• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トップレビンのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ハチロック2012

年に1度の大型オフ会 HACHIROCK FESTAがいよいよ明日に。
今回は200台(昨年は270台)で、気がついたらエントリー締め切り。
皆さん気合を入れて参加されるようで、楽しみ。
先日の水曜日に、ドリヤンさんの協力の下にキャンセル待ち枠開放を狙い撃ちして
何とかエントリーできました。(166番です)
本日は、明日の準備として洗車・ワックスおかけました。


更に心配なのは、台風17号。
昨年だと太陽がギラギラで、屋根が欲しいくらいでしたが、明日は雨が心配。
昨年のガレージセールで皆さんが購入いただいたので、テントを仕入れました。
天気が気になりますが、テント持参で行きます。
今年も少しだけ部品を持って行こうと思いますので、会場では宜しくお願いします。

Posted at 2012/09/30 01:17:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2012年09月23日 イイね!

インジェクター交換 再び

昨日は、娘の小学校の運動会で朝から場所取り。

PTA参加の玉入れにも出場し、天気もまずまず。夕方から自治会と地域活動の
パトロールに出かけて歩き回りかなりぐったりな1日で早めに就寝。
朝早くおきて、近くのお山にサクット走りに行こうとしたら、大雨でがっくり。

午前中から時間ができたので、以前から気になっていたインジェクター交換をしました。
交換作業の際に、ガソリンがこぼれるかもしれないので、雨天時にやろうと決めてました。



以前入手して、一時取り付けしていた3S-GE N/A用のインジェクタ取り付けで再挑戦です。
のんびり作業をすすめて、あっさり交換(交換作業は整備手帳参照)
交換後にe-manageのセッティングをしないとガソリンが濃すぎるので、ここからが勝負です。



正確ではないA/F計(APEX製)と感を頼りに、4000rpmまでは絞っておきます。
しかし、アイドリングで濃すぎるとハンチングするのでガッツリしぼりますが、安定せず。
程よく薄くして、まずはN/A領域からつめていきます。

Posted at 2012/09/23 23:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2012年09月09日 イイね!

連夜 Yへ

金曜・土曜の夜に連続でYビツ峠に出没してしまいました。
金曜日は調子を確認しに、昨晩は楽しみに。
久しぶりに行くと、二輪が夜中にちょいちょい走ってました。
クルマは涼しい気温で気持ちよく走れて、なかなかの乗り味に復活です。

現地でもう一台のハチロクと合流。○岡遠征にいけなかった話とかもろもろの話を
涼しいお山で深夜まで。1本走って降りてきたら、救急車。
バイクの若者がコケて運ばれていきました。
道路に若造の捨てた吸殻が散らばっていたので、拾い集めてから撤収。
走り方とかもそうですが、最近はマナーとかルールが知れていない気がした夜でした。

帰りのコンビニで挨拶して、帰宅。
写真はわざとではありませんが、ぶれてました。

Posted at 2012/09/09 12:31:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

ドライブ

夏休みを出勤したので、今日は久しぶりの平日休暇。
ハチロクの調子も戻ってきたので、調子見がてらさらっとドライブ。
とりあえず小田原厚木道路から箱根方面へ。終点にて出口渋滞により左に降りてしまったので
トーヨータイヤターンパイク(箱根ターンパイク)へ。

平日の午前中なので、ほとんど車がいません。気持ちよく流して、途中の展望台日陰で休憩。
エアコンの効きがいまいちで、高速走ってても冷えません。クルマを休ませて、自分もイップク。
多分、雑誌のロケと思われる人達が、ルノーやらシトロエンやらを走らせて写真撮影。そこに
2台の新ハチロクも合流。離れていたところでしたが、特に面白そうではなかったので出発。
頂上のドライブインまでかっ飛ばしました。

写真を撮っていて気がついたのが、リアの調整式ラテラルロッドのがたがあったので締めこんだの
ですが、閉めこみすぎてボディー右側にものすごく寄ってしまい、後ろから見ると右がタイヤツラ位置
、左はNOツラ位置 とデフ位置がおかしくなってます。
ターンパイク頂上は涼しかったですが、椿ラインから箱根を降りることに。



途中の「しとどのいわや」にて相模湾を一望。天気がいいので海がきれいです。
昼間の椿ラインもガラガラで、サクサク降りました。
変なデフ位置が気になってしょうがないので、そそくさと帰路に着きます。
湯河原→真鶴旧道→小田原西ICから小田厚へ。途中の大磯PAで「かまぼこそば」を食らい自宅へ。
10:00出発→13:30着と3.5Hのサクットドライブでした。自宅に戻ってからは、ラテラルロッドの
調整をしなおし、デフが真中に来るように調整しなおしをしました。

それにしても、ガスチャージしたのにエアコンが冷えません。(一応涼しい風は出ているけど)
夏場の昼間はハチロクで長距離はきついです(泣)
Posted at 2012/08/27 17:57:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

不調復活か?

夏休みに、ハチロクが調子悪くなり少し嫌気が差していましたが
いろいろ考えて本日いじってみました。

まずは燃料ポンプのコネクタが熱くなる件。
コネクタの接触抵抗で加熱しているかもしれないと考え、思い切ってコネクタを切除。


写真はコネクタをカットした後でしたが、黄色いコネクタが純正。
中の端子は少し青くなっていました。カットした後に、テスターにて抵抗値確認。
単なる端子なのに、0.4Ωと0.5Ω程ありました。
近くのスーパー○ートバックスにて、コネクタ\198購入。
あっさり交換しました。



しばらくアイドリングさせてましたが、特に触れなくなるほど熱くなりませんでした。
念のためスパイラルチューブにて固定して、しばらく様子を見ることにします。

クルマが汚いので、テストがてらスタンドに行こうとすると、あまり調子はよくありません。
ふっと、バキュームメーターを見ると、さっぱり動いていない。
ブースト計は動いているのに???
バキューム計は、純正バキュームセンサーの直前から分岐。
ブースト計は、別ラインからホースを接続しているつなぎ方です。
もしかしたらと、脇道に止めて確認すると、バキュームホースが外れていました。
更に、ホースの接続部分に亀裂があり、ホースポロリ。路上で亀裂箇所を切断して接続しなおし。

自宅でホースを確認すると、更に亀裂がありました。
N/Aだと負圧→大気圧のみですが、S/Cがあるので過給されて亀裂発生したようです。
とりあえず亀裂箇所とセンサーまでのホースを交換しておきました。
事象)加速せず
負圧がかからず、常に大気圧=アクセル全開状態=ガソリン増量=A/Fにてリッチに=燃料ポンプ
がんばってガソリン送る=ポンプモーター全開=電流が多く流れ=コネクタ加熱
最初の問題と最後の結果しかわからなかったために、原因追求が遅れましたが、結果はこんな感じ
となりました。e-manageのデータもいじってしまったので、またセッティングしなおします。

Posted at 2012/08/25 19:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ドリヤン こちらの方の計算方法を参考に  https://minkara.carview.co.jp/userid/283849/blog/42525230/
何シテル?   02/22 10:51
トップレビンです。免許取得後初めて買った車がAE86です。それから86は何台も乗り継ぎましたが我が家には86と○○の組み合わせ。現在は希少なHKS S/Cをつけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オルタネーター交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 23:26:18
LEDライト ノイズ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 20:59:56
キャノピー駆動系メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:40:04

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンAE86に乗っています。
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
通勤快速3号車 ミニカー登録済(水色ナンバー) 7470kmにて2013/1/13やって ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ファミリーユースで
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
通勤快速コマジェ2号です。 1号車は横から車に突っ込まれ、大破。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation