仕事が忙しくてコルベット乗る暇がなかったが、久々に乗ってみた。家を出るとき、なんだか臭い匂いがしたが、そのまま出動した。ガソリンスタンドで燃料を入れ、走ること15分くらい、いつもなら多少のオイル漏れでマフラーに垂れているくらいなら匂いが無くなるのだが、全く匂いが無くならないのでサングラスを外して前方を見たところ、モクモクと煙が!これはまずいと思い、急遽ドライブは中止。
犯人はこいつ。

ミッションオイルが少しずつ漏れて、耐熱バンテージがオイルを吸収して焦げていました。乗る前にマフラーの上に漏れたオイルを必ず拭き取ってから出動するのですが、吸収したオイルには気づきませんでした。
仕方なく、アライメント調整をやってみることに。
正確にやってもらおうと、周辺のところに数件聞いてみたのですが、どこもやってくれるところがないので、自分でやってみました。
とりあえず、トー調整だけだが自分で出来そうだったので、いつものアマ〇〇で大陸製測定器をポチっとな。
早速タイヤ外して作業開始。

一年前、フロントブッシュ他、バラしたときに何も考えずに戻してしまったので調整しなくては…。
測定して前後を測ったら、3・5cmも違ってたぞ。予想に反してトーインの状態でした。とりあえず前後ほぼ0にセットしたが、規定値ってどうなのでしょうか?
どなたか知ってたら教えてくださいませ。
キャンバー角の調整はしていませんが、シムを買ったので暇があったらやってみよう。
Posted at 2025/11/06 16:31:33 | |
トラックバック(0) | 日記