• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トップレビンのブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

車検 ライトの光軸規格

先日、会社の同僚から預かった、JZX90マーク2と、息子のJZX100チェイサーで相模陸事に行きユーザー車検を受けてきました。



息子の100が先行して、後ろから私のフルノーマル90というながれで。
100チェイサーはユーザーだからか、補助員?がついていきます。
マフラーの音量測定もなく、無事に通過と思いきや、最後のライトの光軸にて❌🙅?自分もライトの光軸検査の際に、案内表示にて、[ライトを下向きで]と⁇
平成10年以降はライトの光軸はロービームで(すれ違い灯)での検査は知ってましたが、90と息子の100はハイビームでのはず。
私のライト検査で、ハイビームに切り替えたら⭕️でok⁈

最後の総合判定に行き、100チェイサーはなんでNGか聞くと、上向き過ぎるとのこと。90は無事通過しましたが、テスター屋で調整したのに…

とりあえず、再度テスター屋にて調整してもらうと、レベライザーが動いてしまい、上向きになったと。ハイビームも一緒に動くのね〜!レベライザーが動かない様にコネクター外して固定位置での光軸再度調整。



二回目再検査を告げ、ラインにならびます。今度は補助なく、ライトの再検査ボタンだけ押す様に指示されライト検査。
結果は…上過ぎてまたもNG❌
判定員に聞くと、先程より上に光軸が。
そんなバカな!

テスター屋に、またまた光軸駆け込みライトで落ちた事を言うと、確認。ずれてない。

今度は、私がラインにならびます。
再検査ボタン押して⁉︎
ライト検査の切り替えボタンが…
写真とれませんでしたが、ボタンを押すとランプが光るスイッチですが、ロービームはどちらかわからない。
点灯でロービームなのか消灯なのか⁇
ハイビームなんで、ボタン押しておきました。



三度目にして、ライト光軸検査⭕️にてok。
案内表示は[ライト下向きで…]とはでませんでした。
最後の判定員に申し入れ。
説明はあるが、スイッチの意味が書いてないからわからないと。→そうですか、すいませんと。
車検証発行してもらい、受け付けにて再度申し入れ。スイッチの意味はどうなってるのかと。
デフォルトはロービームとの事。
わからないよ〜 と文句を言い、スイッチの意味を貼ってほしいと申し入れました。

100チェイサーはサイドエアバッグ警告灯が消えなくて、検査前にギリギリ対策できたことも忘れ、手間のかかった継続車検となりました。

ハチロクとかの場合はハイビームでの検査なんで、ユーザー車検に持ち込む方は、ライト光軸の切り替えを正しく切り替えて下さい。

Posted at 2016/02/21 10:21:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月05日 イイね!

アートフォースなやつ

アートフォースなやつタイトルのとおり、日産のライバル?S13シルビアを実は昨年夏に入手していました。


フルノーマルのCA18DET搭載。走行距離が少ないので、なかなかいいと思い保管してました。
書類に時間がかかり、年明け1/4に陸自に行って、すいているときに登録関係をして来ました。


昨年10/31にはオイル交換とかしました。かなりシャーシャーなエンジンオイルが出てきました。
(備忘録として)
時間があるときに、ちまちま直したり、メンテナンスしていましたが、昭和のハチロクがあるので
シルビア君をドナドナに。



ただ今出品中です。

http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q99144770
Posted at 2016/01/05 21:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月16日 イイね!

ハチロクの車検

毎年年末の恒例行事になりつつある、車検の為、陸運局に行ってきました。
今年はハチロクです。午後の予約をいれていましたが、12/15はすいてました。
毎回何かあるのですが、今回整備して行ったのにも関わらず、テスター屋にて運転席ライトのハイビームが、切り替わらない。
しかたないので、片側固定状態で、光軸をハイビームで調整してもらい、勝負。


ラインに並ぶと、ボツンと私のハチロクだけ。外観検査になかなか来てもらえなくて待っていると、検査官が来て急いで確認。
そこで、ホーンがなぜか鳴らない‼︎
が、ランプ類の確認でパッと終わらせクリア⁈ラッキーです。
後はスムーズに行き、心配したライトもクリア。


本番に弱いハチロクです。
が、何とか検査合格でした。


車検終わり、検査場から出る際に試しにホーン鳴らすと、プーと鳴るし…
夕方、ライト点灯にて、上がった光軸で対向車に迷惑だからと、光軸調整でさげると、ハイ/ローの切り替えがキチンと動き出すし。ハチロクも緊張していたのかも。
とりあえず、あと2年はまだ行けそうです。





Posted at 2015/12/16 07:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月12日 イイね!

快適装備の取付

最近、快適装備を取付ました。
ハチロクに?といわれる、キーレスエントリーをつけました。
毎度のヤフオクで、ポチっと送料込みで3500円。



安いだけあり、梱包は適当です。


説明書もこんな感じ…
汎用品なんで仕方ないかなと。
他の方の取付をネットで探して参考に。



とりあえず、動作確認しておきます。
ウインカーリレーみたいなリレーが、コントローラーに入っているようです。
こっそり仕様なんで、スピーカーは取付しません。


運転席のドア内張はがし、こんな感じでアクチェータの取付予定。



ステーのネジを新たに開けて、固定しました。配線をドアから引き込みますが、GTVの為、リモコンドアミラー用の配線がなく
車体側は10mmのドリルでぶち抜きました。コントローラーはヒューズの手前に貼り付け。


助手席側も同様に配線通します。が、4ドア用なのに、ケーブルの長さが足らない。
後部席用のケーブルは使わないので、延長用に継ぎ足し。ドアの中が汚かったのでついでに清掃。アクチェータ取付となりました。ロックのロッドには、今回ネジロックを塗布して緩み防止としました。
ウインカーの配線に割り込ませて、常時電源12V接続にて終了。
リモコンでドアロック/解除できて、ハザード点滅。
単なる自己満足になりました。






Posted at 2015/04/12 16:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月29日 イイね!

ハチロク オーディオ・ナビ交換

先日、友人から2Dinタイプのナビ本体を頂きました。カロッツェリアAVIC-DRZ09の本体と配線。何とか取り付けようと、考えてテストすると、パネルの動作がおかしい。パネル等作用駆動ギヤの先端が割れてパネル閉ができない。
とりあえず、金属パテで成形して動くようにしました。
オンダッシュのナビなので、時計が見えない。


これの解消で一体型にします。
配線見ると、かなりゴチャゴチャ。


シート外し、オンダッシュの本体とか外します。



配線は見せられない位汚いのでご勘弁。
助手席シート下の、ナビ本体も撤去。
今回はきちんとバックカメラも連動で動くように配線しました。


何とか取り付け完了。
リモコンが無かったけど、旧機種のリモコンで試したら、うごきました。
タッチパネルのズレもあったので、ネットで調整方法検索して、キャリブレーション実施により復活。
ダッシュ周りがスッキリしました。


Posted at 2015/03/29 17:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ドリヤン こちらの方の計算方法を参考に  https://minkara.carview.co.jp/userid/283849/blog/42525230/
何シテル?   02/22 10:51
トップレビンです。免許取得後初めて買った車がAE86です。それから86は何台も乗り継ぎましたが我が家には86と○○の組み合わせ。現在は希少なHKS S/Cをつけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オルタネーター交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 23:26:18
LEDライト ノイズ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 20:59:56
キャノピー駆動系メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:40:04

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンAE86に乗っています。
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
通勤快速3号車 ミニカー登録済(水色ナンバー) 7470kmにて2013/1/13やって ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ファミリーユースで
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
通勤快速コマジェ2号です。 1号車は横から車に突っ込まれ、大破。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation