• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slidarzのブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

BILSTEIN 雑感

BILSTEIN 雑感BILSTEIN で乗り出してから約1,500Kmほど。

アライメント調整も行い、そろそろ馴染んできた頃なので雑感など😏


社外品のショック、特に車高調整式へ交換すると、たいていは硬くて乗り心地もハードな印象になるのですが、 BILSTEIN はその点が大きく異なります。

一言でいうなら... KYB や SHOWA とかのラリーショックに近い乗り心地。

車高も落としていないので、よく動いています。

荒れた路面によく追従するため、低速では揺れが激しく忙しい。
よく言えば追従性が高い、悪く言えば路面の凹凸をいなせない...そんなカンジ🙄

でも、速度が上がるとフラットになり、印象が一変する。
このあたりが、ラリーショックに似ているかなぁ...と🤨


今の時期、雨で路面が滑りやすいため、ブレーキを強めに踏んでいるときにギャップを超えると ABS がロックします。

この挙動は、 『動かさない』車高調整式ショックと同じで気を遣いますが、気を遣うレベルが違うかな🤔

例えば...HKS は『じわっ』と踏まないとダメだったけど、 BILSTEIN は多少ラフに踏んでも耐えてくれます。


低速ではちょっと収まりが悪く、高速ではフラット感がある...そんなカンジの脚だと思いました🙄

はやく高速道路にのって遠くへ行きたいなぁ...いつになるのやら...🤔
Posted at 2020/07/17 23:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年06月21日 イイね!

ひとまずは...調整終了😏

ひとまずは...調整終了😏carrozzeria の DSP
DEQ-1000A の調整が終了しました😏


← この画像は『Emotions @ マライア・キャリー』を聴いたときの波形。
名曲です🙂



こうして音を可視化してみると、低域が大きいのがよくわかります。
まぁ、これはワタシの好みなので...🙄



こちらは、40Hz~10kHz までのスイープ信号を入れたときの様子。
やはり、低域が出ています。
でもまぁ、これはワタシの好みなので...🙄



こちらは、ホワイトノイズ信号を入れたときの様子。
やはり、低域が出ているのが解りますね。
...🙄


ワタシのクルマ、こんなカンジで元気のいい音が出ています。

初めて 純正ヘッドユニット を使ってみて...
初めて DSP を弄って...
初めて フロント2Way を組んでみた...

初めてだらけでしたが、苦労したなぁ...というより面白い!というのが正直なところ😏

カメラが好きなのですが、そのカメラと通ずるものがあって『沼』を感じます🤔
今は HELIX とか洋モノに興味が出てきてしまい、上を見上げたらヤバそうな雰囲気が...。


しばらくは、この状態で聴いてみて、飽きてきたらまた弄ろうかなぁと。
こういうことができるのも、DSP のおかげですね😏
Posted at 2020/06/21 10:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年06月19日 イイね!

ソースキャリブレーション実施したら...

ソースキャリブレーション実施したら...DEQ-1000A のソースキャリブレーションを実施したら音がガラッと変わっちゃった!?


...というお話し🙄


こういうワケの分からないコト...というか、中身が分からないものには、あまり手を出さないタチなのですが...ちょっと気になるブログを読んで『?』と🤔


そのブログの内容というのは『純正ヘッドユニットのプリセットイコライザー』について書かれたもの。

このプリセットイコライザーの悪な部分についてフォーカスされており、要するに音を悪くする諸悪の根源...みたいな🙄

DEQ-1000A のソースキャリブレーションは、まさにその『諸悪の根源』を是正するための機能であり、これは試してみる価値はありそう...と思った次第です。


...で試したところ、ガラッと音が変わっちゃいました🤔


どう変わったのか?というと...

まず、低音が痩せてしまい音が出なくなりました。
ただ、これはもともとが出過ぎていた...といった方が正しいのかも🙄
キャリブレーション前は、サブウーファーの音量を-11dBに設定してもまだ大きかったくらいだったので、適正値になったんだと思います。

さらに、中高音が出るようになり、かなり耳障りな状態になってしまいました。
そのため、クロスポイントを 3.15kHz から 4kHz へと変更しました。

サブウーファー、ツィーターの位相はいじらず、そのままで良さそうです。


これ、逆に考えると、プリセットイコライザーでメリハリをつけた音になっていたということなんでしょうね🤔


今となっては...ですが、DSPとスピーカーを同時にインストールしてしまったので、純正ヘッドユニットとスピーカーの組み合わせとか試しておけばよかったなぁ...と思っています🙄
Posted at 2020/06/20 00:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年06月18日 イイね!

人生初のアライメント調整

人生初のアライメント調整今まで何セット組んだか?定かではないくらいショックを交換してきたのですが、アライメントなんて気にしたことがなかったです。まったく...🙄

今回、ビルシュタインに交換したときに、Dラーのお勧めもあってアライメント調整をやってみることにしました。


...で、結果は?というと
予想どおりのズレ方をしていました。
フロントは、車高を下げた分だけトーアウト。
開いちゃってます。

ただ、キャンバーは予想外🤔
ノーマルより40mmくらいは落としているのですが、キャンバー角がまったくといっていいほどついていませんでした。
これは意外でした。

キャンバー調整式のアッパーを入れるとかしないと、太めなリムを組むのは難しそうです🙄

反面、リアについては見ためどおりなキャンバー具合。

加えて、スラスト角がついていたようで、きっちり『0』に合わせてありました。
鈍感なので判りませんが...まぁ、これで犬バシリ状態ではなくなりました。
ホントかなぁ...🤔


アライメント調整後、半信半疑のまま帰路についたのですが、最初の交差点を曲がったときに、すぐに違和感を感じました。

それまでは、素直に曲がってくれないような...抵抗のようなものを感じていたのですが、切り過ぎて修正したほどクイックになりビックリ😲
代車で乗っていたライトエース(!?)が凄かった...っていうのを差し引いてもクイックです。

あと...解りやすかったのがスラロームをしたとき。
調整前はフロントタイヤが滑りながら曲がっていたのですが、調整後は滑らずに曲がってくれるようになりました😏

ホントにわずかな角度なんですけど、けっこう違いが出るんですね🙄


ところで、元々はこうなんでしょうかねぇ?C-HRって...🤔
じつは...素の状態に乗ったことがないので...😏
Posted at 2020/06/18 21:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年06月14日 イイね!

音響特性を簡易的に測定してみました😏

音響特性を簡易的に測定してみました😏スピーカーをアクティブネットワークでセッティングしているのですが、はて?どんな音になっているのか?🤔

測定器があれば、可視化することも可能なんだろうけど...

そうか!今の時代、PCがあればたいていのことはできるんだった😏


...ということで、簡易的ですが...測定してみました。

使用した機材は
・リニアPCMレコーダー:TASCAM DR-05
・PC:自作PC
・ソフトウェア:WaveSpectra、WaveGene

方法は、
①ソフトウェアで作成したホワイトノイズを再生
②それをリニアPCMレコーダーで録音
③録音したデータをPCで解析する
...という流れです😏

データをみてみると、2KHz あたりと 4KHz あたりに落ち込んでいるところがあるのが解ります。
とくに 2KHz あたりの落ち込みが大きい。

ネットワークのクロスポイントを 3.15KHz(-12dB/oct.) に設定しているため?なのかなぁ🤔

リニアPCMレコーダーの仕様は、20Hz ~ 40KHz までとなっているので、一応ほぼ全域カバーできているとは思います。

ちなみに、再生環境の仕様は以下のとおり。
スピーカー:31Hz ~ 65KHz
DEQ-1000A:10Hz ~ 20KHz
KTP-600:10Hz ~ 45KHz
純正ヘッドユニット:不明🤨

理屈から考えると、スピーカーの再生帯域がいちばん広いので、あとはアンプ次第...ってことなんですが、音源となる純正ヘッドユニットが不明なんですよね🙄

DEQ-1000A でソースキャリブレーションは実施済みですが、これまた、この後の特性がどうなっているのか?解りません...🤔

結局のところ、再生したときの特性(測定結果)を知るよりほかないんですね🙄
Posted at 2020/06/14 12:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「「イイね!」ありがとうございます😏」
何シテル?   10/24 11:54
"slidarz" っていうと、「綴り間違ってるしぃ」っていわれます。英語圏のヒトに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2014/08/17 22:45:45
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
TOYOTA C-HR Orange Edition
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
TOYOTA PRIUS DAA-ZVW30 JDM

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation