
まず初めに前回のブログがイイネを二桁越えました。イイネをつけてくれた皆さん本当にありがとうございます!私自身まさかこんなに様々な方々にブログを見てもらえるとは思っても見なかったので感激です!
これからも皆さんのご期待に添えられるよう努めますので皆さん応援よろしくお願いします!
では模型の方に入って行こうかと思います。
今回作るプラモデルはアオシマの中でも結構古いモデルになるのでボディにガッツリとパーティングラインが目立ちます。なのでまずはボディの整形からして行きます。
ここで使用する道具はタミヤのフィニッシングペーパー (私は400~1200番)まで用意しました。写真は整形が終わった後の画像なんですが手順としては
目立つ部分(このキットだとリヤバンパーとルーフにあります。)を400番で削ります。次に600番で削ります。私はこの後1200番で全体を仕上げます。(この作業に付きましては人それぞれやり方があるかと思われますので参考までに)
このキットはバンパーが別パーツですんで仮組しておきます。取り付けは裏からマスキングテープで止めてあります。なぜバンパーをこの段階でボディとつけるのかと言うと次の段階で塗装をするのでその時の手間を省くのもありますし、ボディとバンパーの色を均一にする狙いもあります。
次回なんですがボディの塗装に入って行こうかと思います。
最後に初めて今回製作記を書きましたが私もプラモデル製作は素人同然なんで何かと間違った手順や言葉足らずの部分もあると思いますがそこは大目に見てもらえるとありがたいです。
ブログ一覧 |
プラモデル | 趣味

Posted at
2014/01/07 23:40:44