• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slidarzのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:KHG1035
x-rite i1Display Pro


光学フィルタ方式のi1Display Pro測定器をバンドルした、高精度なキャリブレーションが行えるディスプレイキャリブレーション専用パッケージ。



新しく ColorMunki Display という、より安価なパッケージもあるのですが、かなり機能が限定されているのでコチラを選択しました。

ハードウェア(測定器)は同じようですが、i1Profiler という付属ユーティリティ・ソフトウェアが大きな違い。
また、このソフトウェアが魅力でもあります。

あるディスプレイのハードウェアキャリブレーション用測定器にも指定されているため、その点でもこれ一択でした。


細かな設定や測定結果についての検証ができるため、納得いくキャリブレーションができます。

先日入手したiiyamaのディスプレイをキャリブレーションした結果、やや硬質だった画質がかなり自然なカンジになりました。


ただし、問題も...。

OSにWindows7を使っているのですが、カラーマネジメントに対する機能が部分的に働くようで、ソフトウェア間で色がバラバラになってしまいます。

色を整えるためのカラーマネジメントなのですが、これでは本末転倒ですね。
Posted at 2013/11/30 17:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記
2013年11月30日 イイね!

冬の定番スペシャルイベント

冬の定番スペシャルイベント冬の定番スペシャルイベント「クリスマス・ファンタジー」。
11/7から12/25まで開催中。

東京ディズニーランドでは、サンタクロースの住む村 "ディズニー・サンタヴィレッジ" の世界が広がります。



シンデレラ城まえのプラザでは、動くおもちゃ工場やおかし工房など...



サンタビレッジの世界が広がります。



恒例のワールドバザール・メインストリートにある巨大なツリー、今年は特別なものとなっています。


アトラクションなども含めて、パーク全体がクリスマス一色に染まっていました。
Posted at 2013/11/30 16:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑事 | 日記
2013年11月24日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:638-352
TENBA Messenger Camera Bag — Small — Olive


Weight: 0.9 kg
Exterior Dimensions: 33W X 25H X 20D cm
Interior Dimensions: 22W X 24H X 17D cm



カメラ量販店にて、セール品になっていたものを入手。
ショルダーバッグですが、ハンドルも付属するため、工具箱のような持ち方もOKです。

スクエア形状のため、地面に置いても自立するので何かと都合が良さそう。

ショルダーとして肩に掛けると、腰の辺りにバッグがくるため、見た目は「いかにも」風になってしまうのがちょっと...。


EF70-200mm F4 が縦に収納でき、さらに EF24-70mm F4 を装着したカメラ本体を入れてもまだ余裕があります。
いろいろと詰め込めるため、見た目に反して収納力は高いです。

ただ、機動性重視のカメラバッグゆえ、ポケットやメイン収納部へ小物類を入れる際には、バラけてしまわないよう注意も必要です。


生地自体が、ある程度の撥水効果を持つようなので、小雨程度なら大丈夫かも。

座って撮影するときなど、このバッグを膝の上に乗せて、その上にカメラを乗せるようにして撮影すれば、スタビライザーのようになって安定した撮影ができます。


軍用車などの色よりも、やや明るめなグリーンなので、イカツい感じがしないのもイイです。
Posted at 2013/11/24 15:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記
2013年11月16日 イイね!

やっぱり新しいのはイイね!

やっぱり新しいのはイイね!PCモニターを、10年ぶりくらいで入れ換えました。

24型VA液晶(正確にはAMVA+液晶というらしい...)パネル搭載モニターです。

LEDバックライトなので、今まで使っていた冷陰極管バックライトとは輝度やユニフォーミティが段違い。
とにかく明るくてムラがない。


一般的に、VA液晶っていうと視野角が狭いっていう印象があったのですが、どうしてどうして、十分広いですね。
古くなったTN液晶なんかと比べたら、ぜんぜん広いし見やすいです。

解像度は、フルHD1920x1080。
主に、写真編集とか、レタッチとか、編集した動画の確認とか...が用途ですが、色がどうかなぁと心配でしたが、まったくもって問題なしでした。

プリントアウトしたものとの色の違いは、やはりキャリブレーションしないとダメだと思うので、これは後々することにします。


Extron社製のテストパターンを使って、コントラストとか、輝度などを初期設定してみると、デフォルトでは輝度がかなり高い設定になっていました。
眩しすぎ。

PCモニターって、モニターの前30cmとか40cmくらいで作業しているので、これではいくらなんでも明るい。
かなり絞ったところで丁度いいカンジです。

コントラストは、ギリギリ白側・黒側の階調がつぶれないところがあったので、まずまずの性能かな。

発色がとにかく綺麗で、淡い紫色とか特に青系の色がイイです。
かといって、赤系がダメということでもなく、朱色とかも綺麗に発色しています。


解像度が上がったので、グラフィクスカードも新調しました。
ゲーム用の高価なものではなく、搭載メモリー容量に重点を置いてコストで選択。
GeForce GPUの中では下位グレードですが、2GB搭載品です。

Keplerベースのモノも出ているようですが、コレはFermiベースのGF108コア品でした。

でも、安く入手できたし消費電力49Wなので、おサイフにも環境にもやさしいところが○。
Posted at 2013/11/16 19:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記
2013年11月11日 イイね!

今日の逸品

今日の逸品型番:EF24-7040LIS
Canon EF24-70mm F4L IS USM


フルサイズ対応標準ズームレンズ。
白くないけど "Lレンズ" です。

広角から標準・中望遠の撮影領域に加え、マクロ領域までを一本で表現できる最新レンズです。

フィルター径が77mmと、持っているレンズの中では最大径。
フィルターが径に比例して高価になるのはちょっとイタい。


最近ハマっている動画用にも使えるので入手しました。
絞りが F4 通しなので、ズームしたときに露出変化なしで撮影できるしね。

重量は、標準レンズとしては重い方だと思うのですが、これでも軽量な部類に入るそうです。
ボディは樹脂製ですが、防塵防滴構造になっています。


当初、純正以外のレンズを考えていたのですが、MTF特性図をみてコレに決めました。
よくをいえば、もう少し広角が欲しかったのですが...。

18mm~100mmくらいでF通しのレンズがあればBest!なんだけど。

足りない広角側は、単焦点レンズ or 魚眼レンズで補えばいいかな。


早速、試写してみたのですが、F4と暗いワリにはピントの山が掴みやすいカンジです。

動画の場合はライブビューでの撮影になるのですが、あの小さな液晶でもフォーカスを合わせることができそう。
あと、ズームによる焦点距離の変化が少ないので、ピント合わせもラクなのはメリット大きい。


ともあれ、これで 24mm から 200mm までつながりました。
Posted at 2013/11/11 18:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記

プロフィール

「「イイね!」ありがとうございます😏」
何シテル?   10/24 11:54
"slidarz" っていうと、「綴り間違ってるしぃ」っていわれます。英語圏のヒトに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 789
10 1112131415 16
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2014/08/17 22:45:45
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
TOYOTA C-HR Orange Edition
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
TOYOTA PRIUS DAA-ZVW30 JDM

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation