• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー58のブログ一覧

2017年06月07日 イイね!

25日目 北海道(道北2)

稚内の道の駅では、自転車で日本一周している若者や、今撮影している映画にエキストラ出演しようと粘っている香川の人と話をしたり、9時半過ぎの列車の写真を撮ったり、昨夜出来なかったブログのアップで10時半出発。更に途中でSDカードを買ったりで、出発は大幅遅れ。

買い物の後、ノシャップ岬へ

この灯台は、日本で二番目、北海道で一番高い灯台だそうです。

灯台の後ろに利尻富士が見えますが、このノシャップ岬から利尻富士を右手に見て、南下。
そこかしこで止まるので、なかなか前に進みません。だんだん南下した写真を
まずはノシャップ岬で

ノシャップ岬から少し行ったところ

こうほねの家付近



夕来展望所近辺(利尻島と一番近いと思われる場所)




途中、こうほねの家という休憩場所があります。

ここは北海道ならではという感じの親切なところで

なんと、キッチンまで付いている旅行者用の施設です。

サロベツ原野とちょっと楽しみにしていた豊富温泉へ行くため、内陸部へ

サロベツ原野の幌延ビジターセンターで野草観察

野草で見れたものを紹介します。

ハクサンチドリ

ショウジョウバカマ

ホロムイイチゴ

ヒメシャクナゲ


豊富温泉へ行く途中の展望台から
利尻が陸続きのようです。

豊富温泉は、石油臭のする皮膚病に良い温泉でアトピーなどの人が湯治にたくさん来られていました。


今日は、手塩の道の駅泊

総走行距離:4894.7km
Posted at 2017/06/08 09:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年06月06日 イイね!

24日目 北海道(利尻島・礼文島)

昨日、オタトマリ沼の逆さ利尻が綺麗に撮れなかったことのリベンジと採水を兼ねて、再度夜中の三時から島一周。
早朝は、波が立たないと聞いていたが、波はあるし肝心の利尻富士は雲に覆われ

リベンジならず。
麗峰湧水で取水して、帰宿
9時過ぎのフェリーで礼文島へ
礼文島への船からは利尻富士は見えた

ものの、礼文島へ着くとまた見えず。
今日は、宿で一緒だったo夫妻と一緒に礼文を回ることに。
島の一番南へ行った後、桃岩へ。
桃岩荘という有名なYHは今も健在でしたが、ちょっと雰囲気が・・・
しかし、ここの景色は最高でした。
桃岩

桃岩荘と猫島



北側の金田の岬の一歩手前まで来ると、野生のアザラシが

望遠レンズが欲しい!!
アザラシも寝ていると倒木と間違えそうです。
そしてスコトン岬へ
ここは、今の日本の最北限です。


最北限のトイレでした。
ここが最北限

次はスコトン岬の少し南、澄海(すかい)岬へ

海の色が綺麗なことで有名な処ですが、今日は波の迫力が最高。少し離れた海岸です。


🌊盛り上がっています。

五時の船で稚内へ戻り、稚内の道の駅泊
総走行距離:4757.3km
Posted at 2017/06/07 09:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年06月05日 イイね!

23日目 北海道(利尻島)

快晴。今日の予定は島一周。8時半出発
旅館(花りしり)の女将さんから沓形の見返台園地を勧められ、反時計回りで島一周を
利尻富士を360度の方向から撮影出来たつもりです。
・・・が、午前中最初の写真が・・メモリoverに気付かず、一部ありません。島の西側:見返台園地の写真から

そこから10分登った展望台から

ちょっと南へ下がった防災ヘリポートから

南南西から

ほぼ南 仙法崎から


南南東 ポスターになっているオタトマリ沼

逆さ利尻富士 なかなか波〰が収まりませ~ん

東南東 石崎灯台付近より

東北東 鰊泊付近

東北東 姫沼の手前

ほぼ北 姫沼

逆さ利尻富士が綺麗に!!撮れました。

姫沼の休憩舎の人によると、今日やって来たおしどりの親子連れです。


今日の夕日は、海に沈む夕日を撮りたくて、再び沓形まで走りましたが、雲が懸かってしまい、日の入りは撮れず

沓形の温泉に入って(島内で唯一掛け流しの温泉:炭酸水素塩泉で鉄分の性でいわゆる金泉)やどへ
この花りしりという宿の女将さんは話易い人で、次も泊まりたい宿でした。

総走行距離は旅館に泊まると、忘れてわかりません。
このブログは朝書いていて、今朝三時に起きてもう一周して来て、4674.2km、
島を二周半ですが、島内を三周分の249.1km走った事になります。
Posted at 2017/06/06 09:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年06月04日 イイね!

22日目 北海道(道北2利尻島)

やっと雨が止みました。8時半出発
宗谷岬を目指して北上

宗谷岬は、自転車で日本縦断をした時のゴール地点です。

稚内市内へ

稚内の道の駅は、JRの駅に併設されており最初、どこに有るのか迷いました。
駅の中は、【最北端】だらけ


町は大きく有名で、駅も立派ですが、駅はローカル線の終着駅という感じです。

一日7便です。

樺太と航路があった時代の建物:稚内北防波堤ドームです。

稚内のちょっと高台にある稚内公園は見晴らしの良い公園で、ここも氷雪の門という樺太に絡むモニュメントがあり、かつての日本と北方領土の近さを意識しました。


稚内公園から見た稚内北防波堤ドーム

そして、初めて行く利尻・礼文です。
まずは利尻島です。
船から見た利尻富士


今日の夕日は、礼文島に沈む夕日
これもまた、時間順に




そして、夕焼けの利尻富士です。

おまけ

今日は道の駅はなくまた、昨夜寒かったこともあり、「利尻山荘花りしり」という宿に泊

総走行距離:明日入力km
Posted at 2017/06/04 23:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域
2017年06月03日 イイね!

21日目 北海道(道北1)

低気圧が居座っていて今日も雨。
8時出発。サロマ湖の周りは夜遅く走ったため、湖の北側の突端まで逆戻りしました。
天気は悪いのにたぶんホタテ漁の船が、サロマ湖で頑張っていました。

突端はキャンプサイトになっていましたが、当然誰一人も居らず。

上湧別まで戻ってくる途中、エゾシカが。


エゾシカは何度となく見かけるのですが、いいアングルだったので
低気圧の所為で荒れ狂うオホーツク海を見ながら、北上。


興部(おこっぺ)から雄武(おうむ)へ向かう途中綺麗な湿地帯がありました。


サロマ湖から猿払村まで、おいしい牛乳とホタテを堪能できます。興部の牛乳

猿払村のホタテラーメンを食べて

浜頓別温泉(昆布のダシの中に浸かっているような色となめらかさ)に入り、
今日はさるふつ公園の道の駅泊

総走行距離:4425.1km
Posted at 2017/06/03 20:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 旅行/地域

プロフィール

「長野・群馬の温泉巡り1 http://cvw.jp/b/1385140/34108814/
何シテル?   09/24 15:11
ヨッシー58です。 #2013.2.5 2代目キャンピングカーが決まりました。 #2013.6.30 2代目キャンピングカーHIACEが納車されました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2代目キャンピングカーを決めました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 23:40:40
ハンガーレール取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 21:27:15
ルームランプ快適化に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 10:43:33

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
オリジナルレイアウトのキャンピングカー仕様です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
日産 キャラバンのキャンピングカーは、2013.6.14嫁に行きました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation