• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー58のブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

走行距離10000Kmr達成

昨年6月末納車されてもうすぐ1年。

6月には12ヶ月点検。エンジンオイルは5000Kmで1回交換していますが、そろそろ10000Kmのはずとチェックすると9997。
これは9999と10000のキリ番をゲットだあ。


そして本日10000Km達成。


あまり旅行ができていない割には、1年で10000Km達成でした。

エンジンオイルを交換しなければ!!
Posted at 2014/05/28 22:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年04月11日 イイね!

久々のUpです。

先日、女房の兄(と言っても私より年下ですが)が、突然死(たぶん心臓麻痺)して、その葬儀や何やかやで、四国へ行ったりその後始末があって、長い事みんカラにアクセスもしていませんでした。

私より若い人が亡くなるというのは、結構ショックです。

その兄とは、ログハウスを作る約束をしていて、4月の始めには昨年切った木を山から運び出し 、さあこれからという時でした。

元大工さんだったので、いろいろと教わりながらピーセンピースのログハウスを建てようとしていましたが、これでこの計画はパーに・・・・

模型を作りかけていたので、それを仕上げて49日法要に間に合わせようと先週は模型職人をしていました。


ピーセンピースなので、基本は在来工法と同じような骨組みになります。、
(縮尺1/12.5:一応、まじめにホゾを切り、大入れ蟻掛けの継手をしはめ込みだけで作っています)
ログハウス作りも、一旦これで切りをつけ、日常生活に戻りたいと思います。
Posted at 2014/04/11 12:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年03月02日 イイね!

初めての

昨夜、初めてのみんカラオフ会に参加してきました。

幹事のレイ4さんには、初心者の私にいろんな方を紹介してくださったり、大変気を使わせてしまいました。

小雨の降る寒い中ですが、30名くらいの方が集まりいろんなカスタムを見せていただきました。
みなさん凝ったカスタムですごいです。

内装もみんなきれいにしておられますね。

LEDを使った装飾も参考になりました。(グランドハイエースの龍真さんの工作もすごい)

みん友さんでは、聖飢魔Ⅱのトレードマークからちょっと想像できないいい男のボン太郎さんともお会いでき、たくさん話をすることができました。

写真は1枚も撮れていませんので、文章だけで申し訳ありません。

みなさん、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/03/02 11:15:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月16日 イイね!

平日大工の治具作り3

平日大工の治具作り3平日大工の治具作り3です。

今回は、結構精度が必要なので、その調整に手間取っていましたがやっとできました。

治具作り2でど真ん中にレーザーを取り付け、アームもそれぞれ直角を守って取り付け、角度を自由にするため、最後のアーム部分を可動式にしました。

しか~し、可動式にするため分度器を取り付けましたが、これが問題で、最後のところで左右のブレが出てしまい、分度器を再設定するために取外しした時割れてしまい買い直しをするなど結構トラぶってしまいました。


分度器の取り付け部を1.5mm彫込んだのが悪かったようで、分度器の厚み1mmに対して0.5mmの差が出てしまったため、分度器取り付け側に少し傾いてしまいました。集めの両面テープで分度器を止め、ワッシャをかまし、何とかほぼ真ん中に持って行けました。

約10度逆向きに傾けたときの写真です。(斜めからの写真で分りにくいですが、ポインタの光が真ん中に行っていると思います。)


タイトル画像で大体の使い方が分ると思うのですが、まず穴を開ける木材の穴の中心にポインタを合わせ


次に、回転部の中心にマーカー(現在は、小さいワッシャーを貼り付けています)を設けたインパクトドライバーを穴にビット先を乗せインパクトドライバーのマーカーにポインタの光を合わせて穴を開けるというものです。


だけど、テストに相当電池を使ったみたいでちょっと光が弱くなったような・・・

電池交換の度に、この精度調整が必要になるかも・・・・
なかなか世話がやけそうな、治具作りでした。
Posted at 2014/02/16 15:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月12日 イイね!

平日大工の治具作り2

平日大工の治具作りその2です。

今日は、心臓部のレーザー埋め込みです。

2×4材を半割した木の真ん中にレーザー取り付けですが、これがなかなか困難。
このレーザーは白色LEDも付いていてケースの中央にレーザーがありません。
これは、最初から分っていたので少し偏芯した窪みを作りましたが、レーザーがケースと平行についていないようです。
だから、ケースを水平に付けても真っ直ぐにはなりません。

木に取り付けた状態で何回もレーザーを当てて真っ直ぐに出るように彫刻刀とやすりで修正。

当初、レーザーポインタは1箇所で固定のつもりでしたがスイッチ部を挟んで前後で固定することにし、スイッチはカーテンレール止め金具を使いました。これをゆるく止め、それをゴムバンドで引っ張ることによりスイッチをOnできるようにしています。

しかし、これらを固定するとまた、少しずれそれを修正の繰り返し。

 

結局今日はこの調整に追われこの心臓部を作ることで終わってしまいました。
今日の成果です。
Posted at 2014/02/12 21:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「長野・群馬の温泉巡り1 http://cvw.jp/b/1385140/34108814/
何シテル?   09/24 15:11
ヨッシー58です。 #2013.2.5 2代目キャンピングカーが決まりました。 #2013.6.30 2代目キャンピングカーHIACEが納車されました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2代目キャンピングカーを決めました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 23:40:40
ハンガーレール取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 21:27:15
ルームランプ快適化に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 10:43:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
オリジナルレイアウトのキャンピングカー仕様です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバンのキャンピングカーは、2013.6.14嫁に行きました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation