• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー58のブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

35日目 秋田県

鹿角の花輪ばやしの展示を見て

9時半出発。
今日は晴れ。これからの南下は温泉巡りが中心となります。
東北の真ん中は温泉銀座。行きたい温泉はたくさんありますが、一日二湯が、私の限界。
まだ行ったことのない温泉の中から、帰りルートからなるべく近い蒸ノ湯と黒湯としました。
まずは蒸ノ湯

蒸ノ湯は八幡平の温泉で、一般に言う地獄のところにあり、

もちろんかけ流しの温泉。
内湯、露天三湯入りました。
男女別の露天風呂

ちょっとお見苦しいですが、混浴露天風呂

乳白色のお湯で温度もちょうどでちょっと長湯してしまいました。

乳頭温泉郷は二回目で前に鶴の湯と孫六温泉に来ており、今回は黒湯です。



黒湯は源泉が二つあり、一つは含硫黄で乳白色、もう一つは単純泉で透明(孫六温泉と同じ感じ)
ゆっくり、ゆったりできる温泉です。
温泉の中の写真は禁止なので、お湯の写真はありませんが、今、ここはちょうど新緑の季節で綺麗な景色も見ながらのいいお湯を楽しみました。


今日の花
ドウダンツツジ

二つの濃い温泉に入って、ちょっと体がだるいです。
今日の夕日は、鳥海山とのコラボです。(十文字町にて)

夕日に染まる鳥海山


今日は、道の駅 おがち 泊

総走行距離:6889.0km
Posted at 2017/06/18 15:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年06月16日 イイね!

34日目 青森県~秋田県

弘前まで行き、コインランドリーで洗濯をしながら朝食。
一度行きたかった青荷温泉へ向かいます。
途中、黒石市の酒蔵:鳴海醸造店へ。

ここは、酒蔵を無料で説明して案内してくれます。



黒石市は八甲田の伏流水が湧いていて、かつては10を超える蔵元があったそうですが、今は二つの蔵元になったということでした。
鳴海醸造店は、創業文化3年で約200年の歴史があり、屋敷の中にある庭園は文化財に指定されています。



酒蔵見学とお酒をお土産に買っていたらお昼。
酒蔵の裏にあるお蕎麦屋さん:金の銀杏
で蕎麦を。これがまた、美味しかった。😋
プロの打ったお蕎麦でした。

残念ながら、写真を撮る前に食べてしまって蕎麦の写真はありません。

青荷温泉の日帰り入浴は、三時まで。急いで出発。
ランプの宿として有名ですが、地道を結構走るので、四駆の車にしておいてよかった。
青荷温泉の案内板です。

本館 内湯があります。

入り口の所にある健六の湯

橋を渡って、滝見の湯と露天風呂

4つの風呂場があります。
これは健六の湯の浴場

秘湯感抜群。
お湯は、透明の単純泉です。

青荷温泉で見つけたオダマキです。


朝、少しだけ見れた岩木山を観に弘前へ戻るが、雨模様。
岩木山を諦め、南下。
道の駅巡りをしながら鹿角へ向かうと晴れてきましたが、途中で日没。

今夜は、鹿角(かづの)の道の駅 泊

総走行距離:6672.6km
Posted at 2017/06/17 00:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年06月15日 イイね!

33日目 北海道(道南)~青森県

今日の天気は、曇りのち雨の予報。
駒ヶ岳を見られる函館七飯ゴンドラに乗りたかったのですが、この天気では、無理とあきらめ、鹿部でゆっくり。
鹿部の道の駅の正式名称は、しかべ間歇泉公園 といい、道の駅の中に十分間隔位で噴出する間歇泉があります。

富山から来られているご夫婦と足湯に浸かりながら話をして10時過ぎ出発。
大船温泉下の湯へ。
ここは、積極的には宣伝してなくて、看板も何もありません。(因みに上の湯はちゃんとホテルも有ります)
naviでだいたいの所へ行き、立ち入り禁止と書かれた看板の所を入って、たどり着きました。

そそるでしょ。
お湯は、少し熱め(42~43℃という感じ)で少し濁りがあります。少し硫黄の匂い、味のするいい温泉です。
ここから、次の温泉

ここは雨でツルツル滑りながら、足湯だけ

恵山岬は、ここ水無海浜温泉で一旦、行き止まり。
反対側へ回り込んで、恵山町へ。ここで道が途切れます。

GPSデータの北海道分は以下ですが、あと少しですがつながっていません。

恵山から函館へ

函館山のある半島も1周することができません。
立待岬まで回って、

五時半のフェリーで青森へ
今夜は、なみおかの道の駅 泊

総走行距離:6510.8km
Posted at 2017/06/16 00:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年06月14日 イイね!

32日目 北海道(道央~道南)

8時半出発。
朝の羊蹄山は、雲が真ん中に架かっていましたが頂上がはっきりとしていました。


真狩村の中心を抜け

少し行った所で

綺麗な雲
もう少し行くと

1周して、間近でいろんな表情をした羊蹄山に出逢えました。
GPSデータで日本地図を描きたいために、もう一度R37の分岐点まで戻ります。
洞爺湖の東側にサイロ展望台があり、ここからは洞爺湖の大部分を見ることが出来ます。
パノラマ写真を作るソフトを持って来ていないため、全ての範囲ではありませんが、一枚。

R37を走り〒049-5333 北海道虻田郡豊浦町礼文華
ここは、R37が海から遠ざかる所になるのでR37を外れて、元JRの線路が通っていた海岸線の道路を走りました。
ここは、海岸線が綺麗で文人達がその景色を褒めたたえたと言う所です。

今回のような旅でなければ、ほぼ通らない所で偶然ではあったのですが、ここで、景色を見ながらお昼ごはん(朝のご飯の残りでおにぎりです。)

浜昼顔の花が咲いていました。


八雲町に噴火湾パノラマパークという公園のような所があります。いつも道の駅にお世話になっていますが、今まで、川の駅や、北海道へ来て海の駅に出逢えましたが、初めて「丘の駅」なるものに出逢いました。何でも駅に成りますね。

ここからは、室蘭からずっと続く噴火湾の海岸線がよく見れます。
ここから、主役は駒ヶ岳。少し南へ行った所の写真です。

この写真、実は右手に駒ヶ岳、左手に室蘭が映っています。
肉眼では、はっきりみえたのですが、写真にすると室蘭側がよく分かりませんが、噴火湾というのがわかる??かな
ほぼ同じ所の駒ヶ岳

森町まで来ると

森町は、イカめし(駅弁)が有名で、駅前のお店で最後の1個をget!(¥650)。思ったより小さかったですが、写真を撮る前に食べてしまい、写真は無し。美味しかった。

森町の手前にある温泉、上ノ湯温泉で一風呂。
実は、アザラシさんの本でよく紹介されている銀婚湯に行きたかったのですが、
着いたのがPM5時半で日帰り入浴の時間が終了していた為、少し手前のパシフィック温泉ホテル清龍園で一風呂。
ここも自家源泉かけ流しのお湯で、いいお湯でした。

今日は鹿部の道の駅 泊

総走行距離:6357.3km
Posted at 2017/06/15 01:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年06月13日 イイね!

31日目 北海道(道央)

8時半出発。
室蘭の湾を跨ぐ白鳥大橋

を渡り、伊達市へ。
噴火湾側からの有珠山と昭和新山です。

洞爺湖側からの写真は多いですが、R37からもしっかり見えます。

洞爺湖へは、前に来た時はなかった長いトンネルが出来ており、山越えの必要はありませんでした。
洞爺湖沿いには大型の野外芸術作品が多く飾られていてこれもその一つ

有珠山の噴火口はまだ観たことがなかったのですが、今回は高い駐車料金を払って、観て来ました。

その展望台から見た洞爺湖

今まで洞爺湖温泉近辺ばかり(有珠山・昭和新山もあるので)
洞爺湖を反時計回りで回り込んで見ると、観光化されていない、いい景色も見れます。

壮瞥の道の駅近辺から見た有珠山と昭和新山

洞爺湖から見た有珠山と昭和新山

真正面に羊蹄山


半周位して、羊蹄山とニセコの温泉目当てに内陸部へ
羊蹄山は頂上は雲が架かっていますが、くっきりと観ることが出来ました。

羊蹄山を1周する事に



傘雲がかかって綺麗な羊蹄山です。





途中、京極町にある名水の郷京極の湧水。
迫力のある湧水です。

楽しみの温泉は、ネットでこの看板を観て
黄金温泉にしましたが、正解!!
温度もやや温めの私にぴったりの温泉。お湯もよかった。
また、蕎麦も食べさせてくれるのですが、もう夕方でダメかなと思いながらも頼んで見ると、一度は断わられたものの風呂を出る時間に合わせて打って、茹でてくれ、これがまたおいしい蕎麦。(十割蕎麦)

温泉を出ると7時で日没前ですが、太陽は山の影に入ってしまっていて、夕焼けだけです。


傘雲の架かった羊蹄山は、少しだけ夕焼け。

今日も写真に明け暮れ、海岸線まで出れず。
ニセコの道の駅 泊

総走行距離:6144.4km
Posted at 2017/06/13 23:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域

プロフィール

「長野・群馬の温泉巡り1 http://cvw.jp/b/1385140/34108814/
何シテル?   09/24 15:11
ヨッシー58です。 #2013.2.5 2代目キャンピングカーが決まりました。 #2013.6.30 2代目キャンピングカーHIACEが納車されました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2代目キャンピングカーを決めました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 23:40:40
ハンガーレール取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 21:27:15
ルームランプ快適化に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 10:43:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
オリジナルレイアウトのキャンピングカー仕様です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバンのキャンピングカーは、2013.6.14嫁に行きました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation