• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slidarzのブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

ディスプレイオーディオ用エンコード設定

ディスプレイオーディオ用エンコード設定トヨタ純正ディスプレイオーディオ用エンコード設定
*TMPGEnc Video Mastering Works 5

再生可能な動画のコーデックは、取扱説明書によると以下の通り。
MPEG4
 動画コーデック:H.264/MPEG-4 AVC もしくは MPEG4
 オーディオコーデック:AAC もしくは MP3
*AAC は別表の『音楽データの仕様』より AAC-LC(Low Complexity)のみ。
 またサンプリング周波数、ビットレートもこの仕様で制限される。

映像サイズ:800X480 [px]
アスペクト16:9の場合 (ピクセル比 1:1)
アスペクト4:3の場合 (アスペクト比4:3)


ビットレート
映像と音声を合わせて4GBを超えないように調整する。
2パス VBR


音声がマルチチャンネルの場合、音量補正が必要。
平均で2倍程度が適正音量になる。


音声コーデック


GOP構造についてはデフォルトのままで。
*シーク(早送り)はしないので長いままでOK。放送用の仕様では1秒くらいの区切りになっている。



ディスプレイオーディオに使用されている液晶ディスプレイの仕様(とくに解像度)が解らないため、簡単なチェック画像を作り調べてみたところ、どうやらWVGA (800X480) みたい🤔
画素すべてを数えたワケではないので正確ではないのですが、画素1ラインに相当する線を描き、100くらいまで数えてみたところ...そんな気がしました。

静止画が表示できればイイんだけどなぁ🙄
Posted at 2021/02/13 10:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年10月24日 イイね!

謎?の『きぃ~きぃ~』音

謎?の『きぃ~きぃ~』音乗り始めてから約3,500Km。
外出禁止令のため通勤オンリーなクルマです。

オレンジ色だから?なのか、よくアオられます😑
可愛い娘👧が乗っているとでも思っているのか...ねぇ。

よく見かける『赤ちゃん乗ってます』っていうステッカーあるじゃないですか。
あれをマネて『おっさん乗ってます』ステッカー作ろうかな🤨


さておき...
最近、渋滞とかで止まってからクリープ(アクセル踏まない)で動き出すときに異音がするようになりました。
...というか、異音に気が付いたんです。

古い自転車に乗っているとよく耳にする『きぃ~きぃ~』っていうアレ。
どうもリア辺りから聞こえてくるような気が...。

ちょうど6か月点検に出すときだったので、メカに聞いてみたところ
「対策品が出てますね~🙂」って。
サイドブレーキでも引きずっているのか?どうも音が出やすいらしい。

「点検時には部品が間に合わないので後日修理しま~す」
とのことで、昨日『不具合』修理となりました。

メーカーは『今が変革のとき』っていうけど、この『言わないと出てこない』みたいな対応から改めた方がいいと思う🤨

対策品を作っているってことは『異音がする』ことを解っているワケでしょ🙄

担当しているメカは、点検時には必ず「何か異常はありません?」って聞いてくるんだけど、これってフツ~なことだと思ってました。

結局、メーカーの先端にいるDラーが不満の矛先になるワケで、よく見かけるDラーの悪評は、こういうところから始まるのかな...🤔
Posted at 2020/10/24 11:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月17日 イイね!

BILSTEIN 雑感

BILSTEIN 雑感BILSTEIN で乗り出してから約1,500Kmほど。

アライメント調整も行い、そろそろ馴染んできた頃なので雑感など😏


社外品のショック、特に車高調整式へ交換すると、たいていは硬くて乗り心地もハードな印象になるのですが、 BILSTEIN はその点が大きく異なります。

一言でいうなら... KYB や SHOWA とかのラリーショックに近い乗り心地。

車高も落としていないので、よく動いています。

荒れた路面によく追従するため、低速では揺れが激しく忙しい。
よく言えば追従性が高い、悪く言えば路面の凹凸をいなせない...そんなカンジ🙄

でも、速度が上がるとフラットになり、印象が一変する。
このあたりが、ラリーショックに似ているかなぁ...と🤨


今の時期、雨で路面が滑りやすいため、ブレーキを強めに踏んでいるときにギャップを超えると ABS がロックします。

この挙動は、 『動かさない』車高調整式ショックと同じで気を遣いますが、気を遣うレベルが違うかな🤔

例えば...HKS は『じわっ』と踏まないとダメだったけど、 BILSTEIN は多少ラフに踏んでも耐えてくれます。


低速ではちょっと収まりが悪く、高速ではフラット感がある...そんなカンジの脚だと思いました🙄

はやく高速道路にのって遠くへ行きたいなぁ...いつになるのやら...🤔
Posted at 2020/07/17 23:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年06月28日 イイね!

嘘?真実?

嘘?真実?スマートフォンを使って写真を撮る...

なんてことは、メモ代わりにはするけど🙄
これはカメラではないんだって、ずっと思っています。

子供の頃から写真が好きで、いろいろと撮り続けて40年以上になります。
写真を撮るための技術を学び、いまでも向上心は尽きません。


でも、アプリでいとも簡単にこんな写真ができちゃうと、考えさせられます。


何が嘘で、何が真実なのか?
判らなくなりますね🤔
Posted at 2020/06/28 00:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSLR | 日記
2020年06月21日 イイね!

ひとまずは...調整終了😏

ひとまずは...調整終了😏carrozzeria の DSP
DEQ-1000A の調整が終了しました😏


← この画像は『Emotions @ マライア・キャリー』を聴いたときの波形。
名曲です🙂



こうして音を可視化してみると、低域が大きいのがよくわかります。
まぁ、これはワタシの好みなので...🙄



こちらは、40Hz~10kHz までのスイープ信号を入れたときの様子。
やはり、低域が出ています。
でもまぁ、これはワタシの好みなので...🙄



こちらは、ホワイトノイズ信号を入れたときの様子。
やはり、低域が出ているのが解りますね。
...🙄


ワタシのクルマ、こんなカンジで元気のいい音が出ています。

初めて 純正ヘッドユニット を使ってみて...
初めて DSP を弄って...
初めて フロント2Way を組んでみた...

初めてだらけでしたが、苦労したなぁ...というより面白い!というのが正直なところ😏

カメラが好きなのですが、そのカメラと通ずるものがあって『沼』を感じます🤔
今は HELIX とか洋モノに興味が出てきてしまい、上を見上げたらヤバそうな雰囲気が...。


しばらくは、この状態で聴いてみて、飽きてきたらまた弄ろうかなぁと。
こういうことができるのも、DSP のおかげですね😏
Posted at 2020/06/21 10:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「「イイね!」ありがとうございます😏」
何シテル?   10/24 11:54
"slidarz" っていうと、「綴り間違ってるしぃ」っていわれます。英語圏のヒトに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2014/08/17 22:45:45
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
TOYOTA C-HR Orange Edition
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
TOYOTA PRIUS DAA-ZVW30 JDM

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation