまったく無問題ということでしょうか。てか、上でアオさんが画質差を感じないと述べてますね。

GIMPのマック用本、もし存在してるなら教えて下さい。欲しい、、
2010年1月25日 0:34
(¬д¬。)  随分 お上品な 画像で。。。。。。
見ている者を 食べさせたくなるようにする映像で。。。

○ンコ には、、、いつものお下劣ブリが感じますが。

コメントへの返答
2010年1月27日 22:58
最近週3くらいの頻度で鍋を食してます。あんこうも美味かったっす♪

○んこ(う)も美味に違いないでつ、、
2010年1月25日 18:09
○んこ鍋・・・。うぷぷ。

誰もふれてくれないんですね~(ニヤリ)。

僕もあえて、スル~♪
コメントへの返答
2010年1月27日 22:58









ちっ!!!!!!!!
2010年1月27日 23:08
珍しく再レスです。
GIMP本は、amzonで検索かけるとぞろぞろ出てきますよ。
何冊かはコーチャンフォーでも見かけました。

で・・・デジカメ使っている割に、フィルム歴が長かったせいか写真は撮したものが完成品と言うことでレタッチは基本的にしないんですよ、実は。ただの面倒くさがりとも言いますが・・
そんなわけで、iPhotoがあれば足りてしまうと言うことに気がついたのが最近(爆

その分、撮影する段階で一生懸命になろうと・・なかなか難しいですが。
コメントへの返答
2010年1月28日 14:28
ふむふむ、、窓向けのGIMP本でしたら見かけたことがあるのですが、後でアマゾン行ってみます。

アイフォトですが数年前のVerならいざしらず、最近のやつは単体でも十分に使えますよね~


(アイパッド、、プレスリリースされましたね。懸案のOSはアイフォンOSでした。オプションの外付けキーボードがカッコエー!MacOSベース+USB等拡張性が確保されているなら2ヶ月待って購入しようと思ってましたが、、待たずに中古Air購入します。)
2010年1月27日 23:34
一眼レフだと
絞り(F値)を開放(数字が少ない)明るくなる
  手前と背景がボケル ピント合わせたところだけはっきり写る
    被写体深度が浅い
    よくkazamaさんが撮ってます
絞ると(数値が増える)暗くなる
  ピントの手前も背景もボケズに写る
    被写体深度が深い
そして広角より望遠側のほうがよくボケます

ってなるんですが 
コンデジだと構造上の問題で(センサーが小さい等)
絞っても開放しても、一眼ほど変化しないんですよ(ボケない)
基本的にコンデジの写真って手前も遠くもにはっきり写ってますよね
また
WEB用に縮小すると嫌でもシャープになるんで
たしょうボカしたつもりでも
結果として見た目がそれほどかわんないんですよ
(大きいサイズの原本ではわかっても、L版程度じゃわかんない)
それでも
望遠で花とか虫のとかのマクロ撮影だとなんとかボケますが
人間の顔ぐらいの大きさだともう無理ですwなのでポートレートにはむいてません

というわけで
運動会で自分の子供だけはっきり写したい父親は
デジイチを買ってしまうのですw
コンデジだと手前の子供も遠くの子供も、くっきり写ってしまうので~

とまぁ
俺の理解している範囲でw
コメントへの返答
2010年2月3日 15:45
絞り=F値、レンズf2.0とか、、、意味不明でした、、とりあえずひでさんのおかげで大きな一歩を踏み出せた気がします。

>被写体深度が深い

コンデジの画、フツーに撮ったときの、パンフォーカス?ってやつですかね?

了解です。いろいろ勉強になりました。自分、もしかして初心者向けのカメラ本を買ったほうがよいのかしらん??
2010年1月28日 16:59
パンフォーカスはそうです

本買わなくてもホームページ読みあさればなんとかなりますよw

まぁカメラいじくり倒せばなんとかなるっしょ
コメントへの返答
2010年1月30日 1:57
いや〜、突然の弔事やらなんやらでずいぶんとお待たせ致しました〜

パンフォーカスの意味合いは正解〜、でよろしいのですね〜♪

ということはコンデジの特性を活かした撮影は、パンフォーカスがハマる対象あるいは構図、と、望遠マクロを活かせる状況下での撮影。ってな感じ?

とりあえずいじくり倒してみますね〜

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/138489/48637596/
何シテル?   09/05 15:04
アルファロメオ145に乗ってます 2014年3月 新しいオーナーさんに引き継がれました 2016年12月 C4カクタスがやってきました 2021年3月 F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モトラビ 
カテゴリ:自動車とオートバイ
2011/05/07 21:24:26
 
イチカワ オートワークス 
カテゴリ:自動車とオートバイ
2010/08/03 15:33:25
 
Ciao!Peperoncino 2008 
カテゴリ:自動車とオートバイ
2008/12/29 20:54:34
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ヤフオク購入コペンさん(LA-L880K:初年度登録2004年4月) ホイールは社外1 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
JA42(2018.4〜2022.4) 希望の予算に近い1台をヤフオクに見つけ特に競合 ...
フィアット 500X フィアット 500X
2025/02/10:コペン納車にともないサブに格下げ(奥様Carに格上げ?)となりま ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
2022年4月9日〜 ランブレッタV200を買いに行ったつもりが何を血迷ったか引き取っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation