• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー58のブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

あ~あ、やってしもた

実は先週月曜日、バンパーを擦ってしまいました。



まだまだ、左の感覚がわかっていないです。

塗料を買いにオートバックスへ出かけましたが、トヨタの色No.593がありません。
Netで注文。色を調合してもらって、本日届きました。

今日はエアロ作成2として、エアースパッツを作成。そして黒色のガッツミラーをゴールドにということで
エアースパッツ、ガッツミラー、そして、この修理をやりました。
(エアースパッツ、ガッツミラーは整備手帳にUpします)

早速、マスキングして塗装開始。 しか~し、あまり塗装に自信はありません。

もっと削らなければダメなのですが、それは置いとくとしてマスキングのやり方がまずかったです。


マスキングテープの跡が・・・

結局、フォグランプにだけ再度マスキングして、ぼかしてごまかしました。
ちょーむずかしい。
いかにも素人の塗装の話でした。
Posted at 2013/11/07 16:38:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年11月02日 イイね!

チョー超簡易版グランドエフェクト製作

めちゃくちゃ簡易版のグランドエフェクトの作成です。

次は何をしようかと、またじさんの整備手帳を見ていて、グランドエフェクト製作を思いつきました。
しかし、現物を見たことも無く、またじさんのような本格的なものも作る自信が無いので、チョー簡易版のグランドエフェクトを作ろうと思いたちました。

まずは材料調達。コーナンへ行って少し斜め角度のある金物を探すと、
1.屋根のてっぺん押さえ
2.カーペット押さえ金具
が候補。

屋根のてっぺん押さえは角度はいいのですが、若干薄くぺらぺらの感じ。(鉄製)
カーペット押さえは、少し小さめで角度がゆるい。(アルミ製)

まあ、作ることに興味があるので、効果は出たらなお良し。ということで、カーペット押さえを購入。



グランドエフェクトメーカのHPを見ると、車下部の空気の流れを整流して負圧を作るとなっていますが、いろんなページを見ていて、どうもタイヤハウスからの空気の流れを車体の下ではなく車体の横に導いて、その風の流れで車体下部の圧力を下げると勝手に理解。

取付金具レスで簡易版を取り付けようと取り付け場所を探すと、アンダーカバーにはちょうど良い穴も開いてるし、若干はみ出して取付けることに決定。但し、あまりはみ出しても強度的に心配なので、気持ちだけのはみ出し。
角度・はみ出しの少なさで効果の程は???ですが、簡単にできそうなのでメーカー製の1割の効果でもいいかと作成開始。

24cmで切り出しました。
2点支持で、斜め45度に取付けします。穴間隔12cm 6Φの穴を開けてます。

取付けは、

取付けてみるともう少し長くできたかな?

1割でも効果があると良いな?
来週、遠出の予定(四国女房の実家へ行きます)で、試してみます。
Posted at 2013/11/02 16:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年10月07日 イイね!

やっぱりLEDは100mAは無理だった

先日作成した100均のLED細工ですが、LEDがオシャカになってしまいました。

最初、1608の抵抗がやばいとおもっていたのですが、LEDの方がやられていました。
LEDのSPECは分らないまま、制限抵抗から100mAくらいは大丈夫と思っていたのが間違い。

抵抗を47Ωから100Ωに変更し、再取付けしました。

まこちんちんさんの記事でLEDテープもどうも半年くらいでオシャカになったようなので、やっぱり、20~30mA位で使ったほうが良いようです。

皆さんも気をつけてください。
Posted at 2013/10/07 19:53:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月24日 イイね!

後スピーカー周りの整備

先日の制震・防音・断熱工事で余ったレジェトレックスとペフを有効利用すべく、後SP 部の制震・防音・断熱工事をやりました。
後スピーカーは、ビルダーさんにクーラー横につけてもらっています。
(右側だけSPを外した写真です)
 
しか~し、ここは鉄板むき出し。SPは薄い 紙製?の内装ボードに薄い金具で止められていました。

 
そこで、木枠を作りそれにSPを止めることに。

 

まずは、レジェトレックス(150mm*50mm)を片側に10枚くらいを貼り貼り。
 

その上にペフを貼り貼り
 
下の方から板を挿入。
このままでは、SPを止めるビスが板を押してしまうので、一旦この板を4本のビスで固定。
前SPと同様、100均のキルト芯を吸音材として2袋詰め込みました。
 
取付けして完成。・・・ではなかった。
今日は、運転席側だけで時間が来てしまいました。
Posted at 2013/09/24 19:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月19日 イイね!

LED製作2:フットライト

昨日に続いて、LED製作その2:フットライトの作成です。

考え方は昨日と同じで3LEDを直列接続して室内灯と連動するようにしました。
先日、ひでぼぅ親爺さんのページで足元ライトというのを見つけていいなと思ったのが、そもそものLEDいじりのきっかけです。
ひでぼぅ親爺さんパクらせて頂きました。すみません。

その後、このLEDは1諭吉くらいの値段で売られていることがわかりましたが、こちらは100均の4LEDの改造版です。



比較すると、売っているのは小さいチップLEDを数多く乗せているのでもっと平面的に光っています。

改造は、昨日の9LEDの時と考え方は同じで4LEDを3LEDに変更し、12V仕様に変更しています。
売っているものは、180mA流すと書いていますが、当方はバッテリー電圧が12.6Vとすると50mA程度なので、だいぶ明るさに差があるかも分りません。

久々に半田の匂いを嗅いで、回路計算して、10数年前の仕事を思い出しながら、楽しい時間を過ごすことができました。
Posted at 2013/09/19 17:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「長野・群馬の温泉巡り1 http://cvw.jp/b/1385140/34108814/
何シテル?   09/24 15:11
ヨッシー58です。 #2013.2.5 2代目キャンピングカーが決まりました。 #2013.6.30 2代目キャンピングカーHIACEが納車されました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2代目キャンピングカーを決めました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 23:40:40
ハンガーレール取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 21:27:15
ルームランプ快適化に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 10:43:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
オリジナルレイアウトのキャンピングカー仕様です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバンのキャンピングカーは、2013.6.14嫁に行きました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation