• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nosgoroのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

2024/8/13.14.15.16お盆休み中盤

最初に買ったプーラーが締めすぎて壊れてしまい、2号機を買ってみた。

今度は締めすぎずに弱すぎずに締めてみたが、アッパーボールジョイントが外せなかったので、ベアリングプーラーなら外せるかなぁと思い、やってみたがこれもダメ。
ジャッキを上げ下げして緩くなるところでやってみたが外れないのでその日は終了。次の日もチャレンジしたが、外れそうで外れない。友人のT氏に電話してアドバイスをもらってやってみた。プーラーでテンションかけながらアームをハンマー攻撃!

いきなり衝撃と同時に外れたぞ!!この作業で丸3日を費やしてしまったぞ。
そしてロアボールジョイントを外す作業。

下から覗いて、横から出ているボルト2本外してすぐに外れたぞ!順調順調!!


次にロアアーム外しにチャレンジ。

ボルトを外してジャッキを緩めたら、コイルが出てきてこんにちは!
コイルを測ってみたが、結構短いな。ノーマルをぶった切ったのかわからないが、ノーマルの長さと比べてかなり短いぞ。少し車高上げたいのでインシュレーターとか出てるので使えそうなものがあったらぶち込んでみるかな。ダメならスプリング変えるかな。QA1の車高調もいいな。サミットレーシングで調べてみよう。

ロアアーム取り出し成功!

明日はアッパーアームの取り外しと目標のコントロールアームブッシュ交換でもやってみるか。
Posted at 2024/08/16 18:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

2024/8/11/12 お盆休み2・3日目

昨日外れなかったタイロッドエンド取り外しのために新たなるタイロッドプーラーなるものを買ってチャレンジ!

こいつを挟んでボルトを締めれば・・・

やった!外れたぞ!
この調子でアッパーアームボールジョイントの取り外しにチャレンジ。
固定されているネジを外して再びタイロッドプーラー挟んで思いっきり締めたがびくともしないぞ。
ロア側もボルト外して抜けるはずなんだけどなぁ~。
数回チャレンジして、プーラーを戻そうとしたとき事件が!
プーラー強く締めすぎて、ネジ山をナメてしまい、プーラーが抜けなくなってしまっった。
仕方なく、買ったばかりのプーラのネジをぶった切るしかなくなったので、

ようやくカットすることができて、とりあえず外せたぞ。
ユーチューブ見たけどそんなに苦労して外している感じじゃなかったんだけどなぁ~。なにかコツがあるのか。

タイロッド外しただけの短命な大陸製工具だったな。
今日はここまで。再び大陸製プーラー2号機(今回はちょっと高級品?)を発注したので明日またチャレンジ!
Posted at 2024/08/13 22:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

2024/8/11 お盆休み2日目

今日もすることがないのでコルベットの作業開始。
やっぱりタイロッドが外れないぞ。
とりあえず、アマゾンで別のタイロッドプーラーをポチっとな。

先にアッパージョイント外してみようと思い、ネジを外すがこれも硬いぞ。

ショック外したところの真下に念のためジャッキを当てといた。

アマゾンでポチったライトがなかなかいいぞ。大陸製2000円也。2本入って充電式結構使えるぞ。

新しいプーラーが来ないと先に進めないので今日はここまで。

Posted at 2024/08/12 15:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

2024/8/10 お盆休み初日

お盆休み初日、早速コルベットのコントロールアームブッシュ交換にチャレンジ。

まずはローターとキャリパーを取っ払い、ショックアブソーバーを外してみた。


外したショックアブソーバー(左)と装着予定の新品(右)比べてみたが、やはり、長年使っていたものはかなり短くなっていたぞ。

ショックは予想以上に簡単に外せたぞ。これもクイックジャッキのおかげかも。
最後はタイロッド外そうと思ったが、硬くて外せないぞ。

タイロッドプーラーの使い方が悪いのか…
今日はここまでにしておくか。
Posted at 2024/08/10 21:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月05日 イイね!

クイックジャッキの調整

昨日、クイックジャッキが問題なく上がるかどうかの確認をしてみた。他の車と違って下回りのフレームが他の車より短い?ので(フロント側が途中から内側へ曲がっている)クイックジャッキのゴムがちょうどジャッキアップポイントに当たるかどうかの確認をしないまま、前回はリフトアップしてしまったので再度確認してみた。
リフトアップした時にリアタイヤ(295/50/15)が当たらないように少しジャッキを動かしてゴムの位置を調整し、(リア側はゴムの設置場所には余裕あり)



続いてフロント側のゴムがジャッキアップポイントから外れないようにギリギリ内側に寄せてみた。(クイックジャッキのフレームが邪魔してこれ以上内側には設置できなかった。)
結果はドンピシャ!

先に調べなかったので、買ってからリフトアップできなかったらヤバかったぞ!
コルベットC3で購入を検討している人がいましたら参考にしてくださいませ。
購入した5000TLは前に発売されたモデルより、一番高く上げられるようなので、下にもぐってエンジンオイルパンとかミッションオイルパンとかの増し締めと漏れ箇所を確認してみたが、思った以上に恐怖心もなく作業ができました。

お盆休みは早速、フロントコントロールアームブッシュの交換にチャレンジするぞ!
Posted at 2024/08/05 16:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nosgoroです。よろしくお願いします。C3コルベットに乗っています。みんカラの使い方がよくわかりませんが頑張ってやっていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 56789 10
11 12 131415 1617
1819202122 2324
252627 28293031

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ nosgoro (シボレー コルベット クーペ)
コルベット1980年型を改造しています。 主な改造箇所 ・エンジン zz430エンジン ...
スズキ その他 スズキ その他
VS400 イントルーダー改 ワイドトリプルツリー リアフェンダー 等
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation