8時半出発。
朝の羊蹄山は、雲が真ん中に架かっていましたが頂上がはっきりとしていました。
真狩村の中心を抜け

少し行った所で

綺麗な雲
もう少し行くと

1周して、間近でいろんな表情をした羊蹄山に出逢えました。
GPSデータで日本地図を描きたいために、もう一度R37の分岐点まで戻ります。
洞爺湖の東側にサイロ展望台があり、ここからは洞爺湖の大部分を見ることが出来ます。
パノラマ写真を作るソフトを持って来ていないため、全ての範囲ではありませんが、一枚。

R37を走り〒049-5333 北海道虻田郡豊浦町礼文華
ここは、R37が海から遠ざかる所になるのでR37を外れて、元JRの線路が通っていた海岸線の道路を走りました。
ここは、海岸線が綺麗で文人達がその景色を褒めたたえたと言う所です。

今回のような旅でなければ、ほぼ通らない所で偶然ではあったのですが、ここで、景色を見ながらお昼ごはん(朝のご飯の残りでおにぎりです。)

浜昼顔の花が咲いていました。

八雲町に噴火湾パノラマパークという公園のような所があります。いつも道の駅にお世話になっていますが、今まで、川の駅や、北海道へ来て海の駅に出逢えましたが、初めて「丘の駅」なるものに出逢いました。何でも駅に成りますね。

ここからは、室蘭からずっと続く噴火湾の海岸線がよく見れます。
ここから、主役は駒ヶ岳。少し南へ行った所の写真です。

この写真、実は右手に駒ヶ岳、左手に室蘭が映っています。
肉眼では、はっきりみえたのですが、写真にすると室蘭側がよく分かりませんが、噴火湾というのがわかる??かな
ほぼ同じ所の駒ヶ岳

森町まで来ると

森町は、イカめし(駅弁)が有名で、駅前のお店で最後の1個をget!(¥650)。思ったより小さかったですが、写真を撮る前に食べてしまい、写真は無し。美味しかった。
森町の手前にある温泉、上ノ湯温泉で一風呂。
実は、アザラシさんの本でよく紹介されている銀婚湯に行きたかったのですが、
着いたのがPM5時半で日帰り入浴の時間が終了していた為、少し手前のパシフィック温泉ホテル清龍園で一風呂。
ここも自家源泉かけ流しのお湯で、いいお湯でした。
今日は鹿部の道の駅 泊

総走行距離:6357.3km
Posted at 2017/06/15 01:08:24 | |
トラックバック(0) |
日本一周 | 旅行/地域