お久しぶりです♪(´ε` )
今回はドリパの走行会に行って来ました。
1クラスを身内で貸し切るという初めての体験(^o^)
テンションも上がります♪(´ε` )
しかしながら、1ヒート目終了から事件が
走行終えて戻ってくると、何だか前から「みゃ〜みゃ〜」音がします。
ボンネット開けてみるとタービン付近から「みゃ〜みゃ〜」音がします。
アクセルワイヤー引っ張ると「みゃ〜みゃ〜」音が大きくなります。
タービン風呂寸前のようで、ブーコンのピークを確認したら、ブースト0.3しか掛かってない様子(´Д` )
一緒に来てた車屋さんにも壊れるまでやるしかないっしょみたいな返事だったので、じゃあそうしようとケツ進入練習用に貰ったバリ山の12年前のタイヤに交換して走りました。
やっぱブースト0.3だけあって遅い遅い(´Д` )
しっかり角度を付けてからでないとドリフトが続きません( ̄O ̄;)
今までパワー頼みのドリフトだった事がよぉくわかりましたσ(^_^;)
そういう事が分かったのも収穫だ!と無理やり納得して、渋滞させながらも何とかパワーないなりに楽しみました(^_^;)
後続車両の皆さんにはご迷惑をおかけしました。
この場を借りてお詫び致しますm(_ _)m
ここでまた事件が起きました(´Д` )
サク兄さんが
左後ろタイヤパンクしてるっぽいよ?と教えてくれて見てみると
ケツ進入練習用タイヤも原因不明のパンク(つД`)ノ
なんてこったい(´Д` )
12年前のタイヤじゃダメか⁈
良い感じで滑ってくれてたのに・・・残念‼
タービンの延命させようと休み休み走行しまして、ケツ進入の仕方もよくわからんので、ケツ進入の達人ノブさんの横乗せてもらいました(≧∇≦)
初めて乗りましたが、進入速度やハンドルの動かし方等がハンパなく車の動きも今までに味わった事ない動きでした∑(゚Д゚)
見よう見まねでやってみましたが、やっぱり全くダメでした(´Д` )
修行が必要です(`・ω・´)
お昼を食べたタイミングで、最近は自然に親しむのが趣味の太ちゃん登場(・ω・)ノ
どうやら、山に登ってから来たそうです∑(゚Д゚)
君はC.Wニコルか?!と心の中で思ったのは内緒の話です。
今回は 焼き餃子を茹でるという、新たなメニューを持ってきました!
やはり焼き用餃子だけに茹で上がる頃には、崩れてしまいそうで鍋から出す事に苦労しました。
そのあと、茹で汁を使ったラーメンを頂きました。
これが餃子の肉のダシが効いて美味しいんですね。
狙ったのか、偶然なのかよくわからないですがこれはアリだなと思います。
アウトドアラーメン界(?)に一石を投じました!
ごちそうさまでしたm(._.)m
車の話しに戻りまして、一応タービンのシャフトのガタを見ておこうと見ましたが、ガタもなさそうで元に戻してパイピングも締め直して、最後のヒートに行ってみたら
ブーストが全くもって掛からない(つД`)ノ
終了だ(´Д` )
気がつけば油温計も壊れてるし、なんなんでしょ?
でも、復活したらケツ進入の練習して何とかモノにしたいなと久々に目標が出来て意味のある走行会でした!
参加した皆さん、応援に駆け付けた皆さんお疲れ様でした!
食べ物の画像しか撮ってなかった(´Д` )
Posted at 2014/03/25 20:42:50 |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ