• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slidarzのブログ一覧

2020年06月19日 イイね!

ソースキャリブレーション実施したら...

ソースキャリブレーション実施したら...DEQ-1000A のソースキャリブレーションを実施したら音がガラッと変わっちゃった!?


...というお話し🙄


こういうワケの分からないコト...というか、中身が分からないものには、あまり手を出さないタチなのですが...ちょっと気になるブログを読んで『?』と🤔


そのブログの内容というのは『純正ヘッドユニットのプリセットイコライザー』について書かれたもの。

このプリセットイコライザーの悪な部分についてフォーカスされており、要するに音を悪くする諸悪の根源...みたいな🙄

DEQ-1000A のソースキャリブレーションは、まさにその『諸悪の根源』を是正するための機能であり、これは試してみる価値はありそう...と思った次第です。


...で試したところ、ガラッと音が変わっちゃいました🤔


どう変わったのか?というと...

まず、低音が痩せてしまい音が出なくなりました。
ただ、これはもともとが出過ぎていた...といった方が正しいのかも🙄
キャリブレーション前は、サブウーファーの音量を-11dBに設定してもまだ大きかったくらいだったので、適正値になったんだと思います。

さらに、中高音が出るようになり、かなり耳障りな状態になってしまいました。
そのため、クロスポイントを 3.15kHz から 4kHz へと変更しました。

サブウーファー、ツィーターの位相はいじらず、そのままで良さそうです。


これ、逆に考えると、プリセットイコライザーでメリハリをつけた音になっていたということなんでしょうね🤔


今となっては...ですが、DSPとスピーカーを同時にインストールしてしまったので、純正ヘッドユニットとスピーカーの組み合わせとか試しておけばよかったなぁ...と思っています🙄
Posted at 2020/06/20 00:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年06月18日 イイね!

人生初のアライメント調整

人生初のアライメント調整今まで何セット組んだか?定かではないくらいショックを交換してきたのですが、アライメントなんて気にしたことがなかったです。まったく...🙄

今回、ビルシュタインに交換したときに、Dラーのお勧めもあってアライメント調整をやってみることにしました。


...で、結果は?というと
予想どおりのズレ方をしていました。
フロントは、車高を下げた分だけトーアウト。
開いちゃってます。

ただ、キャンバーは予想外🤔
ノーマルより40mmくらいは落としているのですが、キャンバー角がまったくといっていいほどついていませんでした。
これは意外でした。

キャンバー調整式のアッパーを入れるとかしないと、太めなリムを組むのは難しそうです🙄

反面、リアについては見ためどおりなキャンバー具合。

加えて、スラスト角がついていたようで、きっちり『0』に合わせてありました。
鈍感なので判りませんが...まぁ、これで犬バシリ状態ではなくなりました。
ホントかなぁ...🤔


アライメント調整後、半信半疑のまま帰路についたのですが、最初の交差点を曲がったときに、すぐに違和感を感じました。

それまでは、素直に曲がってくれないような...抵抗のようなものを感じていたのですが、切り過ぎて修正したほどクイックになりビックリ😲
代車で乗っていたライトエース(!?)が凄かった...っていうのを差し引いてもクイックです。

あと...解りやすかったのがスラロームをしたとき。
調整前はフロントタイヤが滑りながら曲がっていたのですが、調整後は滑らずに曲がってくれるようになりました😏

ホントにわずかな角度なんですけど、けっこう違いが出るんですね🙄


ところで、元々はこうなんでしょうかねぇ?C-HRって...🤔
じつは...素の状態に乗ったことがないので...😏
Posted at 2020/06/18 21:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年06月14日 イイね!

音響特性を簡易的に測定してみました😏

音響特性を簡易的に測定してみました😏スピーカーをアクティブネットワークでセッティングしているのですが、はて?どんな音になっているのか?🤔

測定器があれば、可視化することも可能なんだろうけど...

そうか!今の時代、PCがあればたいていのことはできるんだった😏


...ということで、簡易的ですが...測定してみました。

使用した機材は
・リニアPCMレコーダー:TASCAM DR-05
・PC:自作PC
・ソフトウェア:WaveSpectra、WaveGene

方法は、
①ソフトウェアで作成したホワイトノイズを再生
②それをリニアPCMレコーダーで録音
③録音したデータをPCで解析する
...という流れです😏

データをみてみると、2KHz あたりと 4KHz あたりに落ち込んでいるところがあるのが解ります。
とくに 2KHz あたりの落ち込みが大きい。

ネットワークのクロスポイントを 3.15KHz(-12dB/oct.) に設定しているため?なのかなぁ🤔

リニアPCMレコーダーの仕様は、20Hz ~ 40KHz までとなっているので、一応ほぼ全域カバーできているとは思います。

ちなみに、再生環境の仕様は以下のとおり。
スピーカー:31Hz ~ 65KHz
DEQ-1000A:10Hz ~ 20KHz
KTP-600:10Hz ~ 45KHz
純正ヘッドユニット:不明🤨

理屈から考えると、スピーカーの再生帯域がいちばん広いので、あとはアンプ次第...ってことなんですが、音源となる純正ヘッドユニットが不明なんですよね🙄

DEQ-1000A でソースキャリブレーションは実施済みですが、これまた、この後の特性がどうなっているのか?解りません...🤔

結局のところ、再生したときの特性(測定結果)を知るよりほかないんですね🙄
Posted at 2020/06/14 12:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年05月18日 イイね!

LDAの制御介入に...慣れないよぅ...😟

LDAの制御介入に...慣れないよぅ...😟TOYOTAが誇る先進の安全性能
『LDA:レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付)』


初めて体験しています。



ただ、この機能、素晴らしい機能なんでしょうけど、ステアリングをとられるような感覚に馴染めないでいます😟


道路上の穴やマンホールをよけるような乗り方をしていると、ステアリングの切り始めで操作を拒否するような挙動をします。
*個人的な感想です😐

たとえるなら...雪の日にステアリングを切ったのにまっすぐ行っちゃう感覚...みたいな🤔

一瞬、「スリップした!?」 とアセります。
*あくまでも個人的な感想です😐

轍(わだち)にハンドルをとられるような感覚が、ずっと続くので正直疲れます...。
いつも、試乗もせずにクルマを買っちゃうのですが、今回は試乗すべきでしたね😟
*しつこいようですが、あくまでも個人的な感想です😐


なんでもスマートなイマドキのクルマに、手に汗握ってぎゃんぎゃんやって...運転していたスマートではないおっさんは、なかなか馴染めないでおります。

これからのクルマは、みんなこうなっちゃうんでしょうね...🙄
Posted at 2020/05/18 17:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年05月17日 イイね!

カバーアートの画像サイズ

カバーアートの画像サイズディスプレイオーディオで楽曲データを再生するときに、カバーアートが埋め込まれていると表示されます。

イマドキのデジタル系ガジェットではアタリマエなことなんですが...🙄

しかし、このカバーアート、表示されるものと表示されないものがあります。



恐らく...表示できる 画像サイズ(縦px X 横px) の上限があって、その上限を超えてしまっているものは表示できないだけ...なんだと思います🤨

ところが、マニュアルを読んでも、この画像サイズについての仕様が載っていないので判りません。
困ったときのマニュアルなんですが、記載がないのでは、さて...幾つにすればよいのか?🤔


そこで、画像が表示される楽曲データ* から、カバーアートだけを抜き出してみたところ、画像サイズは 縦300px X 横300px でした😮
*Amazon Musicにて購入したMP3データです。

...ということは、このサイズにすれば『とりあえず』は表示できるということなので、手持ちの楽曲データに 縦300px X 横300px でカバーアートを作り埋め込んでみました。

ちなみに、楽曲データは foober2000 で Flac に変換して作成しているのですが、このときに 縦300px X 横300px のカバーアートを埋め込めば良さそう😏


こういうところが、 carrozzeria と違って慣れていないというか...ちょっと残念な部分なんですよね🙄
Posted at 2020/05/17 14:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「「イイね!」ありがとうございます😏」
何シテル?   10/24 11:54
"slidarz" っていうと、「綴り間違ってるしぃ」っていわれます。英語圏のヒトに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2014/08/17 22:45:45
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
TOYOTA C-HR Orange Edition
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
TOYOTA PRIUS DAA-ZVW30 JDM

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation