• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slidarzのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:
TiANyA 薄枠設計 XS-Pro1Digital 円偏光CPLフィルター 77mm


以前、購入した「(恐らく)中華製 円偏光フィルター 62mm」と同じメーカーの77mm品。
価格が安価なうえ、意外(!?)と使えたのでまた購入してみました。

今回は、「薄枠設計」という、やや高価な上級グレードタイプを選択。
それでも¥1,000ちょっとですが...。


そして、その品質にまた驚かされることになったのですが、前回のような「位相差板の表裏逆付け」というオチもなく、かなりマトモなしっかりとしたものでした。

ただ、色つきは相変わらずなので、高価な広帯域位相差板ではなさそうです。


フィルター枠の側面には刻印もされており、見た目のクオリティが高いです。

フィルター枠の回転は、ある程度トルクがあるカンジですが、クルクルまわってしまうよりはいいかな。


ちなみに、この薄枠タイプ、フィルター枠からフィルターが外せそうにない。
前回のように、ディバイダーで外すことができない構造のため、表裏が間違っていたらアウトでした。


効果のほどは...それなりにありそうなので、レンズが納入されたら実写で確認してみます。
Posted at 2013/11/03 16:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記
2013年09月02日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:
Custom SLR C-Loop HD Camera Strap Mount - Red


平たくいうと、カメラの三脚用ネジに取り付けるストラップ・アクセサリーです。
Made in the USA.

素材は、宇宙工学グレードのアルミ。
アルマイト処理により、綺麗なカラーになっています。

ブラック、ガンメタル、ブルー、そして購入したレッドの計4色がラインナップ。


ストラップを手首に巻きつけると、左側のストラップがペンタ部やらスイッチやらに当たるのが気になって...。
このアクセサリーを使うと、片方のストラップを下から出すように変更できるため、手首に巻きつけやすくなります。

また、ストラップを付ける部分が回転するため、捩れたりしないのもイイです。
でも、回転する際に「きぃきぃ」と鳴くのはご愛嬌でしょうか。


本来は、"Glide Strap" という速写ストラップとの組み合わせで使うべきモノですが、ハンド・ストラップのプレートみたく使えそうだったので入手してみました。

取り付けは、HEXレンチで締め付けるため、三脚に取り付ける場合はちょっと面倒かも。

そうかぁ、三脚を使うときはちょっと考えないとイケないなぁ...しまった。


メタリック・カラーの目立つ色なので、ちょっとしたアクセントにもなるし、なによりカッコいいので良しとします。
関連情報URL : http://www.customslr.com/
Posted at 2013/09/02 20:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記
2013年09月01日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:ME2002-X01G50
Crumpler The Mild Enthusiast (M) ガンメタル


クランプラーのカメラバッグシリーズのひとつ "ザ・マイルド・エンスージアスト" です。
サイズはM、カラーは先月から発売になった新色ガンメタル。
ブラックに見えるけどガンメタルだそうです。

いつも使っているカメラバッグは "マンフロット アジーレ・スリングバッグ 2型/白" なんですが、ちょっと大きくて「セイフティ・バーはワタシが降ろすっ!」っていうときにジャマになっちゃって...。

バッグが立方体形状なため、自立してくれるので便利なのですが、機材が少ないときにはやはり嵩張る。



最近、メインで使っている EF70-200mm F4L IS USM との組み合わせが、一番長くなるセットなので、コレが入ればOK。

...で、しっかりと入りました。フードは逆付けです。

内側のポケットには、フィルター・ケースやクルマのスマート・キーなどが入ります。
仕切りが1枚付いているのですが、端の方に寄せればエクステンダーも一緒に持ち運べそう。


スリング・バッグの部類になるようですが、ウエスト・バッグとしても使えて便利。
カメラバッグっぽくなくてイイのですが、反面、アジーレ~と比べるとクッション材は控えめ。
ぶつけないように気をつけないと...。
関連情報URL : http://www.crumpler.jp
Posted at 2013/09/01 19:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記
2013年08月18日 イイね!

戦闘機っていうよりはグライダーってカンジ

戦闘機っていうよりはグライダーってカンジ実は、鳥撮り初挑戦...。

「鷺:サギ」ですよね、この鳥さん。
よく知らないので、間違っていたらスイマセン。

たんぼを眺めていたら、白い飛翔体がゆらっと舞っていたので撮ってみました。

稲花粉で、眼がかゆいのなんのって。

しかし、なんと優雅だこと。
まるでグライダーのように、キレイに夏空を滑空していました。

いやいや、グライダーが真似したんだけどね。


小1時間ほど眺めていましたが、不思議と飽きないもんです。

ときおり、ふらっと舞い上がっては滑空して、また同じような場所に降りてきます。

連写した写真を観てみると、脚を水平尾翼のように操って左右に旋回したり、主翼の先端をエルロンのように動かして姿勢制御したり...と、飛行機そのもの。

速度を上げるときには、首をぐっと縮めて全長を短くします。


撮影していたら、突然、向きを変えてかなり近いところを滑空して行きました。
あまりに近過ぎて、フォーカスが合わないほど。

威嚇してきたというよりは、「なにしてるの?」っていうカンジでした。
意外と、おっトリした性格なのかも。
Posted at 2013/08/18 22:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記
2013年08月07日 イイね!

紅いSD ~其の弐~

紅いSD ~其の弐~いつもは3点バーストなので、バッファにあたることもなかったのですが...。


最近、フル・バーストを要求するターゲットが増えてきて、やむなく。

バッテリーが切れれば諦めもつくんだけど、ビクともしないんだ、コレが。

先日などは、約20分間フル・バースト、バッファにあたっていた間もトリガー引きシャッター押しっぱなしでした。


えっ!? 何の話しかって??
ある程度の連写に耐えられるメモリーカードを使っているのですが、最近、これでも速度的に追いつかなくなってきてしまいました。


そこで、現在(恐らく)SDカードの中では最速と思われる "SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I Memory Card" を入手しました。

使っている DSLR が UHS-I 非対応なので、効果は見込めないかもしれませんが、 "The world's fastest" といわれちゃ試さないワケにもいかないでしょ?


...で、「デジカメWatch」方式でテストしてみました。
*D7000なんて持っていないので、別のを使っています。
 使用機材:OLYMPUS E-PL1 (3コマ/秒)、UHS-I非対応

[SanDisk Extreme SDHC Class10 32GB]
 30sec連写 40コマ = 1.33コマ/秒

[SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I 32GB]
 30sec連写 41コマ = 1.37コマ/秒


結果は、約1コマ/秒の差となりました。
誤差...とも思いましたが、すぐにバッファにあたってしまい、1秒に1コマ的な速度のままで連写していたので、この1コマはそれなりに大きな差です。


ちなみに、基本的なテスト結果は以下の通り。
SDSDXPA-032G-X46 ← 海外版
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 93.916 MB/s
Sequential Write : 80.536 MB/s
Random Read 512KB : 80.898 MB/s
Random Write 512KB : 7.102 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.126 MB/s [1251.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.797 MB/s [438.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.868 MB/s [1188.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.690 MB/s [412.7 IOPS]

Test : 100 MB [K: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
* 使用したカードリーダー/ライター:iBUFFALO BSCR09U3BK USB3.0


"Sequential Write : 80.536 MB/s" やはり自ら最速というだけあって速い。
まぁ、容量も足りなくなってきていた(そりゃぁ、20分間もフル・バーストすれば弾切れにもなるって...)ので頼もしいアイテムです。
Posted at 2013/08/07 19:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記

プロフィール

「「イイね!」ありがとうございます😏」
何シテル?   10/24 11:54
"slidarz" っていうと、「綴り間違ってるしぃ」っていわれます。英語圏のヒトに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2014/08/17 22:45:45
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
TOYOTA C-HR Orange Edition
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
TOYOTA PRIUS DAA-ZVW30 JDM

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation