• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー58のブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

LED製作2:フットライト

昨日に続いて、LED製作その2:フットライトの作成です。

考え方は昨日と同じで3LEDを直列接続して室内灯と連動するようにしました。
先日、ひでぼぅ親爺さんのページで足元ライトというのを見つけていいなと思ったのが、そもそものLEDいじりのきっかけです。
ひでぼぅ親爺さんパクらせて頂きました。すみません。

その後、このLEDは1諭吉くらいの値段で売られていることがわかりましたが、こちらは100均の4LEDの改造版です。



比較すると、売っているのは小さいチップLEDを数多く乗せているのでもっと平面的に光っています。

改造は、昨日の9LEDの時と考え方は同じで4LEDを3LEDに変更し、12V仕様に変更しています。
売っているものは、180mA流すと書いていますが、当方はバッテリー電圧が12.6Vとすると50mA程度なので、だいぶ明るさに差があるかも分りません。

久々に半田の匂いを嗅いで、回路計算して、10数年前の仕事を思い出しながら、楽しい時間を過ごすことができました。
Posted at 2013/09/19 17:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月18日 イイね!

LED製作1:ルームランプ

昨日買って来た100均の9LEDを室内灯にしてみました。

今までは、こんな感じ(ノーマル品)。基本的には白熱電球なので黄色っぽいです。
 
  100円ショップ品を12V仕様に変更して取り付けました。
(改造記録は、整備手帳にルームランプのLED化・・)
 
LEDに変えると白くなりましたが、丸いのがくっきり。
後の反射板をそのまま使ったからなおさらくっきりになったみたいです。
反射板の淵を切り抜かないと・・・・

 
後2つ買った4LED品は、明日、ここから電源を取って取り付け予定。
そのときに、反射板を改造します。

みんからのブログを見ていたら、4LED品をつける予定のものは売られているんですね。
なんと、1万円もしてました。
がぜんやる気が出てきました。
Posted at 2013/09/18 17:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月17日 イイね!

次はLEDをいじくろうかな

今日は、パス君の餌を買いにコーナンへ。
そして、ついでに100均に寄ってみるとLED製品もたくさんありました。

ひでぼぅ親爺さんの足元ライトを見て、LED工作もやりたいな と

今まで大工仕事中心でしたが、今度はちょっと電装系をやってみようかなと思っていたところだったので思わず買ってしまいました。

 

買ったのは4LEDのものを2個9LEDのものを1個合計¥315です。
もちろんこのまま使うつもりは無く、買ってきてすぐさま分解です。

9LEDのものは、ケースがアルミダイキャストでできていて、電池CR-2025が2個付いています。そしてLEDが9個なので、本当に100円でいいの?って感じです。
実は、私は以前勤めていたのは、家電メーカー。
これでは、家電メーカーはもうからんわな。

9個のLEDを分解しようとしましたが、うまく基板を取り出せず作った人に申し訳ないと思いながら、アルミをグラインダーで削り、プライヤーで引きちぎり、基板を取り出しました。

4個LEDの方は、プラスチック製で簡単に分解。


それぞれ、12V用に改造しようと思います。

改造方法は、並列接続を3個単位の直列接続に変更します。

どちらのLEDも白色LEDで、内部に接続されている抵抗値から推定すると、Max100mA位は流せそうです。
10年前キャラバンで、室内用ライトをLED化しましたが、その時はMax 20mA程度しか流せず、LEDが1個100円しました。(今は1W品のLEDもあるのでもっと流せますね)
LEDもだいぶ進化して、且つ安くなっていますね。

明日は、ジャンク基板から制限抵抗で使えそうなものを取り出して、単品を組んでみよう~っと。
Posted at 2013/09/17 23:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月15日 イイね!

足置きの製作

昨日、女房は友達と出かけたため、ほぼ一日開放日。
午前中コーナンで、カーペット・蝶板を買い込み、午後から製作開始。
作るのに夢中で途中の写真無しです。

いきなりですが、完成写真。今日は雨が降っていたので、車内での撮影です。
 

蓋を開けると、靴箱。
あまり、蓋を開けないので、見えるところ以外は化粧なし。おさぼりしました。
 

実際の設置ではこうなります。

低いところの高さで100mm奥の高いところで150mmのかさ上げです。

たぶん、女房の足も届くはず。
Posted at 2013/09/15 15:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月12日 イイね!

3連休は、また日曜大工

今年の9月は3連休が2連チャンですね。
本当はどこかへ行きたいのですが、親戚の仏事があったり女房の都合でどこへも行けません。

何か日曜大工を・・と考えて、助手席の足置きを作ることにしました。
(3連休の半分は、やらないといけないことがあるので実質1日だけしかありませんが・・)

チビッコ家族の私たちにキャブオーバーのハイエースは、足が届きにくいのです。
運転席は、前後で調整するしかないですが(アクセルとブレーキに下駄をはかせばいいのですが・・)助手席は足置きを置いたほうが良いかなというわけで、またまた、端材を使って頑張ってみます。

何にも使い道は無いのですが、一応記録用としてCAD化してみました。
今回は、直線のみなので案外簡単かな?

Posted at 2013/09/12 21:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「長野・群馬の温泉巡り1 http://cvw.jp/b/1385140/34108814/
何シテル?   09/24 15:11
ヨッシー58です。 #2013.2.5 2代目キャンピングカーが決まりました。 #2013.6.30 2代目キャンピングカーHIACEが納車されました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2代目キャンピングカーを決めました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 23:40:40
ハンガーレール取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 21:27:15
ルームランプ快適化に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 10:43:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
オリジナルレイアウトのキャンピングカー仕様です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバンのキャンピングカーは、2013.6.14嫁に行きました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation