• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー58のブログ一覧

2013年09月10日 イイね!

ドア内部の制震対策

昨日はドアの内張りが取れなくてお助け要請ブログでしたが、いろいろご教授頂いて無事ドアの制震対策ができました。

ありがとうございました。
結果的には、3本のビス以外ははめ込みでしたが、隠しビスがあるのではないかとか、余計な心配をしてしまいました。

整備手帳の方に自分のメモを兼ねて、外し方を書いておきます。

今回の目的は制震ですが、せっかくドアをめくったので、 ちょっとでも音が良くならないかと100円ショップで買っておいたキルト用の綿を片方に2個スピーカー裏に詰め込んでみました。
 
ガラス収納部にも当たらない部分にレジェトレックスを貼り、ドア全体にも貼り貼りです。


今日は運転席側だけでしたが、無事終了しました。

えんがたさん、Bari@t200Wさん、sakurachan1018さんをはじめ皆さんにお世話になり、ありがとうございました。
Posted at 2013/09/10 17:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月09日 イイね!

Help:ドアの内張りの外し方が分りません。

ドアの内張りを外し、ここにもレジェトレックスを貼ろうとしましたが、内張りの外し方が良く分りません。
みんからのみなさんを参考にと思ったのですが、検索方法が悪いのか内張りを綺麗に外した状態の写真しか見つけられませんでした。
そこで、皆さんの助けを期待してのブログです。
 
上記の3点のビスは外しました。また、一番前側のカバーもはめ込みを外す事ができました。
ドアのUp/Down・ロックのブロックを外すと内部の一部が見えますが、それを見ると矢印の部分は、前にスライドさせて内張りを外すような取り付けになっています。

ところが、内張りを前方向に動かそうとしても動きません。

どこかにまだ、ビスがあるのかな?
それとも、力の入れ方が足らないだけ?


どなたかHelp Me
Posted at 2013/09/09 18:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月05日 イイね!

後タイヤハウスの防音・防振・遮熱対策

前席の防音・防振・遮熱対策で余ったレジェトレックスとペフを後タイヤハウスに施工しました。

ビルダーさんが後部殆どをグラスウールや発泡スチロールで覆ってくれていますが、タイヤハウス部分だけは、鉄板むき出しです。
(もちろん、家具で覆っているので見えませんが・・)

運転席側の後輪部は、ペットボトル入れの下になります。
上下の隙間は1cm強なのでぎりぎりレジェトレックスとペフを貼り付けました。
 

助手席側のタイヤハウスの一画は、サブバッテリーとソーラーコントローラ、FFヒータの配管などで横方向に隙間がありません。
レジェトレックスは、タイヤハウスの上だけ貼り、ペフは隙間をかいくぐりながら取り付けです。


これで、レジェトレックスは残り1シート。ペフは1m弱になりました。
残りはドア部分に施工しようと思います。
Posted at 2013/09/05 20:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月04日 イイね!

防音・防振・遮熱対策完成

今日も雨。
この頃の天気は、竜巻や豪雨など異常気象続きです。

だけど、車の中だけの作業なのでペフ貼作業をやりました。
運転席下の基板の下にもペフを敷きました。
 
エンジンルームの後ろ側のペフを貼ったのですが、作業場所確保のため、上記写真の後、前席部分を組み立てた後、その作業をやったので、全てのペフを貼った写真がなく、いきなり、出来上がり写真です。

しかし、これでは何が変わったのかわかりません。

9月は、3連休が2回もありますが、2回とも用事があるので、遠出ができません。
この効果を見れるのは、ちょっと先になりそうです。

9月は小物をちょっとづつ作って行こうと思います。
Posted at 2013/09/04 17:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月03日 イイね!

防音・防振・遮熱対策

昨日半分進んでいたレジェトレックスの貼付けができました。(前席周りだけですが・・)

元々貼ってあったものが何かを良く知らないのですが、一応そこは避けているので少し少ないのかも知れませんが、30%貼れば効果があるとのことなので、取りあえずOKとしました。

そして、次は遮熱・防音対策のペフ貼付け。
基本は、この前席回りの対策ですが、少し余裕をみて5mにしたので、後ろタイヤ周りにも施工できそうです。今日は、助手席、センターコンソール部、足元の施工ができました。
今回、初めてスプレー式の糊を使いましたが、なかなか便利なものでした。

運転席下は、基板があるのでどうしようかと迷っているうちに時間が来てしまいました。

うまく行くかどうか分りませんが、基板下にも施工する方向で明日チャレンジです。 

Posted at 2013/09/03 20:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「長野・群馬の温泉巡り1 http://cvw.jp/b/1385140/34108814/
何シテル?   09/24 15:11
ヨッシー58です。 #2013.2.5 2代目キャンピングカーが決まりました。 #2013.6.30 2代目キャンピングカーHIACEが納車されました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2代目キャンピングカーを決めました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 23:40:40
ハンガーレール取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 21:27:15
ルームランプ快適化に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 10:43:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
オリジナルレイアウトのキャンピングカー仕様です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバンのキャンピングカーは、2013.6.14嫁に行きました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation