• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー58のブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

10日目 秋田県

八時半出発。今日も鳥海山をチラ見しながら、先ずは、秋田県庁へ。

60年位前(s34竣工)に建てられた建物は、裏側は耐震補強の筋交いも痛々しいものでした。

秋田県の広告です。何てかいてあるか判りますか?

「あきたびじん」:秋田美人 と読んでしまいそうですが
小さく(よ)が入っているんです。
正解は「あきたびじょん」:秋田ビジョン らしいです。
やるなぁ

ただ観光振興課は新しい庁舎にあり、秋田県の産業や観光の紹介を行なっており、結構センスの良いポスターもあって、それをGET!!

今日の観光のメイン男鹿半島へ

定番ではありますが、寒風山に登って埋め立てられた八郎潟と男鹿半島の山々を見て来ました。
今日は、晴れているもののガスっていて写真にするとコントラストがないので

証拠だけ
山にはアズマギク、山ツツジが綺麗に咲いていました。

突端の入道崎へ向かうと鬼の洗濯岩のような海岸、ゴジラ岩

などを見て、入道崎灯台へ

ここでも、マーガレットが綺麗に咲いていました。
道の駅:はちもり 泊 もう少しで青森県です。

総走行距離:2026.7km
Posted at 2017/05/24 00:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年05月22日 イイね!

九日目 新潟県~山形県~秋田県

八時出発。女房が疲れているようなので、朝はゆっくりしようということもあって、先ずはコインランドリーで洗濯。そして胎内にある塩の湯温泉へ。
胎内にある温泉は個性的とは知っていましたが、ここはクレゾールのような匂いのする塩っぱい濁り湯でした。

新潟県は石油が採れるのでそんな関係かな?関西に居てはなかなか入れない温泉でした。
新潟県を北上し、笹川流れへ。




さらに北上して鼠ヶ関へ。ここは戸数で1割が新潟県、9割が山形県。行政や上下水道等も新潟県と山形県が混じっていてややこしいと言っておられました。


ということで、山形県入り

酒田市まで行くと、残雪の残る鳥海山がくっきり

鳥海山のよく見える所を訪ねて、酒田市をウロウロ。
ちょうど、夕日が沈む時間となり、

夕焼けの鳥海山を撮ろうとしましたが、赤く染まらないままで終わってしまいました。

七時頃秋田県いり。

今夜は、にかほ市の象潟ねむの丘の道の駅泊

総走行距離:1778.4km
Posted at 2017/05/22 23:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年05月21日 イイね!

八日目 佐渡島~新潟

七時出発。(水が無くなったので朝食抜きでした😅)まずは水の補給から。丁度両津に佐渡で有名な湧水があることをnetで知り、羽黒神社へ。


島の南東部から時計周りで回り、途中景色を見ながら、

朝getした水で朝食&コーヒー。

今日は佐渡島で「佐渡ロングライド210」という自転車の大会があり、朝五時から自転車が走っていて、早い人は昼頃には210kmを走り抜ける勢い。ボランティアの人が要所要所に立っていたり、ASという補給基地があったりしてました。
南側も海岸段丘の景色を見ながら

小木へ。
初めてのタライ舟です。ガイドさんは上手に絽をこがれます。



南西部の沢崎鼻を抜け、佐渡西三川ゴールドパークへ
ここは砂金すくいができます。金は比重が重いことを利用して皿で選別しますが、最初の砂を底からさらえることがポイント。ほんの少しとれて女房のキーホルダーの中身になりました。



真野で昼食。アワビとサザエ丼。美味しかったです。

最後はトキの森公園へ行き、トキに会って来ました。


そして、トキ交流会館でアンケートに答えてトキのステッカーをゲット。

四時の船で新潟へ


道の駅豊栄泊 ここはSAのような道の駅です。

総走行距離:1567.4km
Posted at 2017/05/21 23:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年05月20日 イイね!

七日目 佐渡島

七日目ついに1週間過ぎました。
今日は、佐渡島の北側を回ります。
北東の弾崎を過ぎて少し行った所にある二ツ亀に標識があり、目指す北海道と距離で約四割来ました。

すぐ傍の大野亀は、キイロカンゾウの花が有名で、まだ少し早めですが綺麗に咲いていました。



次に訪れたのは尖閣湾



そして佐渡メインの佐渡金山です。

ここは金の精錬等をした所ですが、今はツタの絡まる廃墟となっています。でも盛んだった頃を彷彿とさせる景色です。
金山はこの上流にあり、有名な道遊の割戸(露天掘りの跡)や

間歩(坑道)を見て来ました。

昨日と同じ佐渡の道の駅泊

総走行距離:1403.5km
Posted at 2017/05/20 23:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年05月20日 イイね!

六日目 新潟県

八時半出発
国道8号線は海岸沿いを走っているので、ほとんど順調に北上。途中、温泉仲間のoさん推薦の長岡にある寺宝温泉へ
出雲崎から長岡に向かって走ると、今日は残雪の山々がよく見えました。

寺宝温泉もこれまた、大満足!
建物は、なんやこれは?という感じですが、茶色のやや温めのお湯で炭酸成分を多く含んだお湯は最高で、地元の人も沢山来ておられました。

わざわざ、海岸沿いを離れた甲斐があったというものです。
次はお決まりの新潟県庁。
18回建の庁舎の最上階はやはり展望室になっていて、ひょっとすると鳥海山かも思われる山形の山々や新潟県の残雪の山々がよく見えました。

最終便のフェリーで佐渡島へ。今夜は「芸能とトキの里」の道の駅泊

総走行距離:1266.6km
Posted at 2017/05/20 00:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域

プロフィール

「長野・群馬の温泉巡り1 http://cvw.jp/b/1385140/34108814/
何シテル?   09/24 15:11
ヨッシー58です。 #2013.2.5 2代目キャンピングカーが決まりました。 #2013.6.30 2代目キャンピングカーHIACEが納車されました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2代目キャンピングカーを決めました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 23:40:40
ハンガーレール取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 21:27:15
ルームランプ快適化に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 10:43:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
オリジナルレイアウトのキャンピングカー仕様です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバンのキャンピングカーは、2013.6.14嫁に行きました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation