• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slidarzのブログ一覧

2013年08月06日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:609-09815
PORTER / PORTER SNACK PACK STRAP



パッキングをテーマに、様々なサイズのポーチを中心に構成したトラベルアイテムのシリーズ "PORTER SNACK PACK" のストラップです。


本来は、ポーチをそのままショルダーとしても使えるように用意されたものですが、一眼レフカメラやデジタル一眼などのストラップとしても使えるようです。


ただ、2kg近くもあるカメラを首から提げるには、ちょっと心許ないカンジがします。

...というのも、メインのストラップ部分が、幅20mmのかなり薄めなテープでパッドもなく、そのままでは当たりが痛そう。
ミラーレスにパンケーキ・レンズという軽装備向き。


でも、イイんです。
だって、首からは提げないもん。

カメラを弄り始めた頃から、ずっと手首にストラップを巻くスタイルで通してきたため、一度も首から提げたことがないんです、実は...。


ふだん付けているストラップは、かなり待って手に入れた "HARVEST LABEL FLYER'S カメラストラップ セージグリーン" っていうのを使っているのですが、先日の炎天下で1日中撮影していたら、手首に貼り付いちゃって...。

だって、夏にMA-1なんて着ないでしょ?


そこで、夏向きなサラっとしたのを探していたら、偶然見つけたのがコレでした。

"ARTISAN&ARTIST" のイージースライダーみたいな構造になっているのですが、調節しないのでDリング外しちゃいました。


手首に巻くと、細い帯と薄い生地が丁度良いカンジです。
Posted at 2013/08/06 22:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記
2013年08月03日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:
DxO FilmPack 4


一言で言い表すのはむずかしいのですが、ジャンル的には "写真編集ソフトウェア" になるのかな。


メーカーの紹介文を引用すると...

「有名な銀塩フィルムの、画質、スタイル、色調、粒状感を忠実に再現するだけでなく、クリエイティブな効果を適用することで、カラーやモノクロにかかわらず、素晴らしい写真を手にすることができます。」のだそう。


モノクロ画像が、単なる「色抜き」にならずに、銀塩風な味付けに仕上げることができます。
また、カラー画像も、銀塩のような作風に。

まさに「写真」画質。



むかし、よく使っていた "Fuji Neopan" や、 "Kodak Try-X"、 "Kodak Ektachrome" などの雰囲気を再現できます。

このソフトウェアがつくりだす粒状感が秀逸で、レタッチソフトでノイズを加えただけ...というカンジにはならないところが素晴らしいです。


しばらく常用しちゃいそうなくらい、気に入りました。
Posted at 2013/08/03 18:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記
2013年07月21日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:
Nikon レインカバー ハンディータイプ


ストラップを付けたデジタル一眼レフカメラを首や肩から提げたまま使用できるハンディータイプのレインカバーです。
Nikon純正品。

Nikon製のカメラは持っていません(?)が、レインカバーの中ではワリとマトモにできていて、かつ価格も安かったので購入。

ただ、側面に大きく「Nikon」と名前が入っているのがちょっと...。
あと、色が黒のみというのも残念な点。
透明とか、白とかあれば良かったんだけど。


注意書きに
「雨が直接当たる場所における連続使用や大雨の下での使用は、面ファスナーやストラップを通した隙間から水滴が浸入する恐れがあります。」
と書いてあるんだけど、そういうときに使いたいのに...とか、思いました。
要するに、自己責任で...ということなんでしょうか。


色が黒なので、ピーカン晴れのときに使用するにはちょっと心配だけど、温度が上がりそうだったらパタパタやればイイかな。

寸法的なものは「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIまでの大きさの望遠レンズ」とあるから、約87mm(最大径)×205.5mmまではOKということらしい。

装着は難しくはないんだけど、収納時にコンパクトにたたむのが面倒。
収納用の袋とか付属していないのは、やはり値段相応ということなんでしょうね。
Posted at 2013/07/21 11:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記
2013年07月20日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:
TiANYA CPLフィルター 62mm


(恐らく)中華製 円偏光フィルター 62mm。
価格が安価なため、試しに購入してみました。

一般的な使い方は、ガラス表面や水面にできる反射光の除去。

ショーウィンドウ・ディスプレイの撮影や、水中の撮影などに効果を発揮します。

その効果から、よくコントラストアップ・フィルターなんていう謳い文句で売られていたりします。


価格の安価な中華製、品質は...想像通りのものでした。
まぁ、こちらも承知の上で購入しているので、想定内ですケドね。

ビックリしたのは、価格だけでなく商品そのもの。
円偏光を作り出すには、1/4波長の位相差板を使って...が教科書に載っていますが、この位相差板の性能がそのままコストに反映しているとみて間違いなさそうです。

高価な国産品に対する安価な中華製の差は、心臓部でもあるこの位相差板なんでしょうね。
透過率だったり、色味だったり...。

...で、大事なココが、なんと!? 逆に付いていました。
おかげで、反射を除去する効果はゼロ。

早速、フィルター枠からフィルターを取り外して表裏を逆に。
フィルター枠の分解には、本当は専用工具が必要なんですが、ディバイダーで代用しちゃいました。


安いレンズなどは、硝材から製造まで中国で行われていたりするので、ある程度の品質は期待していたのですが...まぁ使えるのでOKです。
Posted at 2013/07/20 13:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記
2013年07月13日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:EF14X3
Canon EXTENDER EF1.4×III


レンズの焦点距離を1.4倍に伸ばす高性能エクステンダーです。
装着時の有効F値の低下は1絞り分。F4に装着するとF5.6になります。
昔は、確か「テレコン」とか、言っていたような...。


高校の頃、カメラ機材はとても高価で、交換レンズなど買うことができず、もっとも安かった135mm/F3.5ですべての撮影をこなしていました。
たまに、先輩や友人からレンズを借りたりもしていたけど、たいていの撮影はこのレンズを持って出掛けて行きました。

そんなときに知ったのが、このテレコン。
レンズよりも圧倒的に安くて、手持ちのレンズを倍の焦点距離に変えてくれる魔法のような道具です。

背反として暗くなる&(解像が)甘くなるのですが、当時はフィルム現像も自分で行っていたので、増感してシャッター速度を稼いでも何とかなりました。

体育会系の大会に呼ばれるときは、やはり焦点距離の長いレンズが欲しくなり、このテレコンが大活躍していました。
あぁ、懐かしい...。


さておき、
雨の中、先日手に入れたEF70-200mm F4L IS USMを持って撮影してきたのですが、とにかく解像感が凄いです。
RAWで撮影しているのですが、Digital Photo Professionalでのサムネイル画像からして違います。

AFスピードも社外レンズとは段違いに速く、サーボAFも外れません。
近づいてくる被写体に連射しながらズーミング...でもフォーカスは外れません。

まさに”リファレンス・レンズ”です。

予算と携帯性から選択した本レンズですが、テレ側がもう少し...という場面があったのも事実。

でも、純正のテレコン、ちょっと高いです。
だって、同じ金額でTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDが買えます。

でも、似たような焦点距離のレンズを何本も持っていても仕方がないので、リファレンス・レンズを便利に使うことにしました。


いざ、装着して試写してみると...長い! 重い!! 重心悪い!!! で、プルプルしちゃいました。
強力なISに助けられていますが、本番までに慣れておかないとヤバいなぁ。

そうそう、肝心の画質ですが、等倍で見ても劣化はよく判りませんでした。
Posted at 2013/07/13 00:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記

プロフィール

「「イイね!」ありがとうございます😏」
何シテル?   10/24 11:54
"slidarz" っていうと、「綴り間違ってるしぃ」っていわれます。英語圏のヒトに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2014/08/17 22:45:45
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
TOYOTA C-HR Orange Edition
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
TOYOTA PRIUS DAA-ZVW30 JDM

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation