2012年11月26日
今年は、オープニングをゆっくりメインスタンドから見てました。
モリゾウさんが、86で走るオープニングを見て
つくづく、トヨタも変わったなあ。
トップがクルマ好きっていい事だと、感慨深いものがありました。
10年前では想像できませんでしたね。
また、今年のブースに86の多いこと。
86が与えた影響も図り知れませんね。
86というクルマを通しクルマをもっともっと楽しむ文化をメーカー、ショップ、ユーザーで
一緒に創り、それが相乗効果を生み出せると、もっともっとクルマは楽しく
なるでしょう。
(いや、失われていた物jがを取り戻すだけ?かも)
そして、
ば〇とはさみは使いよう との言葉があるように、クルマは使い方を間違えると
凶器になり、いままではそれがクローズアップされ過ぎてきました。
クルマ好きのみなさんから、正しい使い方を広めて欲しいと思います。
(追い越し車線を漫然と走る車の多い事)
以上、つまらない、独り言でした。
Posted at 2012/11/26 20:20:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月14日
重心高はとても低く
全高もそれなりに低く
ヒップポイントも乗用車の中では低い
86ですが、あのホイールハウスのスキマは寂しいですよね。
おかげで、車高調の売れ行きが、良いのかと。
私も車高調を入れようかと思いましたが、今一気にった
ものがなく、微妙なチューニングを、、、、、
今回は
フロントアブをBRZから86用に
リヤアブを86からBRZ用に
バネは、バウンドストトークとレートを考えBRZ用のRSRのダウンサスに
狙い通り、リヤが流れ過ぎ難くなったのと、ギャップのピッチング姿勢は
良くなったのですが、車高が、5mmしか下がらず、、、、、、、
相変わらず、さみしいスキマです。
走っていると、そんな事はすっかり忘れてますけどね。
Posted at 2012/11/14 21:40:35 | |
トラックバック(0) |
86 | 日記
2012年11月04日

今日は、新城を通りすぎて、トヨタ博物館に行きました。
最後のゾーンに86が、
赤はいいですよね。(ちょっと後悔)
メーカー系の博物館でありながら、トヨタ以外も多数有り
楽しめました。
これが、世界初のFRですって。
Posted at 2012/11/04 22:36:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日

今週は、新城ラリーですね。
チームメンバーと、86の活躍に期待してます。
話しは変わりますが、わたしは畑仕事におわれてました。
ビックイベントの稲刈りをこなし、一段落です。
初めて育てた落花生の出来が悪く子供たちにはがっくり
でしたが、紅芋は想像以上の巨大化!
食べきれません、誰か貰って下さい。
Posted at 2012/11/03 20:24:27 | |
トラックバック(0) |
自給自足 | 日記